
1: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:41:34.96 ID:pvA/kSfha.net
職人「後継者いねえぞ!」
2: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:41:55.01 ID:7YBSsvKi0.net
残当
3: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:42:19.63 ID:XU+rP4Jo0.net
辞めちまえ!→ほんまに辞めてどないすんねん!の精神
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫「こういうのってホントにあるのかおー?やる夫のところ(営業)は結構丁寧に教えてるからイマイチ信じられないお。」
管理人「コンピュータ業界で忙しいところだと、ドキュメントが無くて見て覚えろってところも結構あるかな。まぁ新人の子には読み解く能力、調べる能力も大事って教えつつ、作ってる人にはドキュメントを書くように、ちゃんと教えるようにと指導するようになる。中々難しいところなんだよな。」
やる夫「うーん・・・。なかなか大変そうだおね。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:42:51.89 ID:pvA/kSfha.net
技術者「デジタル導入しましょう」
職人「嫌です」
職人「嫌です」
13: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:44:52.06 ID:7YBSsvKi0.net
>>4
坊主は卒塔婆の字かくのもデジタル導入してるのにな
坊主は卒塔婆の字かくのもデジタル導入してるのにな
39: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:49:35.49 ID:F0TvMVjT0.net
>>13
や仏神
や仏神

最近はデジタル技術を導入するところも増えてきてるかな。
そういうところがシェアを大きくしてるように見える。
6: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:43:45.65 ID:wYrJ8h2L0.net
教えろや
7: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:44:17.03 ID:aaqQ5XQsa.net
>>6
聞けや
聞けや
14: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:44:56.88 ID:DKSBUG+K0.net
>>7
聞けやいうけど、怒鳴られるの嫌なんや
聞けやいうけど、怒鳴られるの嫌なんや
17: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:45:45.88 ID:aaqQ5XQsa.net
>>14
怒鳴られたくないから覚えるんやで
怒鳴られたくないから覚えるんやで
11: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:44:36.82 ID:zrSEPA5L0.net
>>6
指導(怒鳴る、殴る)
指導(怒鳴る、殴る)
12: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:44:43.21 ID:pvA/kSfha.net
職人「1年目は雑用じゃ!工具に触んな!」
16: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:45:19.11 ID:zrSEPA5L0.net
>>12
一年目は工具の手入れからなんだよなあ
一年目は工具の手入れからなんだよなあ
18: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:45:46.53 ID:VoAS2NHQp.net
>>12
まあこれはええんちゃう
中途半端に覚悟ないやつに教える手間が省けるやろ
まあこれはええんちゃう
中途半端に覚悟ないやつに教える手間が省けるやろ
21: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:46:29.25 ID:x0K4t0MG0.net
寿司屋とかあんなんさっさと教えて握らせてやればいいのにアホだよな
23: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:46:55.81 ID:NWfy+1ENx.net
>>21
わかる
たいして回転鮨とうまさ変わらねーし
わかる
たいして回転鮨とうまさ変わらねーし
207: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 23:17:17.66 ID:ZB1SbZJc0.net
>>21
ネタがよかったら誰が握っても同じやしな
ネタがよかったら誰が握っても同じやしな
222: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 23:18:55.72 ID:SMiorEbo0.net
>>207
シャリの食感と言うか、かんだ時のほぐれ具合がぜんぜん違うぞ
シャリの食感と言うか、かんだ時のほぐれ具合がぜんぜん違うぞ
230: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 23:19:51.81 ID:NWfy+1ENx.net
>>222
あっそ
あっそ
29: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:48:07.86 ID:2kLL9q9hd.net
ワイSEは
「自分で考えろ!辞めるな!」
やで
「自分で考えろ!辞めるな!」
やで
50: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:51:04.26 ID:qmTcR2Nf0.net
>>29
そら書類見ればわかることやから多少厳しくなるのもしゃーない
そら書類見ればわかることやから多少厳しくなるのもしゃーない
31: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:48:11.79 ID:se/V/JaY0.net
そんな漫画みたいな職人実際おらんやろ
33: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:48:46.24 ID:aaqQ5XQsa.net
>>31
いるんごねぇ
いるんごねぇ
40: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:49:33.22 ID:LGb3AdG40.net
>>31
結構おるで
何も教えんと仕事押しつけてミスったら怒鳴り散らす馬鹿
そら皆辞めるわ
結構おるで
何も教えんと仕事押しつけてミスったら怒鳴り散らす馬鹿
そら皆辞めるわ
64: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:52:57.21 ID:ErGhB4bLa.net
>>31
だから
俺がすかさずフォローするけど やめていくンゴねぇ
だから
俺がすかさずフォローするけど やめていくンゴねぇ
34: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:49:01.46 ID:Fqxg2HBH0.net
こういういわゆる職人みたいなタイプ海外にはおるんか?
