
1: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:05:49 ID:6Ot
なんだと思う?
やる前から諦める人と、そうでない人の違い
一応置かれている状況的にできないっていうのは別ね
時間的な問題で挑戦できないとか、お金がないから挑戦できないとか
やる前から諦める人と、そうでない人の違い
一応置かれている状況的にできないっていうのは別ね
時間的な問題で挑戦できないとか、お金がないから挑戦できないとか
3: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:06:43 ID:UZV
挑戦しても許されるか許されないのか環境の違い
4: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:08:03 ID:3hY
心がガラス細工か、そうでないかの差
傷つきやすくて自分を守りたい気持ちが強い人は新しいことに挑戦するのを躊躇いがち
傷つきやすくて自分を守りたい気持ちが強い人は新しいことに挑戦するのを躊躇いがち
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「管理人の考えは『起業することにリスクなんてない 堀江氏とHIKAKINの対談が面白い!』とか『限界を超えて努力できる方法を教える』で述べたけれど、やる夫が挑戦できる理由って何かあるか?」
やる夫「やる夫かお?やる夫は面白いって思った事しか努力出来ないけれど、面白いと思ったら仕事への悪影響とか考えずに超躁状態を作り出せると思ってるお。その状態になると2時間睡眠でも体が維持できるし仕事も逆に調子がよくなるんだお。あ、そうそう。何だか夜遊び話題が聞きたいって話題があったけれど、このサイトではちょっと言えないかお。すまないお。ただ、その時も超ハイになって遊びに夢中だったんだお。」
管理人「体にはすごく悪そうだな・・・。あまり無理はしないようにな。」
やる夫「おまいう・・・。むしろストレスが全然なくなるし、やる夫はむしろ体にいいと思ってるお!でも管理人みたいに倒れる可能性もあるから、確かに気を付けるお!」
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433891149/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:09:21 ID:6Ot
>>4
心がガラス細工ってどういうことだろ
別に失敗して死ぬとか巨額の損があるとかではない挑戦を想定してはいるけど
心がガラス細工ってどういうことだろ
別に失敗して死ぬとか巨額の損があるとかではない挑戦を想定してはいるけど
9: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:10:44 ID:3hY
>>6
やらない人は、まじで失敗すると死ぬと思ってるんだと思うよ
やらない人は、まじで失敗すると死ぬと思ってるんだと思うよ
11: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:11:50 ID:6Ot
>>9
例えば絵をまったく描かない人が描きはじめるとかそういうレベルの話でも?
例えば絵をまったく描かない人が描きはじめるとかそういうレベルの話でも?
13: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:13:29 ID:i6e
>>11
その例ならプライドってのがあるな
最初から成功して称賛されるイメージをし
そうならないと言う予測をし
称賛されないならやりたくないと折れる
その例ならプライドってのがあるな
最初から成功して称賛されるイメージをし
そうならないと言う予測をし
称賛されないならやりたくないと折れる
18: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:16:33 ID:3hY
>>11
それは単にやりたくないんじゃないか?wwww
ほんとは絵を始めたいのに始めない、とかなら
きっと「今更始めてもうまくなるわけない」っていう思考なんだろうから
そいつの中では絵を始めたのに上手にならないってのは自分の中では死を意味するくらいに耐えられないって感じかなー?
それは単にやりたくないんじゃないか?wwww
ほんとは絵を始めたいのに始めない、とかなら
きっと「今更始めてもうまくなるわけない」っていう思考なんだろうから
そいつの中では絵を始めたのに上手にならないってのは自分の中では死を意味するくらいに耐えられないって感じかなー?
20: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:18:10 ID:6Ot
>>18
失敗が死ぬほど嫌なのか
例え以上の意味合いで
死ぬほどつらいわーwの死ぬよりきついみたいな
失敗が死ぬほど嫌なのか
例え以上の意味合いで
死ぬほどつらいわーwの死ぬよりきついみたいな

