1: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:28:12.79
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO04993620Z10C16A7945M01?channel=DF280120166591
65歳でリタイアしたとき老後資金はいくらあればいいのか。多くの人は公的年金だけでは賄えない可能性が大きいが、不足額は老後の暮らし方や夫婦の年金、
持ち家の有無などで千差万別。タイプごとの不足額やどう用意するかを考えた。
老後資金は少なくとも4人に1人が生きている年齢までを考えるのが一案だろう。国立社会保障・人口問題研究所の予測では2050年時点で男性は93歳、
女性は98歳なので、今回はこの中間に当たる95歳までを想定した。
まずは持ち家を前提に支出を考える。総務省の家計調査では高齢夫婦無職世帯の1カ月の支出は約28万円。これを「平均的な生活」とみなすと30年で1億80万円だ。
しかしファイナンシャルプランナーの紀平正幸氏は「介護やリフォーム費用などの予備費を少なくとも夫婦で600万円は見ておこう」と話す。すると1億680万円になる。
一方、生命保険文化センターの意識調査で「ゆとりある老後生活のための費用」を聞いたところ、月35万円だった。旅行や趣味などにお金をかけたければ、
必要額は増える。この30年分と予備費600万円を足すと、支出は1億3200万円となる。
(続きは記事本文で)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

どういうことかと思ったお。
つまり年金がストップしたら、貯金で1億円以上ためておかないとダメって事かお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

年金が今のまま続いていると仮定すれば(サラリーマン世帯で)4000万~6000万円くらい貯蓄があれば何とかなるけれど、減額されたらその分必要ですよ・・・って事か。
個人年金や確定拠出年金、養老保険、もしくは運用なんかで老後資金はためておきましょうねって記事だなー。
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:30:11.37 ID:ocQbqSTG.net
あほか。どこにそんな金があんねん。
6: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:32:41.01 ID:LHIGJNTf.net
>>1
家持ちが何で月28万も支出すんのや
家持ちが何で月28万も支出すんのや
12: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:38:13.79 ID:t7qJ5VDn.net
>>6
持ち家は、維持費用が発生する。
毎年、固定資産税。
それプラス、一戸建てなら補修費用は全額自腹。マンションは毎月共益費。
持ち家は、維持費用が発生する。
毎年、固定資産税。
それプラス、一戸建てなら補修費用は全額自腹。マンションは毎月共益費。
22: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:42:04.09 ID:LHIGJNTf.net
>>12
だから無職夫婦が毎月28万かかるんか
だから無職夫婦が毎月28万かかるんか
9: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:36:10.44 ID:5U3gAWi+.net
子供と孫に
金が掛かるから
金が掛かるから
10: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:37:02.99 ID:M4U/UkKB.net
尊厳死はもちろん安楽死も認めていかないと
本当にひどいことになる。
こんな金貯めれるのは、もともと資産家、大マスコミなど一部の高給大企業勤務者、起業して成功したひとくらいだ。
本当にひどいことになる。
こんな金貯めれるのは、もともと資産家、大マスコミなど一部の高給大企業勤務者、起業して成功したひとくらいだ。
13: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:38:48.38 ID:+rrLLWXq.net
こんなファイナンシャルプランナーが担当だったら嫌だw
14: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:39:26.00 ID:ciOmEIhM.net
この想定どんだけ上流階級だよ
23: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:42:17.02 ID:EMg6bua2.net
子供がいれば老後は仕送りしてくれる場合もある
自分は成功できなくても子供が大成功する可能性もある
自分は成功できなくても子供が大成功する可能性もある
29: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:46:59.38 ID:t7qJ5VDn.net
>>23
逆もあり得るよ。
まともに仕事せず老親に頼りっきりの息子娘を抱える羽目になるとか。
逆もあり得るよ。
まともに仕事せず老親に頼りっきりの息子娘を抱える羽目になるとか。
30: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:49:11.79 ID:CYWFMMWd.net
>>23
子供に期待するな。お前は親に何をしてやった?
子供に期待するな。お前は親に何をしてやった?

将来現役世代の負担がもっと大きくなるのかと思うと、子供に頼るのはちょっと厳しいかもしれないお・・・。
38: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:52:21.03 ID:t7qJ5VDn.net
>>1
この記事、「老後ゆとりある生活を送るための貯金」に公的年金が含まれている。
それを言うなら「貯金」じゃなくて「資金」だろうが。
この記事、「老後ゆとりある生活を送るための貯金」に公的年金が含まれている。
それを言うなら「貯金」じゃなくて「資金」だろうが。

元のスレタイが「【マネー】老後ゆとりある生活を送るために必要な貯金は1億3200万円」だったので変更しました。
41: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:55:32.89 ID:LZeq3JFE.net
以前聞いた時ゃ6000万円だったが
また高くなったな
また高くなったな
44: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 22:58:18.64 ID:PWg4wOn+.net
全体の1%ぐらいじゃね?こんな金あるのwwwww
57: 稼げる名無しさん 2016/07/26(火) 23:08:46.75 ID:F8koXjTN.net
おいおい桁が一つ多くないですか?
俺1100万しか無いですよ(´・ω・`)
俺1100万しか無いですよ(´・ω・`)
83: 稼げる名無しさん 2016/07/27(水) 00:06:20.65 ID:vEaNsY2R.net
フリーターとかの生涯収入超えてるんじゃないの?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1469539692/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (12)
一軒家だとリフォームなどの維持費は必要だし、マンションでも共益費は要りますし。
(+固定資産税)
老人ホームも割と金かかるし‥‥。
オレオレ詐欺まがいに引っ掛かって全額巻き上げられそう。
貯蓄出来なければ自己責任での切り捨てや生活保護叩きがあるし
とにかく少しでも金を溜めていくしかない
年寄りに罪はないが、かといって救うにも限度がある
これからベビーブーム世代が老境に入って老人はさらに増える
答えのない話だが、その時が来たら何かしらの結論は出さなければならない
未曾有の食糧危機で日本は配給制
しかも定年を迎えた老人には年金どころかその配給も出ない
いつの日か現実になるかもね
いまの65歳とか見てみろよ、20代30代よりもむしろ元気だろ
老人に対する認識が古すぎるんだよなあ
でも、もう疲労過多の人だって存在するだろう
安易に働け働けと鞭打つべきではない
稼いだ分は全部趣味や旅行に回してるぞ
こういう人が労働意欲が掻き立てられる制度や雇用体系を築くべきだ
健康リスクはある程度コントロール可能だし、今のところ特に不安は感じないな
コメントする