
1: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 10:44:09.89 ID:CAP_USER
http://business.newsln.jp/news/201605121918300000.html
全米10都市以上に拠点を構える大手法律事務所のBaker & Hostetlerは、破産法担当者としてAIによる弁護士を世界で初めて導入したことを発表した。
このAIシステムは、IBM Watson上で知識ベースが構築されたもので専門家の知識と経験を上回る専門性を発揮することができる世界的にも類を見ない本格的なAIとなる。
今後、Baker & Hostetlerでは、このAI弁護士を使った法律支援業務の提供を複数の企業向けに提供することを予定しており、既に、複数のAI顧問契約を結んだとしている。
IBM Watsonは、2011年に放送されたクイズ番組「Jeopardy!」に出演することで、競合となる人間のクイズ王を破り、
見事に優勝を勝ち得たスーパーコンピューターを用いたAIシステムとなる。
他のAIシステムは、知識ベースを構築するには、知識をコンピューター向けの専用形式のデータに変換する必要があるのに対して、
IBM Watsonは、自然言語理解能力を有しているところに特徴を持つ。このため、ユーザーは、
様々なデバイスを通じてあたかも本物の人間の担当者と応答を行っているかのように、質問と回答を得ることができるというものとなる。
IBMでは、2011年に放送されたクイズ番組「Jeopardy!」で優勝して以降は、IBM Watsonを利用した
専門業務向けAIを開発するため、医療機関などと提携して、AI専門家の育成を続けてきた。
企業法務、診断内科などの専門業務は、IBM Watsonの応用が効く分野として、IBMはこれまで総力を挙げてAIの開発に取り組んできた分野となる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「まじかお!?もうそこまで来てるのかお?」
管理人「破産法がAIを導入しやすい分野だったのかもしれないが、これは凄い試みだな。どの程度の判断が出来るのか、非常に気になるところだ。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 10:51:58.26 ID:5mn5OF0b.net
五十年後には弁護士なんて職無くなってるだろうな
4: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 10:57:42.60 ID:q0AOF6R3.net
>>2
裁判官もイラネ
裁判官もイラネ
32: 稼げる名無しさん 2016/05/19(木) 03:44:03.23 ID:lepAD0T/.net
>>2
その前になくなる職種だらけだろうに
その前になくなる職種だらけだろうに

ただ、今ある膨大な手続きをAIが代行するのかお?
あと裁判官AIをごまかすような弁護士AIを頑張って作る人が現れそうな気も・・・。
5: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 10:58:15.01 ID:skQcGmXC.net
法令判例のデータベースから組み立てるのが仕事だから人間の必要まったくない。
6: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 11:00:22.09 ID:t+Pk4B+m.net
日本で導入しようとすると日弁連が「待った!」とかかな
16: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 12:33:24.25 ID:n2IfX/ar.net
>>6
だろうなぁ
だろうなぁ
7: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 11:04:12.09 ID:lT3vhCQz.net
大切なのは心だから
9: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 11:08:12.98 ID:NJYvCME6.net
>>7
人間の濁りきった心に価値なんてない
人間の濁りきった心に価値なんてない

情状酌量の余地とか無くなっちゃうのかお・・・。
そのあたり気になるお。
17: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 14:35:57.48 ID:2E1nJ9Tq.net
そのうちに、百均で、「弁護師ボイス」「医者ボイス」
18: 稼げる名無しさん 2016/05/18(水) 14:50:33.52 ID:bA5GvIoP.net
>>17
そんなことしなくてもSiriやCortanaが答えてくれるようになるよ
そんなことしなくてもSiriやCortanaが答えてくれるようになるよ
20: 稼げる名無しさん 2016/05/19(木) 00:17:39.69 ID:x8bOKfg0.net
弁護士と税理士はAIに初戦で敗れると前々から言われてる
23: 稼げる名無しさん 2016/05/19(木) 00:27:36.03 ID:x8bOKfg0.net
士業 vs AIはこうなる
弁護士→法廷弁護士のみが残る
会計士→監査証明の実印とサインを担当する者と、国際税務を担当する者が残る
税理士→記帳代行、税務申告に関しては確実にAIに代替される、よってほぼ間違いなく消える
行政書士、司法書士、社労士→ほぼ間違いなく消える
医師→診断業務の一部がほぼ代替される、需要そのものが大きいので、国の社会保険が崩壊しない仮定の下では安泰
弁護士→法廷弁護士のみが残る
会計士→監査証明の実印とサインを担当する者と、国際税務を担当する者が残る
税理士→記帳代行、税務申告に関しては確実にAIに代替される、よってほぼ間違いなく消える
行政書士、司法書士、社労士→ほぼ間違いなく消える
医師→診断業務の一部がほぼ代替される、需要そのものが大きいので、国の社会保険が崩壊しない仮定の下では安泰
24: 稼げる名無しさん 2016/05/19(木) 00:31:11.03 ID:ZGqhBeXc.net
逆にこの方が公平といえば公平だな
28: 稼げる名無しさん 2016/05/19(木) 02:45:17.46 ID:h02ZFAAH.net
)
_ ,, -ー=- 、 ヽ 異議あり!!