失敗のイメージってあるか?
管理人は失敗した時のリカバリーまで計算してやるけれど。

やる夫は全くかおー。
なので大失敗をやらかす事もあるけれど、そういう時は寝逃げすりゃいいかなと思ってるお。
22: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:20:18 ID:i6e
>>20
大げさに言えば精神的ないじめで死ぬ人もいる
自分の中で悲観的なイメージが膨らめば些細な失敗でも死ぬ人もいる
大げさに言えば精神的ないじめで死ぬ人もいる
自分の中で悲観的なイメージが膨らめば些細な失敗でも死ぬ人もいる
24: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:21:45 ID:6Ot
>>22
精神的なイジメで死ぬのはまあ分かるのよ
この場合は自分で自分をいじめるみたいな形になるのかな
精神的なイジメで死ぬのはまあ分かるのよ
この場合は自分で自分をいじめるみたいな形になるのかな
23: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:21:06 ID:3hY
>>20
そんな感じじゃないかな
プライドって書いてた人いたけど、そういうプライド高い人や完璧主義なのに
自分に自信がないと、そういう思考になりそう
挑戦するから自信がつくってのもあるから、そういう人はなかなかそのループから抜け出せなさそう
そんな感じじゃないかな
プライドって書いてた人いたけど、そういうプライド高い人や完璧主義なのに
自分に自信がないと、そういう思考になりそう
挑戦するから自信がつくってのもあるから、そういう人はなかなかそのループから抜け出せなさそう
27: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:24:18 ID:6Ot
>>23
うーん、なんか2ちゃんとかで対象の欠点探して叩くのに通ずるような
長所を探さず短所だけを見てーみたいな
うーん、なんか2ちゃんとかで対象の欠点探して叩くのに通ずるような
長所を探さず短所だけを見てーみたいな
5: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:08:28 ID:CF8
やり方を考える人と
やらない言い訳を考える人の違い
やらない言い訳を考える人の違い
8: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:10:02 ID:6Ot
>>5
なるほど確かに
なるほど確かに

確かに、だお。
個人的な事に時間的な限界はあんまり考慮しないかお・・・。
仕事は別だお?期限や予算があるし、それに合わせていくお。
ただそれが出来る限界まではトライするお。
7: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:09:26 ID:njS
どんな状況や環境でも、挑戦する人はするし、しない人はしない。
『挑む対象に対してどれだけ真剣か』じゃない?
『挑む対象に対してどれだけ真剣か』じゃない?
10: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:10:58 ID:6Ot
>>7
なるほど
何に対しても挑戦できない人はある意味真剣になれるものがなくて気の毒なのかな
なるほど
何に対しても挑戦できない人はある意味真剣になれるものがなくて気の毒なのかな

管理人、サイト運営はどうだお?

