
1: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:31:39.38
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08HRM_Y6A600C1MM8000/
トヨタ自動車はほぼすべての総合職社員を対象とした在宅勤務制度を8月にも導入する。
週1日、2時間だけ出社すれば、それ以外は自宅など社外で働ける。多様な働き方を認め、男性の育児や女性の活躍を後押しする。
親の介護による離職も防ぐ。約2万5000人もの多数の社員を対象に、勤務の大部分を自宅でできるようにするのは異例。
時間や場所に縛られない新しい働き方として広がる可能性がある。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫「トヨタの総合職って年収1000万円オーバーだったりするんじゃないのかお?それで在宅勤務って凄い事だお。」
管理人「流石にそのクラスは在宅勤務かどうかわからないけれどな・・・。ただ、平社員は完全に在宅勤務だろうな。情報漏えいとか大丈夫なんだろうか。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:33:28.16 ID:2u6fkR7I.net
いいな
3: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:33:49.15 ID:/pLAyErT.net
オレもトヨタに入れてくれ
5: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:38:32.74 ID:r/5wo0Oh.net
残業なしか
53: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 12:12:50.07 ID:I3snzw7K.net
>>5
なるほど。それかもな
なるほど。それかもな
6: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:39:14.63 ID:eUHmApku.net
物凄い成果を求められてプレッシャーになるだろ
25000人分のオフィスが不要になると
固定経費が安く済むけど
オフィスの電気、家賃、通勤手当
25000人分のオフィスが不要になると
固定経費が安く済むけど
オフィスの電気、家賃、通勤手当
9: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:50:51.98 ID:AH2faCfE.net
>>6
それは言える 1万人位は不要くらいに思っているのでは?
それは言える 1万人位は不要くらいに思っているのでは?
8: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:49:41.51 ID:70UT/knq.net
在宅勤務に全部したら
利益率とんでもなく高くなりそう。
ビル賃貸費用とか事務消耗品 電気代 食堂維持費 とか
大会社ほど大きくなる。
グーグルとか、食事はバイキング様式で食べ放題だから
逆に社員にとって負担でかすぎだな。グーグルはもともと、
勤務時間の1/4は自由時間だしなぁ。
利益率とんでもなく高くなりそう。
ビル賃貸費用とか事務消耗品 電気代 食堂維持費 とか
大会社ほど大きくなる。
グーグルとか、食事はバイキング様式で食べ放題だから
逆に社員にとって負担でかすぎだな。グーグルはもともと、
勤務時間の1/4は自由時間だしなぁ。
16: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:56:50.23 ID:/pLAyErT.net
>>8
その分、社員の管理をどれだけ出来るかだな。
その分、社員の管理をどれだけ出来るかだな。
10: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:50:59.27 ID:fnKagiN2.net
コレでいいよな。家でも出来ることをやるために毎日通勤電車に押し込まれて移動するって物凄い無駄だろ。
必要なときだけ会議で集まるようにすれば、無駄な会議も減るだろうし、
本社ビルも管理費用も不要になるし、交通費いらないし、無理に会社近くに住まなくていいから家賃軽減、住環境改善できるし、
何より使える時間が増えるし、いいことだらけだろ。
早くやれ。普及しろ。
必要なときだけ会議で集まるようにすれば、無駄な会議も減るだろうし、
本社ビルも管理費用も不要になるし、交通費いらないし、無理に会社近くに住まなくていいから家賃軽減、住環境改善できるし、
何より使える時間が増えるし、いいことだらけだろ。
早くやれ。普及しろ。
11: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:53:15.37 ID:uwaSGTgV.net
在宅勤務だとサービス残業に成りがちというかなっちゃうんだけどな
12: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:54:47.87 ID:saWZVZJD.net
素晴らしすぎる
13: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:55:31.86 ID:LsLENnlz.net
在宅業務でまともな勤怠の管理や情報漏えい対策できるの?
会社で働くから厳正な情報管理ができるんじゃないの?
