1: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:07:11.89 ID:CAP_USER*.net
持ち帰り用の海鮮丼を500円(税別)で販売する店が人気となっており、味に満足した客が出店するなど、
店舗は全国に広がっている。ネタの種類も多く、100種類の丼メニューが並ぶところも。
この海鮮丼店「丼丸」を運営するササフネ(東京)によると、2007年に都内に1号店を出店以来、直営店を
増やし、14年にはフランチャイズ方式に移行。今ではおよそ270店で、来年も出店の勢いは続くという。
1番人気のメニューは、マグロやイカ、サーモン、甘エビ、ホタテ、イクラ、コハダの7種盛り。
人気について同社の中村正寿社長は「値段の割に食べてみると質、量とも満足感があること」と話している。
丼丸の海鮮丼を食べたことをきっかけに興味を持ち、脱サラしてオーナーになる人が多いという。
ロイヤルティーは「のれん代」としての月3万円のみ。食材や資材の仕入れ先は紹介してもらえる一方、
「500円未満の値段設定禁止」という以外の制約はない。
ネタはマグロやサーモンをはじめ、ベトナム加工の冷凍品が大半。それぞれの店にはすしネタのようにスライス
された状態で運ばれるため「ロスがほとんどなく、原価率が抑えられるのが強み」(中村社長)と胸を張る。
各地特産の魚介をメニュー化したり、イートインコーナーを設けたりするオーナーも。中には魚介のほか、
具材に肉を使う店があるなど、自由度が高い点も特長で、独自色を生かしながら各店がしのぎを削っている。
(2015/12/26-08:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015122600009
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「これ昔原価率57%(そこそこ高め)で一日200杯売れる店として何かに紹介されてたお。やる夫も食べたけれど、結構美味しかったと記憶してるお。」
管理人「500*0.43*200=4万3000円か。ちょっと調べてきたが、最も売り上げの低い店舗で月あたり115万4755円、利益が34万3060円とある。これだとちょっとイマイチだな。平均的な店舗は月売上 253万4400円、月利益 92万9848円とのこと。」
やる夫「加盟金、保証金、研修費で124万円程かかるんだお。店舗改装費用が200万(持ち帰り専門、加工済み食材をのせるだけなので)くらいとしたら324万円。あれこれ入れると4,500万円くらいになりそうだお。」
管理人「他のフランチャイズよりはかなり良心的な値段設定だな。増えている理由がわかる気がするだろ。」
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:08:30.27 ID:5KKLqoBl0.net
最近良く見るな
500円で利益出るもんなんだな
500円で利益出るもんなんだな
421: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 11:38:45.94 ID:sWO5EiWl0.net
>>3
その分、東南アジアの漁民や水産加工業者が泣いている。
店の従業員も泣いている。
その分、東南アジアの漁民や水産加工業者が泣いている。
店の従業員も泣いている。
533: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 12:05:38.33 ID:ijqtTRv70.net
>>421
どうして泣いてるって決めつけるんだ?
どうして泣いてるって決めつけるんだ?
892: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 13:36:22.43 ID:XhWxK/XH0.net
>>421
っよ、乞食
テメエの想像でモノを語るなよ。
っよ、乞食
テメエの想像でモノを語るなよ。
原価率や収益見る限り泣かせる程ではないのかなと思うおー。
5: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:09:51.18 ID:yPkDw+P30.net
かっぱ寿司で満足できるやつにはいいけど
785: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 13:02:27.57 ID:9WbQHaKH0.net
>>5
我を呼んだのはお主か?
我を呼んだのはお主か?
