
1: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:28:46.22
http://diamond.jp/articles/-/101503
派遣社員」として働くということに、どのようなイメージをお持ちだろうか?
「正社員にならないと人生終わり」「派遣の立場は弱くてかわいそう」などのネガティブなイメージがあるなら、
ぜひ本書でその誤解を解いていただきたい。
?本書『やりたいことを仕事にするなら、派遣社員をやりなさい!』(大崎玄長著)は、派遣会社を経営している著者が、
働きかたに悩んでいる人に向けて「派遣社員」として働くことを通して悩みを解決する突破口を伝えている。
なぜ今派遣を選ぶのか、なぜ派遣だと働くことに関する悩みが解決されるのか、派遣のメリットとは何なのか、
これから派遣で働くことの可能性を理解することができる。正社員と変わらない社会保険や福利厚生が受けられる、
日本の企業全体の80%以上が派遣会社を活用している、など派遣で働く実情を知らない人には新鮮な内容である。
加えて、派遣のしくみ、キャリアアップのコツなど派遣で働くことを検討する時に役立つ情報が豊富に紹介されている。
?派遣社員は決して不安定な働きかたではない。これからは派遣社員で働くことが、ワー
クライフバランスを保てたり、
理想とする仕事に出合えたり、未経験でも希望する業界に挑戦できるチャンスにつながる。「派遣」や「非正規」という
言葉の先入観にとらわれずに、自分の都合や希望に合わせて働くことができる新しい働きかたを、
今一度正しく見つめなおしてはいかがだろうか。 (山下 あすみ)
大崎 玄長(おおさき もとなが)
株式会社エヌエフエー代表取締役。1973年大阪府生まれ。中央大学卒業後、
大手経営コンサルティング会社勤務、独立コンサルタントを経て、2006年東京都大田区にて
地域密着型派遣会社?株式会社エヌエフエーを設立。
設立以来、400社を超える取引企業と累計1万人を超える応募者や派遣社員のサポートに従事する中、派
遣の魅力と無限の可能性に気づき、派遣社員こそ安定した働きかたでこれからの勝ち組であることを確信する
近年は「失業ゼロ社会の実現」を目指して「地元のお仕事紹介サイト『ハロ!わくおさん』を運営しつつ、
「雇用不安なき成長社会の実現」を目指した新しい働きかたの仕組み「日本版PEO(Professional Employer Organization習熟人材雇用組織)」の確立に努めている。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あたかも有利なように書いてるけれど、ホワイトなとこの正社員では割と当たり前に出来る事なんだけど。
あとやる夫もお給料(日雇いバイトの)を3~4割くらい経費としてとられてるんだけれど、そのあたりもちゃんと教えるべきだお。

ま、まぁ高度技術を持ってるフリーランスっぽい人なら勝ち組になれるかもな・・・。
うちにもチームで入ってもらってるし。
うちにもチームで入ってもらってるし。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:31:35.51 ID:+WPW4MBS.net
騙されねぇよ
31: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:01:49.91 ID:iLbw1DV+.net
>>2
スキルの高い派遣が勝ち組なのは、間違いない。
スキルの高い派遣が勝ち組なのは、間違いない。
32: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:02:54.75 ID:ptji9EcT.net
>>31
40年以上その分野で「スキルが高い」を維持するのはもの凄い努力が必要
40年以上その分野で「スキルが高い」を維持するのはもの凄い努力が必要
3: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:32:31.69 ID:YiJZwt3c.net
自分でやれ
4: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:32:46.23 ID:69JTW+SP.net
「派遣会社を経営している筆者」
では何故あなたは安定した勝ち組である派遣社員にならないのかね?
では何故あなたは安定した勝ち組である派遣社員にならないのかね?
87: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:38:55.63 ID:FB1YjSLz.net
>>4
で終わってた
で終わってた
97: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:47:05.98 ID:kCi1bpJT.net
>>4が全て
10: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:40:55.38 ID:VVc/Ocpn.net
人夫出しの親方(ピンハネ屋)
が何を偉そうに語ってるのかな
が何を偉そうに語ってるのかな
14: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:42:35.78 ID:CKb7ZGcK.net
ピンはねって10 %も
とる悪い商売って意味だぞ...
斡旋するだけで40 %もとりやがって
消費者金融と同じだろ?
過去に遡って、10 %以上は返還請求権あるだろ
とる悪い商売って意味だぞ...
斡旋するだけで40 %もとりやがって
消費者金融と同じだろ?
過去に遡って、10 %以上は返還請求権あるだろ
16: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:43:50.42 ID:dtriyNG+.net
その前に、正社員との給料が違いすぎるだろ
43: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:07:37.35 ID:cLC5NE13.net
>>16
会社が派遣会社に支払うかねは悪質な場合三倍くらいあってで正社員より遥かに多いんだよ
派遣会社のぼったくりをやめさせないと
会社が派遣会社に支払うかねは悪質な場合三倍くらいあってで正社員より遥かに多いんだよ
派遣会社のぼったくりをやめさせないと
56: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:14:23.79 ID:pNCMNGLl.net
>>43
半年くらいで要らなくなるのに正社員としては雇えないじゃん
半年くらいで要らなくなるのに正社員としては雇えないじゃん
19: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:44:52.00 ID:AcfSvjM8.net
ボーナスないし,退職金はあっても慰労金程度。
22: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:50:09.36 ID:EsUC94x3.net
ボーナスは大きいね
24: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 16:54:57.39 ID:SvhcDFRO.net
さすがにこんなのに騙される奴はいないだろう
30: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:00:48.97 ID:9/3un+rS.net
20から65まで派遣で過ごした人間が未だにいない件
33: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:02:57.30 ID:H+/LXDeX.net
筆者が奴隷商人じゃねーかw
奴隷商人は何とでも言うだろw
奴隷商人は何とでも言うだろw
37: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:03:37.55 ID:NkEStfNU.net
騙されるわけないだろ。ピンハネビジネス辞めろ。
46: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:08:29.15 ID:9Rn2+dlQ.net
派遣は100%残業代がでるから無理をさせられない。
50: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:10:10.72 ID:YFTOwyk9.net
じゃーおまえ派遣やれよといわれたら断るくせに
58: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:18:59.08 ID:l0JcC9AY.net
リーマンショック直前も「ハケンの品格」とかいうドラマ金で作らせてたな
62: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:20:18.28 ID://bqq6A8.net
年齢相応の経験と技術があればその通りかもしれないけど
64: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:21:01.80 ID:P0dGduZ+.net
派遣のメリットは絶対残業代が出ることだな。
さすがにそこを誤魔化されたことはない。w
さすがにそこを誤魔化されたことはない。w
69: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:25:54.60 ID:kdcT1x6U.net
管理職やってると、責任のない派遣は羨ましいけどな。不労所得が月30万越えたらのんびり派遣やろうと思ってる。
76: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:29:46.92 ID:ItOonFqk.net
>>69
技術派遣やっているけど頑張れば負けなのよ。成果あげたって給料が上がるわけ
ないんだから。ただそれだと、契約切られるからスキルアップはそれなりにやっ
ている。
技術派遣やっているけど頑張れば負けなのよ。成果あげたって給料が上がるわけ
ないんだから。ただそれだと、契約切られるからスキルアップはそれなりにやっ
ている。
70: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:26:38.06 ID:xQBUJsVz.net
こういう記事で底辺を量産しているのかw
74: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:28:45.12 ID:hLEGmgeg.net
無知なお前らがさっそく噛み付いててワロタ
これは派遣でも月収50万とかもらっている人たちのことだからw
これは派遣でも月収50万とかもらっている人たちのことだからw
77: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:29:59.44 ID:4ZezNJRb.net
>>74
高度技能派遣の類だね
重宝される資格持ちや、あちこちで名を売ってるコンサルやエンジニアの類
高度技能派遣の類だね
重宝される資格持ちや、あちこちで名を売ってるコンサルやエンジニアの類
78: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:30:11.82 ID:P0dGduZ+.net
>>74
なるほど確かにそういう人もいるわ。
なるほど確かにそういう人もいるわ。
75: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:28:58.02 ID:zSKIbIo8.net
そもそも何に対して勝ちなんだよ?
83: 稼げる名無しさん 2016/09/18(日) 17:36:09.45 ID:wnTa0Sd3.net
>「派遣会社を経営している筆者」
そりゃ中抜きウハウハの経営者は笑いが止まらん勝ち組だろうさwww
そりゃ中抜きウハウハの経営者は笑いが止まらん勝ち組だろうさwww
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
派遣の待遇が昔より多少よくなったかのかもしれないけれど、まだこういう人達も沢山いるんだお。
安定、勝ち組って言えるかどうかはかなり疑問だお。