それに従業員同士の監視の無い自宅で真面目に働く社員なんていないと思う
育児や介護でどうしても出社できない社員限定で導入すればいいのでは
会社で働くから厳正な情報管理ができるんじゃないの?
それに従業員同士の監視の無い自宅で真面目に働く社員なんていないと思う
育児や介護でどうしても出社できない社員限定で導入すればいいのでは
32: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:34:09.95 ID:31UnvB+h.net
>>13
監視がなければ、仕事ができないような無能な人は…自然と退場するよw
監視がなければ、仕事ができないような無能な人は…自然と退場するよw
15: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:56:44.98 ID:GwxGyjvO.net
在宅勤務は、良いぞ。他人の目を気にせずに休憩取れる
17: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 09:57:58.48 ID:dHbvlkF2.net
営業なんて携帯電話さえあればゴルフやってたって旅行してたって何とかなってる
別に珍しくもなんともない
別に珍しくもなんともない
20: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:04:02.81 ID:GAO/8Hob.net
自宅で猫を抱きながら仕事もいいかも
癒し効果
癒し効果
21: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:05:46.60 ID:70UT/knq.net
在宅勤務用のPCとかなくしたら
懲戒解雇ものだなぁ・・・・・
懲戒解雇ものだなぁ・・・・・
23: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:08:45.12 ID:p8MYHb++.net
総合職だけかよ
あいつら頭使わない何も生み出さないバカで学歴だけのゴミじゃん
会社を支える技能職はいつも冷遇
安倍さんよ、同一労働同一賃金を速く実現してくれよ
あいつら頭使わない何も生み出さないバカで学歴だけのゴミじゃん
会社を支える技能職はいつも冷遇
安倍さんよ、同一労働同一賃金を速く実現してくれよ
25: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:19:12.68 ID:pw3LvLUJ.net
>>23
技能職で在宅勤務は無理だw
あきらめろw
技能職で在宅勤務は無理だw
あきらめろw
30: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:25:47.69 ID:+6b3+2/x.net
>>23
自宅勤務で、残業なし、出来高制 能率重視にして、使えねえ奴はいつでも首切れる準備なんじゃねえの?
自宅勤務で、残業なし、出来高制 能率重視にして、使えねえ奴はいつでも首切れる準備なんじゃねえの?
103: 稼げる名無しさん 2016/06/13(月) 18:08:19.39 ID:30fD91wp.net
>>23
だから要らないんだろ
だから要らないんだろ
24: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:15:09.54 ID:DJfa3PiJ.net
まともな勤怠の管理しなくてよくて
情報漏洩するような内容のない仕事してる
総合職が2万人以上いるってことだw
情報漏洩するような内容のない仕事してる
総合職が2万人以上いるってことだw
37: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 10:56:43.03 ID:R27RQZa+.net
オフィスで働く必要性はもはや皆無に近いんだけど、
伝統に従いたい古い人間が多いからなかなか変わらない
伝統に従いたい古い人間が多いからなかなか変わらない
44: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 11:22:42.36 ID:XNpJkXcU.net
>>37
気候に合わないスーツが未だに必須だしな
気候に合わないスーツが未だに必須だしな
45: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 11:27:00.20 ID:/pLAyErT.net
>>44
スーツは本当に害悪だな。
スーツは本当に害悪だな。
52: 稼げる名無しさん 2016/06/09(木) 12:09:55.02 ID:N3TdOD2t.net
年収1000万もらって在宅勤務とか夢の世界だなww
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465802347/
コメント
コメント一覧 (8)
残業代とかちゃんと出るのが前提だけど。
電気代と通信料は結構なもんになるよなあ
人目がないとついサボってしまうから、在宅勤務だと却ってストレスがたまる‥‥。
これ自分をきちんと管理できる人でないと、在宅勤務は難しそう。
あ、だからか
役職持ちの人にとっては部下が突然休みます、フレックスで遅れて出社しますとか言われて調整する必要もなくなるのはいい。
コメントする