アップルの節税スキームについては議論が以前から持ち上がっており、EUでも目下捜査が行われています。
脱税行為とは異なるため、アップル側は批判について「たわごとだ」と反論していますが、
新たな報道によると、昨年同社がイギリス連邦で納めた税金は、世界中から得られた利益を時給換算して、わずか2時間分の金額に過ぎないことが分かりました。
■納めた税金は儲けのわずか2時間分!?
2015年の第4四半期において、アップルは759億ドル(約7兆5,900億円)を売り上げ、利益は184億ドル(約1兆8,400億円)となりました。
これは単純計算で1時間あたり、アップルが830万ドル(約8億3,000万円)の利益を手にしていることになります。
さて、英メディアDaily Mail Showが報じたところによると、アップルは通常であれば26億ドル(約2,600億円)の税金をイギリスで支払わなければなりませんでした。
ところが、アップルが実際に支払った額はわずか1,700万ドル(約17億円)です。これは、先述した時給で言うところの2時間分に過ぎません。
同じイギリス連邦でも、イギリスの企業税率は20%とされていますが、アップルが本社を置くアイルランドでは12.5%で済みます(このため世界中の企業がこぞって同国に本社を構えています)。
ところが、アップルは政府と取引を行い、2.5%にまで税率を抑える仕組みを構築しているため、このような金額で済んでしまうというわけです。
■どの企業よりも税金を払っているとアップルは主張
一体なぜこんなことが可能なのかは知るよしもありませんが、EUの欧州委員会は「不公正な補助」と判断、違法性があるとみて、アップルとアイルランドの関係を捜査しています。
仮に違法であると最終的な結論が下されれば、アイルランドは――アップルではなく――同社が払うべきであった80億ドル(約8,000億円)を追加納税という形で納めなければなりません。
これはイギリス連邦がEUから脱退しても変わりないとのことです。
なお、ティム・クック氏はこの問題について、「政治的なたわ言に過ぎない」と一蹴し、アップルはどの企業よりも多くの税金を納めていると以前より強調しています。
http://iphone-mania.jp/news-122888/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫「・・・でもこれはアップルが政府と取引して税金を2.5%まで抑えてOKって言われてるんだお?」
管理人「うーん、これはEU(この場合だとイギリス)各国の政府と取引したのではなく、アイルランド政府と取引して、不当に税金を安くしている(2.5%)ように見られるからEUが調査しているようだな。日本語文だとちょっとわかりにくい翻訳があるので、原文も読んだ方がわかりやすいかも。」
原文はこちら:http://9to5mac.com/2016/06/27/apple-tax-uk-europe/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:13:22.58 ID:VJieKVut0.net
それ時給っていわなくね?
4: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:14:21.96 ID:HLdLk6l10.net
時給詐欺
5: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:14:40.35 ID:Azicln1L0.net
世界は不況?
いやいや
結局、大企業が税金納めてないだけ
いやいや
結局、大企業が税金納めてないだけ
15: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:22:33.51 ID:CSDtApXM0.net
>>5
本当にこんな気がしてきた
本当にこんな気がしてきた

今回のケースは違法性が認められたらそうなるおね・・・。
6: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:15:05.13 ID:KbGhe9mk0.net
「政府と取引を行い」って書いてあるから合法なんだろ?
そんな後出しジャンケンが許されるのか?
そんな後出しジャンケンが許されるのか?
13: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:20:28.23 ID:TJB5iAmx0.net
その利益のほとんとが日本で稼いでるんだよな。
20: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:26:19.65 ID:mKmE0QCR0.net
>アップルは政府と取引を行い、2.5%にまで税率を抑える仕組みを構築している
ワイロ?
ワイロ?
21: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:27:52.80 ID:mYXF2NMx0.net
タックスヘイブン企業
22: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:28:12.83 ID:S3AXYBgn0.net
節税って言われれば節税だけど、なんか納得しがたいものがあるな
25: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:32:08.50 ID:r2XYg7eS0.net
離脱したんだからEU法は関係ない

