akushu










1: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 09:48:16.96
今春に卒業した大学生の就職率(4月1日時点)は前年春より0.6ポイント上昇の97.3%と5年連続で改善し、
1997年4月の調査開始以降の最高を更新した。
これまでの最高はリーマン・ショック前の2008年春の96.9%だった。厚生労働省と文部科学省が20日発表した。

文科省が同日発表した今春卒業の高校生の就職率(3月末時点)は、0.2ポイント上昇の97.7%と6年連続で改善。
92年春(97.9%)以来、24年ぶりの高い水準となった。

好調な企業業績を背景に「求人の大幅な伸びも続き、高い就職率に結び付いた」(厚労省)という。
卒業後の就業意欲も高まっており、大卒の就職希望率は過去最高の74.0%に上昇した。
高卒は、製造業や卸売・小売業を中心に求人が拡大。ハローワークを通じた学校と企業の連携も効果を上げた。

大卒の就職率の内訳は、男子が0.2ポイント上昇の96.7%、女子が1.1ポイント上昇の98.0%だった。
高卒の就職率の内訳は、男子が0.2ポイント上昇の98.3%、女子が0.4ポイント上昇の96.8%。
都道府県別では富山が最も高い99.95%で、福井、石川、福島が続いた。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000158&g=eco

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

yaruyarapc

 管理人「スレ内では都合のいいデータをねつ造しているとの声もあるが、大学入学者数は平成9年から7万人の増加。過去最高の就職希望率を出し、就職率も最高となっている。正社員かどうかは不明だが、雇用に関してはかなり改善されてきてると言えそうだ。」


 (大学の入学定員・入学者数等の推移 - 文部科学省 より)


 やる夫「GDPもプラスだったし、良くなっているところもありそうだお。続いて生活の厳しさ、少子化問題等が改善してくれると非常にありがたいと思うかおー。」



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です


2: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 09:48:32.59 ID:wZan/LIZ0.net
アベノミクス大成功

7: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 09:54:15.73 ID:DBN+4f6X0.net
これ嘘だな
どうせ非正規も含んでるんだろ
大本営w

12: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 09:56:56.82 ID:fkdfuTJq0.net
ブラック企業入りした新卒もおるんやろな

14: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 09:58:52.96 ID:0wEuF3bh0.net
Fランは調査対象から外れてそう

635: 稼げる名無しさん 2016/05/22(日) 15:44:38.88 ID:SGAfEW9+0.net
>>14
最近のFランは教授達の必死な説得によりホワイトカラーなんて目指さない方が良い人生送れることを理解してる
下手すると低~中の国立より就職率いいかもしれない

15: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 09:59:34.33 ID:fbrYPKZZ0.net
いいなー

by 氷河期世代

20: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:02:45.05 ID:aaJL5AJK0.net
>>15
ここで不平不満垂れてるのは、取り残されたそいつらが主軸だろうw

19: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:02:42.05 ID:TiEx8mpo0.net
アベノミクスの成果だな。

22: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:03:31.73 ID:rPwYepP70.net
これはあべちゃんGJだね
あとはますぞえなんとかしてw

28: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:09:55.27 ID:Wha6tzot0.net
人口ピラミッドの関係だろうな。率じゃなくて人数で見れば・・・



002mini



 18歳人口はかなり減っているしな。
 大卒のみに注目すれば、雇用数も増えていると思うが、高卒からの雇用数は減っているかもしれない。




36: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:18:40.82 ID:G5J42y7V0.net
ゆとりは世代人口が少ないのに進学も就職も超絶イージーモードだな

367: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 15:55:03.56 ID:vLhC+RBD0.net
>>36
しかも親が元祖売り手市場のバブル世代っていう

38: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:19:40.24 ID:QA1+EQ2Z0.net
これアベノミクスと関係無いから 
労働市場から退出する人数が多く 供給される人数が少ない
団塊完全退職で毎年市場から150万居なくなって新卒がフルで供給されても120~100万
少子高齢化でこれまでの事業規模の維持が出来なくなる前兆

45: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:29:06.74 ID:bKryWmrc0.net
>>38
労働者数も増えてるんよ
だから凄い



002mini



 労働者数も微増なんだよな。
 (IMFによる2016年4月時点の推計)





39: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:20:35.80 ID:Ia+vza5M0.net
こんなのインチキだよ。
就職できそういない学生には「私は就職を希望しません」という誓約書を書かせる。
就職を希望しない学生は就職率から除外される。
就職希望者のみの就職率ということ。

582: 稼げる名無しさん 2016/05/21(土) 14:44:22.39 ID:oRCw4Pxh0.net
>>39
失業率もハロワに登録してない人間は分母に含まれてないからな
毎月ハロワに登録して仕事探してる人でないと失業してると見做されない
ハロワ当てにせずに自分でネット使って仕事探してる人は失業してる扱いにはならない



008mini


 就職希望率も過去最高との事なので、インチキではないかお。






43: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:26:48.85 ID:bKryWmrc0.net
雇用に関しては大成功だと言わざるを得ない

50: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:43:01.43 ID:bKryWmrc0.net
まあ今の安倍政権下で就活できる大学生高校生は運がいいな

54: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:44:49.23 ID:q1decsNu0.net
うちの会社に去年新卒で就職できなかった子が中途採用の面接に来たが、極めて希少な存在なわけか。
採用しようかな

78: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:57:05.43 ID:bOB+7e510.net
このデータは就職の意思がある人対象だから数字が高くなる。
と言っても、ずっと昔から同様の条件だった筈だから
就職環境の評価には使えるのぜ。

84: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 10:59:51.93 ID:tgGqlXjD0.net
それはそれとして待遇の改善はどこまで進んでるの?

94: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 11:11:37.98 ID:LO6AYdYZ0.net
97.3%のからくり。

そもそも、就職をあきらめた人は統計に入ってないから発表する意味が無い。
常に93~98%くらいになるように操作されてる。

136: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 11:42:59.92 ID:YXUTkGR+0.net
氷河期のワイ 妬ましすぎて1人引きこもりむせび泣く

138: 稼げる名無しさん 2016/05/20(金) 11:43:56.81 ID:hMkLciBs0.net
とりあえず行き場のない人がほとんどいないことはめでたいね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

yaruo_fuun

 やる夫「総務省、文科省、IMFデータ等を調べたけれど、雇用が増えている事は間違いなさそうだお。加えて、新卒が雇用されやすい状況も間違いないと思うお。」


 管理人「結果は出てきているんだなー。非常に良い事だと思うだろ。」



管理人オススメニュース!:







引用URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463705296/