Amazonl









1: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:18:13.95
http://thebridge.jp/2016/06/amazon-is-just-beginning-to-use-robots-in-its-warehouses-and-theyre-already-making-a-huge-difference-pickupnews
https://youtu.be/8of0t_tpWI0


Amazonが導入したウェアハウス用ロボットが成果を上げているという話題から。
先日のRecode Conferenceで人工知能エージェント「Alexa」が同社の4本目の収益の柱になると発言し、
その中で人工知能関連の開発にも1000人体制で臨んでるということも明かしたAmazon。

こういった最先端テクノロジーの塊みたいな同社が2012年に7億7500万ドルで買収して当時話題になったのが
ロボット企業のKivaで、Quartzにその利用状況についての記事がありました。

さて、倉庫番ロボットはしっかり働いているのでしょうか?
彼らが働き出したのは2014年の後半から。ドイツ銀行グループが出した6月14日のレポートによるとこれまで商品をピックアップして梱包、
出荷するところまで人間がやると60分から75分かかったのですが、同じ作業をロボットがやると15分で済むようになったそうです。


2015年第三四半期時点でAmazonには13のウェアハウスで3万台のKivaロボットが働いており、各倉庫で20%のコストカットに成功、
これはKivaを導入することで面積あたりに保有できる在庫量が50%も増えたためで、その効果は1ウェアハウスあた
り2200万ドル(110円換算で24.2億円)相当になるそうです。(元記事には全体試算もあるので興味ある方はそちらもチェックしてみてください)
なので、決して人間が不要になったということが書かれている訳ではありませんが、それでも発送までの時間短縮については
確実に人間よりもロボットの方が効率良いことが証明されています。いずれにせよ、人間はより思考を働かせる労働に移行せざるをえないのは間違いなさそうです。
ピザ配達やお会計係にロボットがやってきた!未来だね!という可愛らしい話題ではなく、ガチでキャッシュが生まれるので
単純な労働力としての人間はどんどんカットされることでしょう。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

kekkyoku

 やる夫「Amazonの倉庫ロボットは昔から話題に出てた気がするけれど、こんなにコストカット出来るのかお。時間も短縮出来てるみたいだし、これはやばいお。」


 管理人「全行程で人が不要になったわけではないが、記事にある部分だと人より機械のほうが優れている結果となってしまったみたいだなー。この部分の雇用はどうなってしまうのか。」


 やる夫「Amazon営業の人とたまに(飲み会で)話す事があるけれど、コストカットの徹底が凄いらしいし、クビなんじゃないかと思うかお・・・。」




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です



4: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:20:21.18 ID:RZYcZUxE.net
BI導入は必須だな どこの党が公約してるかな

5: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:22:14.90 ID:1prhYSdF.net
ロボット税を作ってBIを導入すればいい。

コストカットばかり考える企業には重税を課そう。



003mini


 消費税を上げて法人税を下げる流れになっている今、ロボット税+BIってのは現実的じゃない気がするかお・・・。





9: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:30:45.31 ID:gvCEyPYE.net
規格にそって作れるほど大きな倉庫を持ったアマゾンだからの話であって
そんなに大きくない倉庫なら人がやったほうがいいだろうね。

12: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:31:34.43 ID:hNeAk+Rk.net
そりゃ巨大倉庫になればロボットの方が良いに決まっている

14: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:35:30.25 ID:8TwfgTB7.net
ようするにアマゾンから24億円分仕事をもらっていた労働者達が全員仕事を奪われたわけですね

16: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:39:15.57 ID:XvFhQsDu.net
物流って競争が激化してくから、このロボット開発もこんなのじゃ済まないだろうな

17: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:40:58.74 ID:fgl9g/QT.net
倉庫業はどんどん人手を省いてもいい
ぶっちゃけ人間のやる仕事じゃない

19: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:42:58.52 ID:yeGIgaiH.net
なくなっていい、時給2千円でもやりたくない
佐川どころか期間工よりキツイし人間関係が最悪

25: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:52:14.31 ID:30WgncPH.net
労働者の首を切ったら客がいなくなるだろw そもそも労働者が消費者なのに切ったら
経済自体が破たんする

121: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 02:52:35.27 ID:nKhKEEMf.net
>>25
アマなんか納税もしておらんし、
お前らから金を搾り取ったら他の国に移るだけさ。

27: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 20:56:10.33 ID:zCSIBszL.net
アマゾンの倉庫って酷いブラックらしいし
これはロボットが奪って全然問題ない仕事だろ

31: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 21:07:44.50 ID:heaGe6ZE.net
これでブラック労働が減るな
よかったな

36: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 21:16:08.11 ID:5ECYUCBL.net
バイト登録したところから、Amazonのピッキングのバイト募集良く見たけど
それも無くなっていくんだろうな。

62: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 22:00:39.02 ID:bRJL2EG1.net
>>36
どうだろうな今はまだ単純なことしかできないし
細かい動作ができるロボットは高いしコスト余計かかるんじゃないか
作業時間でも人間のがまだ優れていると思う

37: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 21:16:16.53 ID:G3kK74zt.net
誰も働かなくなったら、ロボット作る金はどこから出てくる?

43: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 21:26:00.66 ID:SGXsrHdZ.net
奪ってもらって結構
ただしこのロボットをインターネットにつなげるのだけはヤメテ

58: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 21:54:48.33 ID:bYDdWeC6.net
このスレッドに書き込んでいる人の特徴

・無職

・職は肉体労働しか選択肢がない

・それにもかかわらず肉体労働者を蔑むことが大好き

59: 稼げる名無しさん 2016/06/19(日) 21:55:48.52 ID:ADasgIEi.net
最低時給「上げろ」「上げろ」と言い過ぎるとこうなる

124: 稼げる名無しさん 2016/06/20(月) 03:11:41.11 ID:9vm0lgJp.net
コストカットされた24億円は消えるわけじゃない

その分、別の消費に回ったり
別の人の収入になるんだから

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

yaruo_fuun

 やる夫「最後のレスみたいな事になればいいけれど、現実はそう上手く行かない気がするかお・・・。今でさえ利益が出た分は設備投資に回されず、株主還元のためなどに内部留保される事が多いわけだし。」


 管理人「まぁそうなる可能性もあるよなー。」



管理人オススメニュース!:







引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1466335093/