ゝ、ニ 二 _ ミミV, )
マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ, `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`ヽ、 { a`' tij` _! / __ `` ー- 、
|ノゝi ,_〈 , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ t -‐ ,'" _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
┌‐────┐
│ ナルホド |
├───‐─┴────────────────────────
│
└─────────────────────────────‐
_ ,, -ー=- 、 ヽ 異議あり!!
ゝ、ニ 二 _ ミミV, )
マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ, `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`ヽ、 { a`' tij` _! / __ `` ー- 、
|ノゝi ,_〈 , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ t -‐ ,'" _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
┌‐────┐
│ ナルホド |
├───‐─┴────────────────────────
│
└─────────────────────────────‐
53: 稼げる名無しさん 2016/05/27(金) 17:50:35.57 ID:aWRJ9jdi.net
もうハッキリしてきたね
要するに職業的専門家として、かなり大きな特技+αがある人間しか生き残れない
要するに職業的専門家として、かなり大きな特技+αがある人間しか生き残れない
54: 稼げる名無しさん 2016/05/27(金) 17:59:49.13 ID:SYLAIJQi.net
自動運転にしても今回にしてもアメリカはやることが早いな
55: 稼げる名無しさん 2016/05/29(日) 13:45:02.64 ID:xuqd8Up2.net
>>54
そりゃ人工知能分野は次の世界覇権国の必須条件なんだから
そりゃ人工知能分野は次の世界覇権国の必須条件なんだから
59: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 09:23:43.77 ID:VSVVzA4n.net
公認会計士は経営コンサルタント寄りになるんだろうな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463535849/
コメント
コメント一覧 (11)
もうSFが現実になりそうな
ほんま士業の人たちは将来どうなってしまうんやろなぁ(他人事)
アルゴのカイヤリみたいだな
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2の世界か
AIにとって代わられない職業てなんだろ?
サイコパスかな?
逆に人間のがいけるのは、未知のものを多く扱うようなものとか人間の感性が重要なものとか?
あと、ニッチな仕事だとわざわざ専用の機械やAI作る方が金がかかるとかで残りそう
後体を使う職業もかな。
一応人のように動けるAIは誕生しているけど、まだまだ人の動きには劣るし、工事現場のようなところでリーダーの言葉を聞いただけで臨機応変に動けるようなロボットは出来そうにない。
(´・ω・`)どうなるかは知らんけど
知り合いの司法書士はもう半分不動産会社になってたなー。
AIが司法書士に取って代わるのではなく、法務局の登記のシステムそのものを改良して誰でも簡単に登記が出来るようになる方が早いしコストが安いと思う。マイナンバーと紐つければカンタンだよね。
だけど、登記のシステムって日本が今はトップクラスなんだっけ?
国によっては不動産登記法みたいなものがない所も多いんだったか?(共産圏は勿論)
あとは商業登記が株主総会議事録や取締役会議事録の微妙な記載次第で有効無効と結果が変わる可能性があるので、経営者がAIになったら仕事がなくなるかもね。
もし、中小企業の経営者が自社でAI税理士を導入するならば、それは脱税や不法行為の温床になる。
その為、政府としては税理士事務所にAI税理士を導入するように動くように思う。このように政府の監督下にある資格を持った者が政府と納税者の間に入ることに大きな意味があると思う。
コメントする