1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
23日に投票が行われた欧州連合(EU)からの離脱を問う英国の国民投票で、英公共放送BBCは24日、各地の開票状況を独自に集計した結果、離脱票が残留票を上回ることが確実になったと速報した。
記事全文はこちら:http://www.asahi.com/articles/ASJ6R7WSFJ6RUHBI03W.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「どっちに転ぶかわからない状態ではあったけれど、まさかほんとに離脱くるとはな・・・。」
やる夫「これはやべーお。円高株安が凄く進んでるし、ポンドは20円近く吹っ飛ぶし。経済への影響も計り知れないお。」
管理人「1個前の記事(FXスレ)では阿鼻叫喚の地獄絵図になってたな。ここまで円高が進むと、本当に円高対策の為替介入来るんじゃないか。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下ネットの反応と管理人の反応です
不正選挙も追いつかない程差が開いたか?
怖いな。ゾッとする。
野党の皆さん、軽くリーマン越えですね (^-^;)
BBC が言うなら固いな
いよいよきたか、って感じですな。
まじかーーーー
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「んで、これからの作戦はどうするお?」
管理人「ひとまず相場が落ち着くまでは待ちかな。前回の記事で書いた、半分残しておいたダブルインバを利確しつつ様子見で。内閣参与がうっかり漏らしていた『95円になったら何が何でも介入しないといけない』を意識しつつ、売りで利益を取っていく予定。」
やる夫「なるほどだお。やる夫も真似するかおー。」
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (41)
握っとけば良かったぁ...
これは5%に戻すべき
管理人さん方はどの辺りが節目になるとお考えでしょうか。
為替は記事にもある95円?
俺もだwww
> 管理人さん方はどの辺りが節目になるとお考えでしょうか。
> 為替は記事にもある95円?
そのあたりかなと思います。
(´・ω・`)自分も中長期投資派だからノーポジんご
選挙結果待たずに処分して正解だった
(´・ω・`)余剰資金の範囲内で投資
今年一年のもうけが全部消えたで・・・
若者⇒残留 VS 老人=離脱
の闘いって感じに報道してたよね。
やはり若者は老人には勝てないのは世界共通なのか・・・
共産党今回割りと人気あるらしいし
なりませんよ(というか既に103円台に戻し、先物は400近いageだが)。
安定を求めて与党の票は伸びるでしょう。
あと必ず、断言します必ず、
民新の誰かが「24日の下落と円高はアベノミクスのせい!」
とか喚き散らして票を減らす。必ず。
儲かるところは公開し、危険は教えてくれるしな。
経済アナリストどもは口々にリーマン級の暴落が起こるって言ってきたわけだが
助かった!
この命・・・!
これは投資してない人からするとどんな影響が出てくるんだろう?
これはだめかもわからんね
凄く身近なので話すと
多少戻したとは言え、円高が進むので海外からの輸入商品は安くなります
例、輸入菓子、石油等
逆に言えば、海外で日本の商品は高くなるので海外での売り上げが落ちます
輸出産業は大打撃です。
そうすると企業はお金が足りないので、給与額減らしたり、リストラで人員削減することになります
この相場でも上手いことやれる人ってすげえメンタルだと思いますわ。
リスク回避で円高で輸入品が安くなり、デフレ脱却がより難しくなり、内需不振による不況型の経常黒字体質がまた始まり、日本は不景気の方向へ加速する可能性がある。イギリス単体の影響は少ないが、リスク回避で金融市場の影響がモロに影響する。
お前こんな時にポジションとってるってどんだけ無能なの。やる夫みたくノーポジが基本だろうが。
そのへん取り上げてほしい
(意味深)
(。-ω-)無言の帰宅(意味深)になっちゃう
同時に、反日反米方針で欧州を利用し続けてきた中国は
もっと悲惨なことになるなぁ。
昨日は確かに、日本の相場も大変なことになったが、
中長期的には中国の国力低下で、日本にはプラスだよ。
中国の国力低下で日本にプラスてアホか。感情論だけの考察はNG。日本と中国との貿易額見てから言えよ。
金融緩和で抑え込む動きが出てくるだろうから、やり方間違えたり、離脱追従がどんどん出てこない限りは、流動性危機による経済危機にまで至る可能性はまだ低い。就活には、対英の企業と金融機関に少し影響するくらいだろ。
コメントする