あまり知られていないが、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会は2015年10月9日、起草検討委員の提出というかたちで「我が国の財政に関する長期推計」を公表した。
以下は10月9日付産経新聞記事『財政審、どのケースも財政破綻…財政の長期試算』からの引用である。
<財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は9日、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。平成32(2020)年度に対国内総生産(GDP)比で基礎的財政収支が黒字化した場合など5つのケースを示したが、
33年度以降も収支の改善がなければ、いずれも債務は72年度にGDPの5倍以上に膨らむと推計した。
財政破綻は確実だとする内容で、社会保障費の抑制などの歳出改革に加えて、行間から一段の消費税増税など歳入増の必要を大いににじませた。(略)
いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、試算では32年度にGDPに対し2.46~11.12%の収支改善が必要とした。
この収支改善幅は、ドイツやフランスなどの欧州諸国よりおおむね高い水準だという。
また「中長期的な収支改善のため歳出だけでなく歳入の面からも議論が必要だ」との見解が示された。
会合後、記者会見した財政審の吉川洋会長(東大院教授)は「債務残高がGDP比で膨張していくというのは破綻するということだ。それは避けないといけない」と述べた(以下、略)>
試算は14年4月に公表した長期推計の改訂版であり、高齢化で急増する社会保障費が将来の財政に与える影響を分析するため、いくつかのケースにおいて、
60年度までの長期の財政の姿を展望し、財政の安定化(=60年度以降の債務残高対GDP比の安定化)に必要な基礎的財政収支(プライマリーバランス:PB)の改善幅を試算したものである。
このうち重要なのは、記事中の「いずれのシナリオでも、借金の膨張を抑えるには高齢化に伴う歳出増に対する構造改革が不可欠で、
試算では32年度にGDPに対し2.46~11.12%の収支改善が必要とした」との部分であり、簡単に説明しておこう。
16年度予算案が試金石
まず、各ケースでは、17年4月の消費税率引き上げは織り込んでいるが、この試算では、社会保障費を中心とする歳出改革の努力が弱く、現行制度を前提として、
20年度に国・地方のPB均衡が実現できないケース(ケース1)と、20年度にPB均衡が実現できているケース(ケース2)等を扱っている。
以下ソース
http://biz-journal.jp/i/2015/11/post_12528_entry.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「・・・は?」
管理人「32って全部消費税で賄うつもりか?流石にこれは消費低迷どころの話じゃなく、生活できなくなる層がゴッソリ出てくるレベルだろ。」
やる夫「やる夫はもう飲み会全部キャンセルするお・・・。服も全部GUか中古にするお。っていうかそんなになるなら今の社会保障を維持しなくていいんじゃないかお?」
管理人「だなぁ・・・。とりあえず現状を見てるとまるっと消費税にのせるのは無理があるな。」
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:42:23.89 ID:8dIvV+Cz0.net
笑った
4: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:43:09.75 ID:z1amY/ZD0.net
財政赤字→増税→公務員の給料増額→財政赤字→増税…以下無限ループ

公務員給与だけが問題ではないけれど、国民給与平均の増加率をはるかに上回ったら非難が出ると思うお。
5: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:43:33.66 ID:tsELXR6U0.net
へーすげぇじゃん
6: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:43:45.27 ID:FJx+pdTo0.net
32!?うせやろ?
やめたら?
やめたら?
9: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:44:46.12 ID:HEx3e8c00.net
じゃあ何故8%にしたとき公務員の給料上げたんだ?
20: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:47:09.82 ID:0AGOYtR00.net
>>9
あいつら日本が財政破綻するのわかっているから。ようは今のうちと考えているわけ。
あいつら日本が財政破綻するのわかっているから。ようは今のうちと考えているわけ。
17: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:46:48.48 ID:N+vUX8i50.net
さすがにスレタイ見て( ゚□゚)こんな顔になったわ
24: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:47:42.66 ID:powIKDfE0.net
おいおい
エイプリルフールにはまだ遠いぜ
エイプリルフールにはまだ遠いぜ
25: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:48:17.47 ID:FrbkpBJx0.net
支出を減らさないから絶対無理
26: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:48:27.19 ID:powIKDfE0.net
11万の物買ったら14万5000円かあ……
36: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:49:44.84 ID:powIKDfE0.net
これで法人税下げるんだしょ?
