
1: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:24:08.33
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1437123231311.html
いざというときに頼りになる救急車。お世話になったことはなくてもあるだけで安心できる存在です。
先日、友人の付添で救急車に乗ったところ「救急車に乗ってきた」という理由で友人が料金を請求されていました。急なことなので詳しく聞く時間もなくそのまま家に帰ったのですが、「救急車はまだ無料なのでは?」という疑問でいっぱいに。
そこで消防庁に問い合わせてみました。電話に出た職員さんいわく「救急車は無料です。それは病院のほうで決めている料金なので病院に聞いてください」とのこと。
ということで、掛った病院に改めて問い合わせをしてみました。
病院が決めている料金とは
――救急車に先日友人が乗ったのですが、救急車に乗ってきたという理由で8,640円を請求されていました。あれは何の料金なのでしょう?
特定療養費といいまして100床以上の大病院にはかかる料金で厚生労働省で決まっています。当病院で発生することのある料金です。
――発生することのあるというのはどういう意味でしょうか?
大きい病院なので診療時間外にはかかる料金です。
――かかる条件を教えていただけますか?
緊急性がないと判断された場合にはこの料金がかかります。
――頭を打ったとして緊急で運ばれたのですが、緊急性がないと判断するのはどんな場合ですか?
医師が判断することなので会計には詳しいことはわかりません。
どちらにしても、怪我をした友人は、救急車で運ばれてこの病院に運ばれてきたのですから仕方ありません。
それにしても、今はまだ救急車自体は無料ですが、病院によっては料金が請求されて有料になる場合があるということ。これは意外ですね。
救急車で来て、医師が緊急性がないという判断した場合に8,640円が請求されるという仕組み。ちなみに救急車で来て緊急性があったと判断する場合にはちゃんと無料にするそうです。
救急でない場合はどうすればいい?
救急ではない場合には、タクシー利用をすすめられます。しかし、タクシーで病院に行くとしても、夜間対応の病院がどこにあるか、どれだけ具合が悪いのか
自分でわからない場合もあるので判断できない場合も。その時は、救急車を呼ぶ前の相談ダイヤル 「救急相談窓口#7119」に電話してみるといいそうです。
(カシハラ@姐御)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

なんだか色々ごっちゃになってそうな記事だな。
200床以上の大病院への初診、再診に紹介状なしでかかる場合、特定療養費(初診時の選定療養費)という物がかかる事がある。
管理人も先日体調を崩して(深夜になって急に発熱。40度超になった。)夜間病院にお世話になる事があり、タクシーで向かったがコレがかかったな。
あと、「#7119」で教えて貰える夜間病院は拒否される事も多く、誰も助けてくれる人がいなくて意識が飛びそうな場合には多少料金がかかっても(救急車はそもそも無料だけれど)救急を呼んだ方がいいのかも・・・とも思ったな(もちろん、安易な利用はよくないけれど)。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ちょっと話を聞いたところ、夜間病院を探して電話をしていたら、看護師の方が出て、散々愚痴を言われたあげく受信拒否されたみたいだお。
確かに緊急性が高い人は他にもいるのかもしれないけれど、体調が悪い人を余計な話に付き合わせるってのはどうかと思うお。
拒否するならすぐに拒否して次に回して欲しいと思うかおー。
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:27:40.58 ID:y4rT6+Z3.net
これからますます医療費削減だろ
おまいら選挙に池お
おまいら選挙に池お
40: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 11:00:51.25 ID:zYmZdVAW.net
>>3
期日前投票で自民党に投票してきたよ
期日前投票で自民党に投票してきたよ
4: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:28:24.20 ID:KXQC5lOf.net
これは当然、もっと高い料金を請求しても良い。
休日、夜間受付の医療機関なんて簡単に判る、
そこにタクシーで行けばいいだけ、タクシー代に8千円もかからない。
救急車と救急指定病院は、一刻を争う場合にだけ利用するもの。
休日、夜間受付の医療機関なんて簡単に判る、
そこにタクシーで行けばいいだけ、タクシー代に8千円もかからない。
救急車と救急指定病院は、一刻を争う場合にだけ利用するもの。
5: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:30:53.72 ID:UDkzjGyK.net
それだけ緊急性のない理由で救急車を呼ぶ輩が多いってことでしょ
出産しそうで救急車を呼ぶ例やタクシーが多い都会にもかかわらず
悠然と歩いてきて救急車を無料ハイヤー代わりに利用する例とかさ
出産しそうで救急車を呼ぶ例やタクシーが多い都会にもかかわらず
悠然と歩いてきて救急車を無料ハイヤー代わりに利用する例とかさ
6: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:31:16.89 ID:ejsnnYhQ.net
「医師が緊急性がないと判断したら追加料金」
イイ仕組みじゃねーか。無駄な緊急搬送を少しでも減らせられるし、
本当に緊急だったらその分は無料なんだから
イイ仕組みじゃねーか。無駄な緊急搬送を少しでも減らせられるし、
本当に緊急だったらその分は無料なんだから
7: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:33:48.30 ID:ElYwrJKz.net
緊急性があるかどうかは事後でしか分かりようがない
さらに検査を医者がしないと分らない
患者本人には判断不可能
さらに検査を医者がしないと分らない
患者本人には判断不可能
15: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:43:53.12 ID:UDkzjGyK.net
それが>>7の例でしょ。
緊急性がないとわかったら「あ~安心した」と救急利用料金を別途
払えばいいだけだよ
緊急性がないとわかったら「あ~安心した」と救急利用料金を別途
払えばいいだけだよ
10: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:36:23.35 ID:EPxlu913.net
これまでが恵まれ杉なんだよ
救急車の不正利用が目立ちすぎて、もう限界
救急車の不正利用が目立ちすぎて、もう限界
11: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:37:40.48 ID:abhyVgsh.net
いい加減、すべての物事に「無料」なんて無いって覚えろよ。
それを自分が払わなくて済んだ場合は、代わりに他の誰かが負担してるんだよ。それが社会の常識。
それを自分が払わなくて済んだ場合は、代わりに他の誰かが負担してるんだよ。それが社会の常識。
12: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:37:53.21 ID:99pBrKB+.net
狩猟免許の更新で必要な診断書作ってもらったら特定療養費約3000円だった。
ベッド数200以上だと特定療養費取られるのね。その病院はベッド数201だったが。
ベッド数200以上だと特定療養費取られるのね。その病院はベッド数201だったが。
13: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:41:22.48 ID:xA6/wZg8.net
救急車利用したら全て1万円でいいよな
ほんとに緊急なら安いもんだし
ほんとに緊急なら安いもんだし