6: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:09:57.35 ID:BjBzPDoj0.net
見たことないけど、食べたい
500円はいいな
自分でサーモンとかまぐろ買ってきて丼にして食べたりするけど割高になるし
500円はいいな
自分でサーモンとかまぐろ買ってきて丼にして食べたりするけど割高になるし
7: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:10:48.77 ID:aCo5QxC60.net
ロイヤリティ月3万ってやっす
制約も少なくてやりがいがあるな
制約も少なくてやりがいがあるな
うーん、売上の額からするとロイヤリティは妥当かなって思うお。
8: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:10:51.15 ID:e0wUzu1F0.net
早くうちの近所にも出してくれ
ヘビロテするわ
ヘビロテするわ
9: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:10:52.13 ID:Acc3i00R0.net
スーパーの方が安いと思ってしまった
349: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 11:23:44.00 ID:gSQI+nE30.net
>>9
スーパーのはネタも価格もこれとどっこいどっこいだけど、
スーパーのテナントの魚屋のは480円でも穴子やら国産のハマチやらアジやら入ってたりするよね
スーパーのはネタも価格もこれとどっこいどっこいだけど、
スーパーのテナントの魚屋のは480円でも穴子やら国産のハマチやらアジやら入ってたりするよね
15: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:12:46.40 ID:kbz4A2Um0.net
ここでよく買うわ。
確かにコスパがいい。
徒歩圏の近所に二店目ができた。
確かにコスパがいい。
徒歩圏の近所に二店目ができた。
16: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:13:01.09 ID:84ZAru4C0.net
これだとネズミ算式に増えて1年後くらいには世界中500円海鮮丼だらけになる
19: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:13:37.13 ID:dUMwLvAy0.net
うちの近所のは、息も絶え絶えですが?
提灯記事乙
提灯記事乙
402: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 11:35:36.78 ID:G5U/ry9M0.net
>>19
つまりそういう事だろ。
本体がフラチャ変更って事は、要はロイヤリティビジネスになったって事だ。
上納金払う奴らが居なくなったら死ぬ話だからな。
つまりそういう事だろ。
本体がフラチャ変更って事は、要はロイヤリティビジネスになったって事だ。
上納金払う奴らが居なくなったら死ぬ話だからな。
まー、一番上に書いた最も上手く行っていない店舗だと厳しわな。
中央値がどれくらいかはわからんけれど。
24: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:14:54.15 ID:KB0YkdUz0.net
3年後には焼き牛丼のお店と同じ末路だろうな
飽きるんだよ、多すぎると
飽きるんだよ、多すぎると
128: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:35:31.78 ID:I3Blq6e80.net
>>24
海鮮丼は需要があるけどスーパーにいかないとないから
まだ伸びると思う
コンビニ弁当に生魚は無理だからねぇ・・・
海鮮丼は需要があるけどスーパーにいかないとないから
まだ伸びると思う
コンビニ弁当に生魚は無理だからねぇ・・・
724: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 12:49:59.58 ID:NM+hdSr50.net
>>24
肉は飽きるけど海鮮は週3でもいいな
肉は飽きるけど海鮮は週3でもいいな
26: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:15:16.84 ID:nK3Ud5Qy0.net
昔会社の近くにあったwww
どこに他の店舗あるの?懐かしい
どこに他の店舗あるの?懐かしい
38: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:17:45.95 ID:oTj88S9F0.net
さくら水産の500円寿司定食、ご飯、漬物、味噌汁、海苔お替わり自由にはかなわんがな
41: 稼げる名無しさん 2015/12/26(土) 10:17:58.95 ID:nK3Ud5Qy0.net
イクラトロ丼が好きだったな、食べたくなってきた。。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451092031/
コメント
コメント一覧 (8)
この店見たことないなあ、都内にあるよね?
なお料理の味
この値段の海産物としては、そこそこ美味しいし悪く無いと思う。
ご飯大盛り無料メニューとかあるし。
夕方とかも結構買ってる人が居て繁盛してるように見えるなぁ。
マグロとネギトロ丼を頼みましたが、味は値段なりでした。
ただしいろんな種類があるので、540円の海鮮丼としては結構良いと思いました。
(ただし美味しいとは思いませんでした…)
あと私が行った店舗ですが、駅近なんですが場所が分かりづらく(HPを見てもわかりづらい)
テナントが入居しているビルの大通りの反対側、細長い通路の奥にあるんですが、そこまでの通路もそれなりに高級&オシャレ感あってどうも500円丼とは結びつきません。
イートイン可能といえど、店内は非常に狭く、息が詰まりそうで無理ですね(おっさんサラリーマン二人連れとかなら平気かも。一人ならきついかも。刺身等も置いてあり、店のスタンスとしては500円海鮮丼よりもこっちでやっていきたいのではと思いました)
あと、そこそこ高級な店っぽい外装で、、店が目指しているのが500円海鮮丼でやっていくことなのか、そこそこの値段を取る海鮮系の食べ物屋(小洒落た系)なのか、ぶれているような気がしました。店の外に500円海鮮丼のチラシや看板も全くなく、難易度は高いです。知らなかったら全くわかりませんね。
スタッフはいい人たちでした。
それだけに残念です。なんか気楽に買いに行きづらい…本当長くなりました。すいません。
コメントする