
1: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:20:20.47
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HKD_Q6A530C1000000/
日本証券業協会の稲野和利会長は30日に開いた記者会見で、4月から始まった未成年対象の
少額投資非課税制度(ジュニアNISA)口座数が主要10証券で4万1707口座だったことについて問われ
「期待より大幅に少なかった」と述べた。背景として制度が複雑で顧客への説明に時間を要していることや、
各社の営業活動開始が遅かったことを挙げた。
成人対象のNISAの場合、主要10証券が抱える口座数の割合は全体の約5割に達する。
これをジュニアNISAに当てはめると、証券界全体の口座数は「10万口座には至っていない」との見方を示した。
ジュニアNISAの認知度は協会の調べによると、50%弱にとどまっているという。広告などを通じた
認知向上に向けた取り組みを続けるとした。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「いやー・・・。認知向上が進んだとしても、ジュニアNISAはそこまで流行らないんじゃないかと思うお?日本で投資をやっている人ってそんなに多くないし、インデックスファンドに積み立てて・・・と言っても資金が必要なタイミングで株価が上がっている保証はないし。」
管理人「ジュニアNISAの口座開設期間(2023年まで)が終わった後も18歳までお金を引き出せないってのも気になるんだよな。まぁそれくらいまで大きなお金は必要ないっちゃないんだが、気になる人も多いのではないかと。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:25:58.28 ID:v0ISrgnX.net
子育て世代で金がかかる人間多いのに、十数年取り出せない口座に金入れるバカいるのか。

口座にお金を入れていても子育てが出来る世帯なら、非課税枠が増えるのでありっちゃありなんだがな。
余裕がない世帯はやってはいけないよな。
7: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:28:56.59 ID:1Xxvn6LD.net
なぜかっつーと
その資格のあるジュニアの親世代が株やっていない。NISA口座開いてないから教えるやつがいない。偽装口座もしない
その資格のあるジュニアの親世代が株やっていない。NISA口座開いてないから教えるやつがいない。偽装口座もしない
8: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:30:52.02 ID:ILHrYx0X.net
そんなに株式投資を増やした方が良いなら、通貨をトピックスのETFにしたらいいな
9: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:31:23.51 ID:wr3SEPJW.net
パチンコの集客力を学べ
16: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:44:22.19 ID:iCOuck7U.net
>>9
あれはパチンコ依存症って病気だから学びようが無い。
あれはパチンコ依存症って病気だから学びようが無い。
20: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:52:57.51 ID:xElhR2uF.net
>>16
クリックするとイナズマが出たりロングリーチがないとね
クリックするとイナズマが出たりロングリーチがないとね

株をホールドしている間遊べるゲームがあれば・・・。

っ[IRroid]
12: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:34:48.64 ID:MHqwpOnw.net
んなもん条件悪すぎ
ジュニアNisa作ったらジジババからの年間贈与免税枠拡大しないとな
ジュニアNisa作ったらジジババからの年間贈与免税枠拡大しないとな
15: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:40:48.90 ID:VRwigbGF.net
>>1
幸せな脳みそだな
口座開いても入れる金がないってのに
幸せな脳みそだな
口座開いても入れる金がないってのに
17: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:50:11.23 ID:ZqVTI9oR.net
リアルタイムに売却できない株式とか誰得
18: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:50:55.09 ID:ZqVTI9oR.net
東電株みたいになったらどうするんだろうな
21: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:53:55.06 ID:xo0ySW59.net
通常の口座で通算して年間利益の100万までは一律非課税にすればいいのにな
いちいち障壁作るからダメだろ 官僚の考えそうなダメな制度だ
いちいち障壁作るからダメだろ 官僚の考えそうなダメな制度だ
24: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 16:54:44.15 ID:fvpruQis.net
4万口座の内、実際に取引してる口座は13%だとか
さっきラジオで言ってた
さっきラジオで言ってた
28: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 17:03:42.36 ID:Q/9S0m6z.net
親の平均収入くらい把握してるよねえ。
貧乏人にアピールする方法考えたらいいやんw
貧乏人にアピールする方法考えたらいいやんw
30: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 17:08:21.22 ID:wAhD3VNy.net
ジュニアNISA申し込むのなんか若くて金融知識に長けた親世代なわけだから、
こんな穴だらけの企画にいちいち乗っかってこないだろ
こんな穴だらけの企画にいちいち乗っかってこないだろ
37: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 18:57:44.98 ID:EWGdWbLh.net
18歳までに引き出し可能だけど、その場合は税金掛かるだけ
但し全部解約(口座抹消)しかできない
税金掛かってもいいから部分解約できるようにしろ
但し全部解約(口座抹消)しかできない
税金掛かってもいいから部分解約できるようにしろ
40: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 19:52:22.46 ID:Pqnu2n0S.net
空売りできるようにしろ
47: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 20:30:44.27 ID:wAhD3VNy.net
>>40
18年間凍結なのに空売りとか、素人だろ?
18年間凍結なのに空売りとか、素人だろ?
54: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 20:55:03.00 ID:7A8RjMGH.net
ノルマで口座作ってくれって営業がウザいんだよ
ニーサの口座作ってやったから図に乗って
ニーサの口座作ってやったから図に乗って
56: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 20:59:52.20 ID:mqAAyAS7.net
そんなのより譲渡益課税を10%にお願いしますお願いします
57: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 21:08:59.88 ID:wmVyLkgY.net
小金持っている年寄りは、バブル崩壊を経験している。その子供は就職氷河期やリーマンを経験している。
子や孫に財産残すのに、あえて株式投資ってのを選ぶかっていうの。
子や孫に財産残すのに、あえて株式投資ってのを選ぶかっていうの。
58: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 21:20:18.31 ID:RkX0BPjg.net
マイナンバーという駄目制度にそって口座手続きが必要だからだろう
そのマイナンバーが障壁
そのマイナンバーが障壁
59: 稼げる名無しさん 2016/05/30(月) 21:35:55.90 ID:9UxkGnbe.net
たった100万の非課税のくせに20年引き出せないってどこのバカが口座作るんだよ
そもそも親二人で引き出し自由な枠200万持てるのに。
そもそも親二人で引き出し自由な枠200万持てるのに。

ジュニアNISA枠は80万だったハズ。
親の非課税枠上限が上がる(子供1人につき年間80万円。ただし引き出しに制限アリ。)といったところか。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464592820/
コメント
コメント一覧 (7)
小さな子供がいる世代は定年前の世代より年収も低いし
非課税枠と言えば確定拠出年金や学資保険もあるしメリットに比べてデメリットが多いジと感じるュニアNISA使わなくてもいいんじゃないかなぁと
子供がだしの投資→○
いいから若年層に金回せ
進学先は自由に選ばせてやるぜ!
息子「貧乏だし進学諦めて就職するよ」
日本人の価値観にあってるし金融市場に金が流入してくると思うんだが
損失を3年繰り越せる普通の特定口座で十分です。
てか、そんなん示されても詐欺みたいなもんか
獲らぬ狸だわな
コメントする