派遣の待遇が昔より多少よくなったかのかもしれないけれど、まだこういう人達も沢山いるんだお。
安定、勝ち組って言えるかどうかはかなり疑問だお。

引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1474183726/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (16)
介護や育児のための時短勤務の有無。
有給の日数。
休日出勤に対する代休取得や給与振替の選択。
賞与の有無。
利用可能な福利厚生の範囲。
勤務に関連する電車やタクシー利用時の経費負担。
業務内容。(基本的に「作業」か「正社員がやりたくない仕事」を押し付けられている)
本社(派遣元)の研修で派遣先に出勤できない日の作業遅れ。(それを考慮してくれる派遣先は少ない)
派遣が正社より劣るところなんで上げたらきりがないけど、それでも勝ち組ですかね?
まぁ空きがあったら人員入るまで社員が出向して売り上げ出したりしてたよ
その後で事務所戻って作業…とか
設立から携わったが2年しないで安定してくるし。(僅か2年で設立費用返済とか出来たのは正社員の努力があったからだが)
人材の確保と派遣先の確保が初めは大変だが山さえ乗り切れば後は楽よ
小泉の規制緩和のせいで、今はぼったくられるだけの奴隷になっちまったな。
メイテックなりの技術系の特定派遣の評価て派遣を批判的に言っている論者から聞いたことがないんだけど。
特定派遣で年収280万って人もいる。
そこまで低いのはレアかもしれんが、ともあれ
たぶんアンタは少数派だァ。
そこが売りにしている技術、商品の背景を勉強し直すのが面倒で派遣は嫌になったな。
特派いたけど全然稼げなかったよ。まあ親元の糞爺(社長)が搾取しまくってたせいだけど
自分の場合※8が言ってる年収より低かったわ
職場に慣れた頃に会社都合で別の現場行かされたりして最悪だった思い出しかないや。人間関係も糞だったしな~
正直、働き方にこだわりなければ(特定も含めて)派遣は辞めた方がいい
その職場での要領を知ってると仕事がやりやすいし、自分に対する人間関係は悪くなりにくい。
加えてローンで中古のクラウン買ってる辺り、そこそこ見栄っ張り
だから貯金ないんじゃない
それに手取り28万でも親への仕送りで23万まで減るし
プロジェクトの立ち上げ期だけ参加して渡り鳥のように移っている人を知っている。
確かにそこそこもらっているみたい
でも10年前は誰もが知っているカーメーカーや家電メーカーに勤めていたそうなのに
今はうちみたいな中小企業に来ているようじゃ、もう10年たったら次はないだろうな。
なお、どんなに仕事を頑張っても給料には影響しない模様(´;ω;`)ブワッ
安定もない上に給料安いじゃん
コメントする