まぁまだ離脱してないしな。
39: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:49:24.66 ID:q1D0AUHM0.net
企業に本社の定義を決めさせている間はこの問題は解決しないよね
40: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 22:51:07.33 ID:SDFpmILl0.net
税率安くしても大企業がいっぱい来てくれればその分儲かるってことなんかねぇ
69: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 23:49:19.78 ID:vYSHyJ7w0.net
>>51
もし仮に、日本も法人税率が下がり、世界中の大企業の本社が置かれたとしよう。
おそらく法人税全体の納税額は上がるが、日本の政治家と官僚は腐っているため、その分の無駄遣いを始めるので結局赤字国債に頼らざるを得ない。
日本の政治家と官僚の金銭感覚は異常。
もし仮に、日本も法人税率が下がり、世界中の大企業の本社が置かれたとしよう。
おそらく法人税全体の納税額は上がるが、日本の政治家と官僚は腐っているため、その分の無駄遣いを始めるので結局赤字国債に頼らざるを得ない。
日本の政治家と官僚の金銭感覚は異常。
52: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 23:06:40.57 ID:OU2nny5A0.net
何が言いたいんだろう。この見出し
54: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 23:08:24.26 ID:76H8M1Ia0.net
>>52
表紙詐欺に見せかけた租税回避の実態
表紙詐欺に見せかけた租税回避の実態
56: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 23:10:33.95 ID:ceB/AB8+0.net
>アップルは政府と取引を行い、2.5%にまで税率を抑える仕組みを構築
政府が良いというなら別に問題ないだろう
政府が良いというなら別に問題ないだろう
64: 稼げる名無しさん 2016/06/29(水) 23:26:42.85 ID:xTZXmcUq0.net
翻訳が適当だな
http://9to5mac.com/2016/06/27/apple-tax-uk-europe/
>アイルランドは――アップルではなく――同社が払うべきであった80億ドル(約8,000億円)を追加納税という形で納めなければなりません。
こんなこと書いてないしUKを英連邦と訳してるし
http://9to5mac.com/2016/06/27/apple-tax-uk-europe/
>アイルランドは――アップルではなく――同社が払うべきであった80億ドル(約8,000億円)を追加納税という形で納めなければなりません。
こんなこと書いてないしUKを英連邦と訳してるし

これか。
If the arrangement is indeed declared illegal, then it is the Irish government – and not Apple – that would have broken the law, but Apple would still have to repay the back-tax, estimated at $8B.
まぁ仮に違法だったらアップルは80億ドル払えと。
73: 稼げる名無しさん 2016/06/30(木) 00:42:38.27 ID:TPCenntE0.net
お前らそんなに言うなら、アップルの製品を買ったり、アマゾンを利用しなきゃいいだろ。
74: 稼げる名無しさん 2016/06/30(木) 00:49:01.09 ID:VclYRfDp0.net
パナマに運んで一円たりとも払わないよりは払ってるやん
77: 稼げる名無しさん 2016/06/30(木) 01:24:07.11 ID:FLhN3lwX0.net
時給って笑
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1467205920/
コメント
コメント一覧 (7)
【 日経 アップル優遇は違反 欧州委、アイルランド税制巡り 2014/9/30付 】
アイルランドの法人税率は「 12.5% 」だが、欧州委によると、アップルは子会社を経由した取引や優遇策を使うことにより実質的に「 2% 」しか税金を負担していない。アップルはアイルランドの子会社が製造業者から製品を仕入れて欧州やアジアなどの拠点に売った形を取り、【 米国以外 】の利益を税率の低いアイルランドに集中させてきた。欧州委はこうした手法が税負担の過剰な軽減を招いたと問題視している。
2%になる理由=米国は米国内に設立(子会社も)された会社に税金をかけ、アイルランドは製造・販売等の実態のある会社に税金をかける。アップルはアイルランドに研究開発・デザインや海外子会社の統括、それらの財務等を扱う会社を設立したので、アイルランド当局は税金をかけられない・・それでも、何とか2%かけた。
そら儲かってるでしょアップルさん
コメントする