atama











1: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 10:22:25.87 ID:CAP_USER
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20160523-00000065-stkms-stocks

ブレインパッド<3655>、ロックオン<3690>、テクノスジャパン<3666
>、JIG-SAW<3914>、ロゼッタ<6182>、UBIC<2158>など人工知能(AI)関連株が軒並み高に買われた。

 5月21日~22日に歴史的名刹の比叡山延暦寺で行われた第1期電王戦2番勝負第2局は、
AIソフト「PONANZA」が山崎隆之叡王を圧倒、第1局に続き勝利を収めたことで、改めてAIの完全情報ゲームにおける“人類超え”が印象づけられた。

 最近では、米グーグルが巨額の資金で買収したベンチャー企業ディープマインドが開発した
人工知能「アルファ碁」が世界最強クラスの囲碁棋士である李世ドル(イ・セドル)九段に圧勝したことも記憶に新しい。
今後は人間とAIの競争ではなく、知の融合による生産性の向上へとステージが移っていく。
安倍政権が打ち出した「一億総活躍プラン」では第4次産業革命の目玉のひとつにAIの研究開発を掲げており、
安全性の確保など8原則をもとに今週予定される伊勢志摩サミットでの議論にも反映させる方向にある。

株探ニュース

ブレインPとよく比較される銘柄:ALBERT <3906> 、エイジア <2352> 、データセク <3905> 、アイリッジ <3917> 、メタップス <6172>

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

yaruo_unn

 やる夫「少し前からだけれど、人工知能関連銘柄はかなり熱くなってきてるおね。」


 管理人「安倍首相もGDP600兆円に向けて、人工知能を活用するとか発言されてたもんな。海外ではGoogleも人工知能搭載の新製品『グーグルホーム』を発売したし、この分野はかなり伸びてくると思うな。」


 やる夫「やる夫はまだ人工知能関連銘柄に手を出してないけれど、こういうニュースを見てると買いたくなるおー。」




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です



4: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 10:28:14.98 ID:K9n8sZ4V.net
社名がカタカナやアルファベットばかりなのが面白い。

5: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 10:30:55.53 ID:mSmvRQkk.net
AI 画像認識によるディープラーニングの進歩が怖い

まじでAIによる自律型自動運転可能だわ



002mini



 つい先日テスラのSummonで事故が起こり、メーカー、ユーザーどちらの責任になるのかというニュースが出ていたな。
 自動運転に関しては、例えどれだけ性能があがっても、責任問題が解決できないと難しいと思うな。




6: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 10:41:12.33 ID:jssu1X/A.net
一億総失業

7: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 10:46:22.35 ID:OXNg/YVG.net
数年前はcomがトッププロに勝つのは相当先だと言われた囲碁のトップクラスに勝っているのに、
今さら将棋なんかに勝っても何の自慢にもならんだろ。

9: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 10:54:51.09 ID:Bc8WYAtG.net
1秒で数千万~数億通り先を読む思考回路なんて人間が勝てる訳ないだろ

11: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 11:10:23.25 ID:X/kAdy7A.net
>>9
そんな読んでねぇよw
無知晒し乙www

12: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 11:13:19.87 ID:haRLF7Qm.net
ただ、人工知能を使わなくても目的に特化した産業システムを作り出す能力を電機大手は持っていると思うが。

13: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 11:15:08.10 ID:K9n8sZ4V.net
http://ps.nikkei.co.jp/ibmwatson1603/p2.html

>かんぽ生命は、コグニティブ・コンピューティング「IBM Watson」を導入、
>国内保険会社としては初めて、保険金支払審査業務で高度な判断が必要とされる
>人的査定の支援に役立てようとしている。

次々と導入されていますな

16: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 11:53:32.26 ID:92SIq7ge.net
>>13
http://www.mynewsjapan.com/reports/1542
あと10年で大幅に労働が変わるみたいですね
自民党も移民に限りなく近い所まで
外国人労働者をもっていきたいとか抜かしてるし。

ITで少なくなった仕事を賃金ダンピングの外国人と
低賃金で奪い合う・・・・
トランプみたいなのが大統領なりますわな そりゃ。

14: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 11:22:00.89 ID:pdbkU7lX.net
人工知能はビッグデータとセット
これがわかってないと将棋とかわけわからん方向に行く

17: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 11:53:49.19 ID:iMtMYj45.net
プロ棋士とか囲碁がこんなにボコボコ負け出すと職業としての値打ちが無くなりそうだな。

18: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 12:10:55.20 ID:rTfE12qd.net
国家予算を増額が予定されてますから

20: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 13:04:48.82 ID:K9n8sZ4V.net
あまりニュースにも出てこない、取り上げられないところで確実に人工知能
の導入が進んでいるような気がするわ。以前に銀行の案内役にロボットが
ついたといったニュースがあったが台数は増えているんでしょうな。

26: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 15:31:07.96 ID:TVya2HrH.net
アメリカのようにIT技術者と資本家が組んで利益を独占するようになるだけではないか
一般人にAIの恩恵はあんまりなさそうな感じ

31: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 23:08:40.44 ID:bhVKKTis.net
>>26
産業革命時に資本家が利益を独占するだけで一般人には恩恵がないどころか不利益になると思われていた
しかし産業革命後、中流階級が誕生し、それまでの一部特権階級中心社会から市民中心社会という今の社会の基が誕生した
重要なのは、技術進歩を恐れる事ではなく、その技術進歩の恩恵を最大限受けれるように考える事

34: 稼げる名無しさん 2016/05/24(火) 00:04:23.69 ID:9wivO69O.net
>>31
それはおかしいな
産業革命後に起きたのは職人の失業と低賃金労働者への置き換えだぞ
そして労働者はブラック労働の中、共産主義が台頭したんだろ
ピケティ氏によれば一般人を豊かにさせたのは産業革命ではなく、二度の世界大戦だぞ

28: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 17:02:22.44 ID:fSvLfsXw.net
コンピュータに勝つには奇策を多用するしかないな。
専門家に挑むとき相手のペースに合わせたら勝てません。

すべてに通じませんか?
同じやり方では戦争に勝てません。
新しい武器を使うか、奇策を利用するしか勝機は掴めません。

29: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 21:59:00.36 ID:nwy+Pg2A.net
人工知能同士の戦いでもっとも優秀な人工知能決めろよ。

30: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 22:58:12.25 ID:7LoK1x0C.net
逆にどんな下手くそにも負けるAIソフトが欲しい

32: 稼げる名無しさん 2016/05/23(月) 23:16:25.67 ID:wiRIAHTc.net
>>30
接待将棋は本物の人工知能じゃないと実現出来ないから当分先の話だな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


管理人オススメニュース!:







引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463966545/