37: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:49:28.56 ID:9d3nUG4+a.net
>>34
時計職人とかいるね
時計職人とかいるね
44: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:50:01.29 ID:aaqQ5XQsa.net
>>34
海外のプラントでは見たことないな
海外のプラントでは見たことないな
36: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:49:25.26 ID:MvOE0Z/hM.net
ワイ現場監督やけどベテランの職人の効率的な動き方にはいつも感心するわ
やっぱり下っ端は無駄な動きが多い
やっぱり下っ端は無駄な動きが多い
51: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:51:05.77 ID:aaqQ5XQsa.net
>>36
君らが非効率にしとるんやで
君らが非効率にしとるんやで
66: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:53:08.13 ID:MvOE0Z/hM.net
>>51
それはわかってるけど現場の規律を保つにはしゃーないんやで
なるべく職人がやりたいようにできるように考えてるんや
それはわかってるけど現場の規律を保つにはしゃーないんやで
なるべく職人がやりたいようにできるように考えてるんや
38: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:49:29.71 ID:/F8Cpxhn0.net
職人「まあ後継者おらんでも困らんけどなw
74: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:53:59.29 ID:nuFuKGx+d.net
>>38
まぁそうやろな
文化の継承とか稼ぐのになんも意味ないし
まぁそうやろな
文化の継承とか稼ぐのになんも意味ないし
48: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:50:53.92 ID:MvOE0Z/hM.net
言い方は悪いけどどんな有能職人もその仕事以外は全くできないアホなんや
教える能力なんてないんやで
教える能力なんてないんやで
59: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:52:08.92 ID:sb75DFiP0.net
>>48
学ぶ能力ないクズと一緒でちょうどええやん
学ぶ能力ないクズと一緒でちょうどええやん
61: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:52:22.34 ID:pvA/kSfha.net
職人「俺の師匠もこうだった!!」
72: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:53:57.55 ID:DKSBUG+K0.net
>>61
職人に限らず、自分がこうだったから下っ端にもクソみたいな教え方しようとすんのほんま嫌
職人に限らず、自分がこうだったから下っ端にもクソみたいな教え方しようとすんのほんま嫌
174: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 23:10:30.97 ID:k+Cf5pbs0.net
>>61
虐待の連鎖かな?
虐待の連鎖かな?
71: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:53:51.92 ID:kLo6PAHj0.net
寿司屋は今年だか寿司専門学校みたいなところで一年で卒業した奴らが店開いてミシュラン載ってたなあ
84: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:54:48.13 ID:1vtdpsuM0.net
お前らの言う職人って上司の事だろ
85: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:54:58.63 ID:pvA/kSfha.net
職人「俺より遅く仕事に来てはいけない俺より遅く帰ってもいけない!!」
95: 稼げる名無しさん 2016/01/26(火) 22:55:55.00 ID:kLo6PAHj0.net
ワイSE社内チャットで質問するもGoogleのURLが貼られる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1453815694/
コメント
コメント一覧 (20)
人材育成は本当に難しい
周囲の寿司店も昔は後継者に対して厳しくしていましたが、最近はある程度優しく接するようになりました。
厳しくしていたら後継者がいなくなり、人手不足で店をたたむ所もちらほら見かけます。
とはいえ、人材育成もそれなりにノウハウが必要。
一朝一夕で身に付けられるものではありません。少し遅過ぎましたね。
言語化不可能なノウハウも存在するんだから、それは本当に見て覚えてもらうしか無いんだろうとは思う。
あとぬるく教えることで抜け落ちる技術の真髄とか、手取り足取り優しくお勉強した技術者が何処まで役に立つかとか。
昔は仕事が全然なかったから弟子をしごき倒しても辞めなかったけど、この時代にそれは通用しないわな。
・・・・・・このへんの話は本一冊にしても足りないだろうな
>あとぬるく教えることで抜け落ちる技術の真髄とか、手取り足取り優しくお勉強した技術者が何処まで役に立つか
それは暴論ではないのか?
なんでもかんでも甘くするんじゃなくて、厳しくするところは厳しくし、優しくするところは優しくする。
その“飴と鞭”を使えなかった寿司店が潰れているだけだと思うが。
いくら職人が偉かろうとも、人望が無ければ周囲は離れていくだけ。
現代になって、ようやくそれが表れてきた。
後継者に対する過酷な労働環境が改善されてきたんだから、むしろ喜ばしいことでは?
自分に逆らえない、自分の言うことを聞く状態にさせるんですよ。
ホリエモンの寿司職人の話のように、多くの時間をかけなくても技術は取得できます。
今はクラウドワークスとか使って、フリーで頑張ってるらしい
たまに、教えないのは人に聞くコミュニケーション能力をつけさせるためとか言われるけど、部下を教育する気のない会社はクソだと思うわ
建設は許してやれよ。
震災が起こるまで、
土建屋は、税金をすするノミや!、これからは3次産業やで!
と、官民一体となってイジメてたんだからよお。
職人気質とかいって横暴な振る舞いが正当化できる時代は終わりでいい
すき家も民主党時代はブラックでも他に仕事がなくてしがみつくしかなかったが
アベノミクスで仕事が増えて逃げられるようになり人手不足で経営困難になった
よそのブラックな業界も人手不足にしてブラックぶりを晒してやればいい
どこまでがコチラから教えるべき事なのか、永遠の悩みでございますな。
個人の性格によっても厳しめに行くべきか優しめに行くべきか
自分で考えさせる方が良いのか細かく教えた方が良いのか、画一的な正解は無い。
ただ、その「正解は無い」って事を認識してるかどうかは大きいですね。
「俺はこうしてきたからこれが正解なんだ」って思い込んでる人が
誰も彼もにその信条を押しつけるようだと面倒な事になる。
さらに特定サイトのURLなら9割だろう
ただ全く関係無いURLの可能性が1割ある
褒めてやられば人は動かじ
これが真理
中々人材が育たないから見習いが独立しない→雑用が長く使える上、競争相手があまり出てこない
業界を栄えさせるのではなく、利益を独り占めするためには非常にメリットがある方法です
最も、結局先細りしますけどね
まあその世界しか知らないんだから無理ないのかもしれないけど。
辞める人はそれまでの人、半端物に教えたところで先は無いよww
俺も技術職のはしくれだけど、会社に雇われてるから指導するし、学会発表する。
雇われてなかったら、使えないやつにわざわざ懇切丁寧に指導なんかしたくないわw
(学会はコネとか自分用でもあるからやるかも)
あいつら皆軍隊行けばいいのに
まともに後継者を育てている職人に対して失礼だわ
コメントする