1: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:16:02.57 ID:CAP_USER
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1005202.html
去る6月4日、トランスコードソフト「携帯動画変換君」などの開発で有名なMobileHackerzというブログにて、
Windows 10 HomeからProへとアップグレードを行なった後に、システムドライブのSSDを交換しただけで
アップグレードのライセンスが「失効」してしまい、それについて日本マイクロソフトのサポートから「仕様」
であると回答が寄せられたとの記事が投稿され、物議を醸した。
ブログ管理人によると、経緯は下記のようになる。
Windows 10 Homeのリテール版を購入し、インストール
同Proへと有償でオンラインアップグレードを行なう
システムドライブのSSDを交換したため、Windows 10 Homeを再度クリーンインストール
同Proへと再度アップグレードしようとするが、できなくなる
MobileHackerz管理人がマイクロソフトのカスタマーサポートへ問い合わせを行なったところ、
アップグレードのライセンスは元PCに対してのみ供与されたものであり、システムドライブを変更したものは別PCとみなされ、
ライセンス自体が失効となると回答されたという。
ただし、同管理人が今回の問題に遭遇したのがProを購入してからわずか1週間だったという点を考慮し、
カスタマーサポートでは何らかの対応を行なうべく検討する旨も伝えていたそうだが、結局後日、
マイクロソフトのカスタマーサポートから、そもそも「ライセンスの失効の案内が誤り」だったと告げられたという。
日本マイクロソフトの広報にも確認したが、今回の件ではライセンスは失効とならない。
つまり、リテール版Windows 10 Homeは、PC構成の変更や、別PCへの移行が認められており、
それに対して有償にてアップグレードしたProにもリテール版Homeと同等のライセンスが供与される。
ただし、オンラインアップグレード後にハードウェア構成を変更すると、上述のようにライセンス認証が外れ、
カスタマーサポートに連絡しなければならない場合がある。
他方、期限が7月29日に迫ったWindows 7/8.1からの「無償アップグレード」のライセンスは、これとは異なる。
特に自作ユーザーは注意が必要だ。というのも、無償アップグレードのライセンスは、元のPCに対してのみ与えられるからだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫「記事の続きにも書いてあるけれど、また面倒くさい事になってるお・・・。」
管理人「無償アップグレード期間終了後にWin10ユーザーが減少したりするかもしれないな。。。」
やる夫「とりあえず、サポート期限ギリギリまでやる夫はWin7でいいかお。」
2: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:16:14.10
PCの構成(パーツ)を変更すると、別PCとみなされ、Windows 10がライセンス認証されていない状態になることがある。
リテール版Windows 10の場合は別PCへの移行がライセンス的に認められているため、場合によってはライセンス窓口での
電話認証が必要だが、継続利用できる。
一方、無償アップグレード版についてはライセンスが元のPCに紐付けられており、構成変更が理由で認証が外れると、認証できなくなる。
ユーザーにとって悩ましいのは、どこまでであれば構成変更が認められるのかをマイクロソフトが明示していない点だ。
経験的には、USB機器の追加やメモリ増設程度は問題ないが、マザーボードやシステムドライブを変更すると、
別PCと認識され、ライセンスが認証されなくなる。
これからWindows 7/8.1からのアップグレードを行なうユーザーで、ハードウェアの強化を考えているなら、
まずそのOSで行ない、先にライセンス認証を済ませておこう(ただし、そのハードウェア変更がそのOSのライセンスに見合ったものである必要がある)。
一方、すでにWindows 10への無償アップグレードを済ませており、ハードウェア変更を行なって認証が外れたらどうするか。
この場合、基本的にWindows 7/8.1からインストールし直すしかない。新しいハードウェアのもと、
そのOSでライセンス認証を行なった上で、Windows 10へアップグレードする。
Windows 10は無償アップグレード期間内は、Windows 7/8.1のプロダクトキーで直接インストールできるが、
そのプロダクトキーが事前に新しいハードウェアで認証されている必要があるためだ。
だが、この方法が使えるのも無償アップグレード期間内まで。逆に言うと、無償アップグレード期間が終わった後、
PC構成を変更し、Windows 10のライセンス認証が外れると、新規にWindows 10のライセンスを購入するしかない。
実際、マイクロソフト広報によると、「お客様からWindows 10あるいは該当エディションをご使用いただける
権利等が確認できない場合は、新規ライセンスの購入をご案内する場合もあります」としている。
ただし、「ハードウェア構成変更等によるライセンス認証トラブルについてはカスタマーサポートへお問い合わせいただく形になります。
サポート窓口で情報を確認の上、お客様の環境にあったご案内を致します」とも説明しており、
ハードウェア構成変更が理由でライセンス認証ができなくなった場合も、状況によっては、カスタマーサポート経由で再認証できる場合もあるようだ。
元のOSがリテール版だった場合、それを無償とは言え、マイクロソフトが強行的とも言える形で推奨する
アップグレードを行なったことでライセンスに制約が生じることに、不満を持つユーザーも多いだろう。
マイクロソフトには、このライセンス形態に何らかの見直しを期待したい。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:18:32.74 ID:2aHnpgy6.net
10にうpdしたpc全部win8にもどしとこ
4: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:20:24.08 ID:XOkz07UU.net
XPを使い続ける俺が勝ち
6: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:22:25.67 ID:YBSSXfEz.net
>>1
インスト詐欺?
