
1: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:13:42.33
http://www.nagoyatv.com/news/?id=138281
トヨタ自動車がアメリカに設立した人工知能技術の研究・開発の拠点となる新会社の
最高経営責任者が名古屋を訪れ、自動運転は「15年以内に実現すると信じている」と話しました。
トヨタ自動車が人工知能の研究開発のため、2016年1月にアメリカに立ち上げた新会社
「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」の最高経営責任者ギル・プラット氏が名古屋市中村区
のトヨタ自動車名古屋オフィスを訪れ、自動運転技術についての目標を語りました。
プラット氏は「(自動運転は)15年以内に実現すると信じている」と話しました。
独自に自動運転の研究を進めているIT企業「Google」との提携については
「特定の会社への投資について、今は話すことはない」としています。トヨタは2020年までにこの新会社に約1200億円を投入するということです。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「ん?オリンピックの時のお披露目を狙って2020年には走らせたいって政府が言ってなかったかお?15年以内ではちょっと遅いような・・・。」
管理人「2020年と言っていたのは日産だったしな。それと、オリンピックの時の自動運転は特定コースを走らせる+人間が乗って最終的な制御をやるのではないかなと思うな。リモートで制御を奪おうとする人が出ないとも限らないし。」
やる夫「楽しみにはしているけれど、そういったリスクや責任の所在がどこになるのか、非常に気になるおね。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:14:55.38 ID:otLRLJtb.net
国土交通省「え?」

法整備はともかく、自動運転車が走れる道路の準備が間に合うかどうか微妙だおね・・・。
誤認識が全くないってのは難しいだろうし。
4: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:18:49.09 ID:t9pxqE9S.net
複数の危険な条件が重なった時、何を優先するんだろうね
8: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:20:47.98 ID:+MbbtsCH.net
お酒飲んでる間に迎えに来てくれると助かるわ
10: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:24:22.74 ID:H1njO5SB.net
無理やろ。普通に考えて。100年以上かかる。
15: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:32:20.75 ID:5Twr9+yw.net
>>10
100年前にネットや携帯電話の普及は想像出来たと思うか?
もう目算出てる時点で備えた方がいい
100年前にネットや携帯電話の普及は想像出来たと思うか?
もう目算出てる時点で備えた方がいい
39: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 23:25:54.88 ID:QWgp5aRt.net
>>10 >>15
多分、
5年で 80%まで完成する
10年で 90%まで完成する
15年で 95%まで完成する
30年で 98%まで完成する
50年で 99%まで完成する
完成度の上昇カーブは、上に行くほどなだらかになって、
100% までいくのには相当時間がかかりそう。
だが、90%でいいのなら、意外とすぐに・・・
多分、
5年で 80%まで完成する
10年で 90%まで完成する
15年で 95%まで完成する
30年で 98%まで完成する
50年で 99%まで完成する
完成度の上昇カーブは、上に行くほどなだらかになって、
100% までいくのには相当時間がかかりそう。
だが、90%でいいのなら、意外とすぐに・・・

育毛剤(再生医療)とかも似たような感じで言ってる気がするお・・・。
17: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:35:01.41 ID:nVIqRU3k.net
15年後に高速道路での自動運転は実現しそう
18: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:36:16.69 ID:7VTNBzX9.net
同業の開発者だけど
完全自動は動く人、物、信号全てが発信するように構成すれば可能
完全自動は動く人、物、信号全てが発信するように構成すれば可能
20: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 22:39:49.07 ID:5Twr9+yw.net
>>18
それだと生まれた時点で番号付けされてなんかチップ埋められるとか?
凄いなGPS付きで色々便利って宣伝されるのかな
それだと生まれた時点で番号付けされてなんかチップ埋められるとか?
凄いなGPS付きで色々便利って宣伝されるのかな

攻殻機動隊の世界だなー。
渋谷の交差点みたく、多くの人が行きかう場所でも上手く回避できるのだろうか。
25: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 23:02:46.45 ID:WqFNRMXd.net
ちょっとまて、2020年オリンピックまでじゃなかったのか?
42: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 23:34:15.16 ID:jgUmyCpl.net
訳が分からないな
自動運転は運転のできない高齢者の増加を見込んで作るそうだが
運転ができない人しか乗っていない自動運転車で、果たして安全運転できるのか?
事故を起こしたら明らかに自動車メーカーの責任になるのに
自動車メーカーがそのリスクを取れるのか?
自動運転は運転のできない高齢者の増加を見込んで作るそうだが
運転ができない人しか乗っていない自動運転車で、果たして安全運転できるのか?
事故を起こしたら明らかに自動車メーカーの責任になるのに
自動車メーカーがそのリスクを取れるのか?
48: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 23:53:25.15 ID:+a8dksCN.net
取りあえず衝突防止装置付きの車を全車種作ってください
62: 稼げる名無しさん 2016/06/21(火) 00:14:06.40 ID:3gJFmX/t.net
初期トラブルで批判殺到するだろうな
人命かかってるんだが、分かってねぇだろ
人命かかってるんだが、分かってねぇだろ
63: 稼げる名無しさん 2016/06/21(火) 00:16:26.48 ID:R0xKi3oQ.net
>>62
初期トラブルのクリアも含めて15年だろう
まあ妥当なところだ
初期トラブルのクリアも含めて15年だろう
まあ妥当なところだ
71: 稼げる名無しさん 2016/06/21(火) 00:42:49.92 ID:KF2PQFDG.net
5年後「あと15年くらいでできます」
10年後「15年後くらいにはできます」
15年後「きっと15年後にはできます」
10年後「15年後くらいにはできます」
15年後「きっと15年後にはできます」
92: 稼げる名無しさん 2016/06/21(火) 01:51:28.55 ID:lkQ4vHZ6.net
今西日本で振ってるような土砂降りでも自動運転できるなら愉しみ
93: 稼げる名無しさん 2016/06/21(火) 01:56:48.63 ID:XXFXlL5G.net
研究が進んでる所は20-25年目標なのに遅すぎる
アシストばかり研究してたツケだな
アシストばかり研究してたツケだな
95: 稼げる名無しさん 2016/06/21(火) 02:08:25.87 ID:Z/dnGfxs.net
実験レベルと市販品レベルには巨大なギャップがある
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1466428422/
コメント
コメント一覧 (5)
15年は掛りすぎ。
DQN層まで完全自動運転タイプにしないと何の意味もない
交通の流れを見ながらいつでも自動運転車から運転を替われるように
運転していないのに運転してるのと同じく注意を払ってって、それは無理でしょ
自動運転車が事故に合いそうな時は、手動で回避するって、突然のバトンタッチより普通に運転してたほうが楽だと思うんだけど
コメントする