
1: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:37:05.03
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19H0B_Z10C16A9000000/
日銀は20~21日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の新しい枠組みの導入を決めた。
長短金利操作付き量的・質的金融緩和は、長短金利の操作を行う「イールドカーブ・コントロール」
と物価上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで資金供給拡大を継続する「オーバーシュート型コミットメント」が柱。
国債の買い入れペースはおおむね現状を維持しつつ、長期金利がおおむねゼロ%程度で推移するようオペレーションを行う。
マイナス金利のマイナス0.1%は維持する。ETFの年6兆円・REIT年900億円増の買い入れペースも維持する。
15時30分から黒田東彦総裁が記者会見し、会合の決定内容や金融市場の動向について説明する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
マイナス金利の深掘りは無しかお。
市場はこの発表を受けて、日経上げ、円安方向に向かったようだけれどこのまま伸びてくれるかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今夜イエレンさんの発表もあるんだっけ。
そこがどうなるかにもよるなー。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:39:22.70 ID:/vUmeGuX.net
シンプルさが黒田日銀の売りだったはずだが訳わからん状況になってきた
4: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:41:06.77 ID:1Di1xMz8.net
マイナス金利止めるのかよ
事実上の緩和縮小だな
事実上の緩和縮小だな
8: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:44:20.52 ID:1Di1xMz8.net
そらそやろマイナス金利止めるんやでギンコは買われるわな
10: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:45:06.95 ID:kbfb2ejU.net
もうやりようがなくなってきてお手上げ状態ってことなのか
14: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:47:12.37 ID:1Di1xMz8.net
する事ないんだろもう
ゼロ金利まで戻したらヨコヨコの最悪最低相場くるで
ゼロ金利まで戻したらヨコヨコの最悪最低相場くるで
17: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:49:05.01 ID:gqt1FZ4+.net
は?技術的な話を変えただけで、本質の金融緩和は現状維持
20: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:49:46.06 ID:vlFnOVj+.net
もう完全に戦力の逐次投入でオワコン
21: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:49:52.49 ID:1Di1xMz8.net
16500で固定
102円で固定
もう誰も買わないし売らない
102円で固定
もう誰も買わないし売らない
87: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 15:05:25.15 ID:kzlYWaK7.net
>>21
株式投資の理想
延々と安定して高利回りの配当を得ることができる
中央銀行のやることはボラじゃなくて安定した金融政策を取ること
株式投資の理想
延々と安定して高利回りの配当を得ることができる
中央銀行のやることはボラじゃなくて安定した金融政策を取ること
29: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 13:56:17.12 ID:1Di1xMz8.net
今晩イエレンあるからまた稼げそうだわ
寝るわおやすみ
寝るわおやすみ
36: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:01:45.24 ID:vmfC2iBm.net
この場合の長期金利って、具体的に何を指してるんだろうね?
10年もの国債の利回りのことか?
それならとっくにマイナスなわけだが、
0%を目標にするってつまりは金利を上げたいってこと?
10年もの国債の利回りのことか?
それならとっくにマイナスなわけだが、
0%を目標にするってつまりは金利を上げたいってこと?
38: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:04:19.05 ID:G7apId1T.net
>>36
どんな状況でも0%付近というのを維持するということ
コールレートにおけるロンバート貸出のような制度付くって蓋をしめるようなイメージだろ
どんな状況でも0%付近というのを維持するということ
コールレートにおけるロンバート貸出のような制度付くって蓋をしめるようなイメージだろ
42: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:08:09.14 ID:5or5mIMP.net
>>36
そう言うこと。
長短金利差が出れば銀行は必ず儲かる。
かと言って、金利を上げ過ぎると経済が失速する。
今回は日銀にしてはまともな緩和内容だよ。
だから、市場が上向いた。
つ~か、これ年初にやるべきだった政策だよな。
そう言うこと。
長短金利差が出れば銀行は必ず儲かる。
かと言って、金利を上げ過ぎると経済が失速する。
今回は日銀にしてはまともな緩和内容だよ。
だから、市場が上向いた。
つ~か、これ年初にやるべきだった政策だよな。
62: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:28:26.09 ID:l/sUYXAw.net
住宅ローン金利は上昇すんのかな。
そしたらますます家買う人いなくなるよな
そしたらますます家買う人いなくなるよな
63: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:32:22.91 ID:vUB80U9Y.net
>>62
10年債見るから少しあがると思うけど
ほとんど変わらないかと
10年債見るから少しあがると思うけど
ほとんど変わらないかと
66: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:38:04.03 ID:PZZOEclm.net
>>63
近々家買うかもだから上がらないでほすい
近々家買うかもだから上がらないでほすい
74: 稼げる名無しさん 2016/09/21(水) 14:50:37.89 ID:htDBnROm.net
金融政策は現状維持でいいからさっさと財政政策やれよ
ここ3年ずっと金融政策一本だけで何が三本の矢だ
ここ3年ずっと金融政策一本だけで何が三本の矢だ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1474432625/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (11)
いつまで日銀一人で戦わせてんだよ
量的緩和の続行なら円安に動いてもおかしくないと思うんだけど
実際会見前までは円安方向に動いてたのに
深夜のイエレン警戒してるんでない?
多分9月利上げは見送られるからこれでまた円高になりそうだし
会見前に一気に円安方向に進んでいたから円高方向への方が進みやすい
なんて後付けでは何とでもいえるけどね
ここ最近だと黒田さんが出てきただけで円高になるから、黒田さんの会見=売れっていうアルゴが作られているんじゃないかと思ってしまうレベル
今でもよく分からんがな
利上げ無しだとダウ上げするが円高に、利上げ有りだと円安になるがダウ下げするし
政府が新規国債を増やせば今以上の緩和ペースに、国債の発行を減らせば緩和のペースも緩やかになるって事か?
日銀がようやく政府に仕事しろって動いた感じかな、消費税についてもあったのは好感。
FOMCは円買いが攻めすぎてて怖い。
そういう理由もあるんですね。勉強になります
しかし円高に向かないよう動いてた日銀総裁の会見で、円高に行くっていうのはなかなか皮肉な話ですねww
コメントする