本当に緊急のときにたらい回しにされるくらいなら1万くらい安いと思ったなー。
14: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:41:50.19 ID:THRPPGMA.net
これ、救急車運用とは関係ない話だけどな。
17: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:45:43.83 ID:audCI1Vx.net
これは救急車とは関係ない話じゃね?
入院してた大学病院に電話したら時間外だと余計に請求されるから時間内に来いと言われたわ。
入院してた大学病院に電話したら時間外だと余計に請求されるから時間内に来いと言われたわ。
23: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:48:30.16 ID:0+rOmCB1.net
もっと高くていいだろ
知人は軽症と判断してタクシーで行ったら後遺症残っちゃったけどな
知人は軽症と判断してタクシーで行ったら後遺症残っちゃったけどな
25: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:48:41.23 ID:RjdI0m+M.net
ほんとに緊急の場合でも有料でいいと思うが。
だって、サイレン鳴らして、短時間で病院に行けること考えたら
タクシー代以上のお金を請求されても納得できる。
それに、救急車に掛かった費用は保険適用でもいいかもしれない。
つまり3割負担ね。
だって、サイレン鳴らして、短時間で病院に行けること考えたら
タクシー代以上のお金を請求されても納得できる。
それに、救急車に掛かった費用は保険適用でもいいかもしれない。
つまり3割負担ね。
30: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:53:23.14 ID:vnvf+gOm.net
すべて有料でいいよ
現場から病院まで一律5000円
現場から病院まで一律5000円
37: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:59:41.69 ID:Hp4MYIyt.net
嫌なら乗るなってことだな。
緊急性がなければこれくらい払ったほうがいい。
緊急性がなければこれくらい払ったほうがいい。
38: 稼げる名無しさん 2016/06/28(火) 10:59:46.21 ID:MBgXoRMP.net
一万円も掛からないで、救急隊に事前処置をしてもらえて受け入れ先の病院を見つけてもらえて ほぼノンストップで病院まで運んでくれる…
考えようによっちゃ一万円しないで、ここまで素晴らしいサービスを提供してくれる所はあるか?
考えようによっちゃ一万円しないで、ここまで素晴らしいサービスを提供してくれる所はあるか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

管理人「とりあえず救急車と夜間病院案内の中間くらいのサービスが欲しいと思ったかな。受け入れてくれる病院を探してくれるサービスがあったら助かる。救急車は1万円でも十分その価値があると思うけれど、安易に乗ったら他の人に迷惑がかかりそうで乗りにくいからなー・・・。」
やる夫「一人暮らしだと自分で病院を探すのが辛いときとかあるおね・・・。そのあたりは確かに欲しいなと思うおー。」
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1467077048/
コメント
コメント一覧 (5)
お前もな
>>明らかに将来ダメになっていく日本
将来の話じゃなく、今現在救急医療が破錠しかけてるのに何言ってたんだ
数台しかない救急車がその一人専用になっていた。
非常識をふるいにかけるために優良化は必要。
5000円なら良いと思う。タクシーより少し高い程度。
医者が診断して判断だと、「緊急性ありにしろ」と病院でごねたり、病院についたら「楽になった」と言って受診もせずに病院から出ていく(タクシー替わり)の対策にならない。
同乗してるお客さんが具合悪くなった時に、
タクシーがパトカー先導で病院に向かえるようにしたりして、
救急車の使用回数減らせるかも(*´ω`*)
警察庁と協議して上手く調整するンゴ
コメントする