インスト詐欺?
7: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:23:04.21 ID:clhZyEAa.net
本当に悪党だな
8: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:24:07.38 ID:7SOoadaS.net
この罠に嵌めるための強制アップグレード
9: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:25:06.14 ID:fb0g6B9C.net
WIN8.1からWIN10アップデしたあと、
HDDからSSDにして、公式ツールで作ったISOWIN10クリーンインストールしたけど、問題なく認証されたわ
マザーボードで判断してる?
HDDからSSDにして、公式ツールで作ったISOWIN10クリーンインストールしたけど、問題なく認証されたわ
マザーボードで判断してる?
14: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:32:19.39 ID:6C4KsjeV.net
>>9
無償期間終了してそれが通るなら無問題ですがね
無償期間終了してそれが通るなら無問題ですがね
10: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:28:34.68 ID:oM2KnTsM.net
せっかく10にした人も、近い将来のHDD、SSD交換、ましくはMB交換でこの件に
切れて7、8.1に戻すのも出てくるでしょうね。
切れて7、8.1に戻すのも出てくるでしょうね。
11: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:28:40.80 ID:YyKiB0cH.net
ここ数十年で劣化してるもの
OS
社会
人間
OS
社会
人間
15: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:33:42.85 ID:QQnjHHbI.net
な~にその時は7に戻すよw
17: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:37:28.24 ID:T3UYslVM.net
つまりこういうこと
金払ってwindows7を買う
↓
「今なら無償でwindows10にしてあげます!」
「別にいらないよ」
↓
「絶対にwindows10のほうが良いので勝手にアップグレードしました!」
「」
↓
「windows10代払えよ」
「」
金払ってwindows7を買う
↓
「今なら無償でwindows10にしてあげます!」
「別にいらないよ」
↓
「絶対にwindows10のほうが良いので勝手にアップグレードしました!」
「」
↓
「windows10代払えよ」
「」
19: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:39:27.31 ID:oubwHGc4.net
いいよ、7に戻すから
自作ユーザーを舐めんな
自作ユーザーを舐めんな
24: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:43:10.67 ID:Ojl130n+.net
最悪
25: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:45:08.67 ID:2335nUdg.net
Windows10へのアップグレードでも同じ問題があって
酷いことに元のOSのライセンスが失効するとか聞いたな
酷いことに元のOSのライセンスが失効するとか聞いたな
26: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:46:04.27 ID:dgJWsLYz.net
アップグレードといいつつリテール版からdsp版にダウングレードしてるじゃないか
30: 稼げる名無しさん 2016/06/15(水) 08:58:31.32 ID:Cob9b/Y2.net
元に戻せば問題無なら好きにすればいいんじゃないの
7月29日以降
元に戻したわが溢れそうではある
7月29日以降
元に戻したわが溢れそうではある
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1465946162/
コメント
コメント一覧 (4)
ちょっと構成変えただけで再インストールできないぐらいなら普通にOSを買う
PCの起動に8分かかるようになったんでリカバリして戻しました。
自分のは東芝のサテライトなんでメーカーソフトかなんかと競合したのかも。
普段使ってるソフトや周辺機器が正常使用出来るのを確認出来たのは良かったかな。
プレインストールPCなら起動も普通でしょうから
いずれ買い替え時に世話になるとします。3年は先の予定ですが。
間違ってたらごめん
マイクロソフト潰れればいいのにね
コメントする