アホちゃう?
アホちゃう?
38: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:50:00.91 ID:9LQi9url0.net
小さな政府でいいから税金なしにして
41: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:50:09.65 ID:1nnhPFOC0.net
でも海外にはバラまきます

最近ODAの意味を考える事が凄く多いお。
ほんとに役に立ってるのかおー?
48: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:50:56.99 ID:nWX3X3Es0.net
国の財政より先に家計が破綻する
63: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:53:02.25 ID:aG8j2zpI0.net
10%以上はもう上げる理由が経済とか停滞しすぎてもっともらしい言い訳も使えないので一気に32%くるで
74: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:54:27.48 ID:YZXZqH9J0.net
>>63
その可能性はあるな。やれるものならやってみろ、だ。
その可能性はあるな。やれるものならやってみろ、だ。
68: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:53:26.98 ID:S7iwF0H40.net
住宅・車・電化製品・・・
一切消費しなくなるな
一切消費しなくなるな
89: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:56:14.15 ID:oWfAXU5pO.net
やっぱアベノミクスとかダメじゃん
94: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:56:44.69 ID:WTXdQ2fu0.net
消費税3%で2兆円だっけ?
予算は40兆円ぐらいが借金だから、60%ぐらいにしないとだめなんじゃね?
つーか、全部消費税で賄うつもりかよ。w
予算は40兆円ぐらいが借金だから、60%ぐらいにしないとだめなんじゃね?
つーか、全部消費税で賄うつもりかよ。w
101: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:57:42.85 ID:PHMup3ckO.net
よし 全財産ドルにしよう
111: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 11:58:55.42 ID:6tXwW/z2O.net
公務員の給料上げといて財政破綻云々とか、どの口で言ってんだ?
138: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 12:01:21.66 ID:Yr86IdBA0.net
増税したところで社会保障云々には一切使われないだろ
全て議員と公務員の懐行き
全て議員と公務員の懐行き
169: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 12:04:39.35 ID:HEx3e8c00.net
>>138
税と社会保障の一体改革とは何だったのか?
税と社会保障の一体改革とは何だったのか?
156: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 12:03:03.47 ID:C5Rj/Gy50.net
32w
サービス業は崩壊だな
サービス業は崩壊だな
161: 稼げる名無しさん 2015/11/21(土) 12:04:04.35 ID:21X0wIRT0.net
日本は終わってんな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人オススメニュース!:
引用URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1448073648/
コメント
コメント一覧 (13)
安部は嘘ついてた?
ちなみに破綻すれば円安で車業界が儲かるのではないか?ここらへん気になってる。
人件費の無駄。
政府の安全宣言まじで信じちゃうわけ?直ちに影響ないだけやぞ。年金原発、100年安泰、絶対安全安心って言ってたやん。経済破綻しても大丈夫、国民の預金で返せばチャラやぞ。ボタンひとつで全国民の口座凍結、その為のマイナンバーだし。少子高齢化の福祉問題なんて何十年前から言われ続けて何ら対策打てなかった。アメリカ特需に何ら対策できず、弾ける弾ける言われて尚無防備でバブル経済へ突入。神国日本は必ず勝つって言ってた時代から何も変わってないお上の無能。それはこの騙されやすく管理される事に慣れ切った国民から成り立ってる。
公務員の給料減らせば税金下げられるだろ
結局何パーセントになるん(´・ω・`)?
仮にこの水準に上げても回収できるとはかぎらないしより深刻になるんじゃね
こういう話聞くと改めて実感するわ
種籾を奪い合う国にしたいなら話は別だけど
その分収入も上げてくれないと
これやるなら最低賃金をヨーロッパ並みに上げろや
それで福祉を手厚くするなら別にいいよ
支出が大きい部署は人件費を減額するのとセットでやれば多少はましになるかも
コメントする