くっそ面白いと思ってるだろ。
限界突破ヨシコイ!
(やる夫「流石ですおwww」)
12: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:11:58 ID:i6e
人間ある程度経験を積めばリスク計算をして
自分のモチベーションや能力メリット・デメリットを総合して
行動を起こすかどうかを考える
挑戦しない人ってのは経験値が不足しているにも関わらずデメリットの予測ばかりする
所謂鬱傾向の思考なのでは?
14: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:13:49 ID:6Ot
>>12
メリットだけ考えて挑戦する人は?
やたらと行動力のある人
失敗しても笑ってハイ次みたいな
メリットだけ考えて挑戦する人は?
やたらと行動力のある人
失敗しても笑ってハイ次みたいな
16: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:15:49 ID:i6e
>>14
逆に躁気質なんだろうな
言い換えると楽観主義、悲観主義って奴だな
遺伝的な因子もあると聞いた
逆に躁気質なんだろうな
言い換えると楽観主義、悲観主義って奴だな
遺伝的な因子もあると聞いた
15: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:14:31 ID:WNF
やりたいかやりたくないかにもよるだろ
何に挑戦すれば良いのかも分からんし
何に挑戦すれば良いのかも分からんし
17: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:16:20 ID:6Ot
>>15
その人にとってやりたいこと
でいいよ
例えば絵をかけるようになりたいとか
例えば自分が面白いと考えるゲームを作れるようになりたいとか
例えばダイエットしてスリムになりたいとか
例えば縄跳びで難しい跳び方ができるようになりたいとか
その人にとってやりたいこと
でいいよ
例えば絵をかけるようになりたいとか
例えば自分が面白いと考えるゲームを作れるようになりたいとか
例えばダイエットしてスリムになりたいとか
例えば縄跳びで難しい跳び方ができるようになりたいとか
21: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:20:12 ID:26g
今に満足してる人や今でギリギリな人は挑戦はしない
これはガチ
これはガチ
25: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:22:33 ID:6Ot
>>21
なるほど
そりゃそうだ
満足してたら他のことに目が行かないしね
なるほど
そりゃそうだ
満足してたら他のことに目が行かないしね
28: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:25:50 ID:WNF
失敗が怖い完璧主義な人間と
失敗しすぎて悲観的な人間とがいるけど
前者はプライドが高すぎだし
後者は鬱すぎるんだよな
失敗しすぎて悲観的な人間とがいるけど
前者はプライドが高すぎだし
後者は鬱すぎるんだよな
29: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:27:08 ID:i6e
>>28
共通するのは無難に…って思考だな
共通するのは無難に…って思考だな
30: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:27:58 ID:6Ot
>>28
やらないっていうのは果たして完璧なのかと思わないでもないけどね
テストで100点取れないかもしれないからそもそも受けないっていうのは完璧なのかなぁみたいな
やらないっていうのは果たして完璧なのかと思わないでもないけどね
テストで100点取れないかもしれないからそもそも受けないっていうのは完璧なのかなぁみたいな
31: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:28:05 ID:7QI
挑戦するのが正しいとは限らん
リスクとリターン合わんならせん方がいい
リスクとリターン合わんならせん方がいい
32: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:28:42 ID:6Ot
>>31
そこはそうだと思う
挑戦が正しいとは必ずしも思わないよ
そこはそうだと思う
挑戦が正しいとは必ずしも思わないよ
33: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:35:58 ID:26g
>>31
ビジネスで
「やらずに後悔するよるやって後悔したほうがいい」
とかいうやつはたいていポンコツ
ビジネスで
「やらずに後悔するよるやって後悔したほうがいい」
とかいうやつはたいていポンコツ
37: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:46:19 ID:i6e
>>33
正しくは成功した時のメリットが大きく
失敗した時のリスクが少ないならやらなきゃ損
正しくは成功した時のメリットが大きく
失敗した時のリスクが少ないならやらなきゃ損
39: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:48:53 ID:26g
>>37
そうそう
そういうのもなく蛮勇で突き進むのが偶にいるのよね・・・
そうそう
そういうのもなく蛮勇で突き進むのが偶にいるのよね・・・
40: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:49:54 ID:6Ot
>>39
リスクがちっぽけなプライド程度ならバンバンやっていけばいいのにとは思う
リスクがちっぽけなプライド程度ならバンバンやっていけばいいのにとは思う
41: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)09:04:33 ID:i6e
>>40
モチベーションってのがあるんやで
でも素直に成功してチヤホヤされたいからできるようになりたい
努力はしたくない
やる気は出ない
って言えば良いのに自分に言い訳するのが見苦しいと思うわ
モチベーションってのがあるんやで
でも素直に成功してチヤホヤされたいからできるようになりたい
努力はしたくない
やる気は出ない
って言えば良いのに自分に言い訳するのが見苦しいと思うわ
42: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)09:45:49 ID:mRK
>>31
特に他人事だと挑戦する=いいことみたいに押し付ける風潮あるよな
スポーツ選手の海外移籍とかに
挑戦しなければ何も得られないとかそれっぽいこと言う奴
自分はリスク関係ない立場から偉そうなこと言うああいう輩ホント嫌い
特に他人事だと挑戦する=いいことみたいに押し付ける風潮あるよな
スポーツ選手の海外移籍とかに
挑戦しなければ何も得られないとかそれっぽいこと言う奴
自分はリスク関係ない立場から偉そうなこと言うああいう輩ホント嫌い
35: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:37:31 ID:zNj
環境、経験、性格
この三つがすべて
この三つがすべて
36: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:39:52 ID:Vdl
肝が座ってるかビビりかの違い
肝が座ってれば失敗なんて屁とも思わないから人生楽しめる
肝が座ってれば失敗なんて屁とも思わないから人生楽しめる

あー・・・、確かに今の仕事が明日クビでもリターンが最高で面白いならやるかお。
どんなに失敗してもホームレスまではいかないし、例えホームレス化しても経験として積み上げるお。

何もなくなったら雑草とか食べそうな発言だなそれw
(やる夫「ブラックバスとかブルーギルを食べた事もあるし、最悪なんとかなると思うお?雑草は食べたら気持ち悪くなって吐いた事もあるから二度とやらないお。せめて山菜でも探しにいくお。」)
あるのかwww しかし逞しすぎだろ・・・jk。
38: 稼げる名無しさん 2015/06/10(水)08:46:52 ID:i6e
>>36
あーあれだ
農耕民と狩猟民族との違いだ
あーあれだ
農耕民と狩猟民族との違いだ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「これは管理人とやる夫が逆にやらない理由を探したほうがいいんじゃないかお?やる夫達は結構なんでもやっちゃうタイプな気がするお?」
管理人「だな・・・。管理人がやらない理由は、周りの人が困ったり親が悲しんだりするかどうか、かな。」
やる夫「やる夫は面白くないとか飽きたとかが原因でやらなくなるかおー。あと管理人と同じで親にだけは迷惑かけたくないと思ってるお。皆様は何かトライする理由、しない理由ってありますかお?」
管理人「是非お伺いしたいですだろ。」
やる夫「よろしくお願い致しますお!」
コメント
コメント一覧 (11)
やらない理由はめんどくさいから、失敗が怖い、プライドを傷つけたくない
スレでも出てるけど、プライドが行動の邪魔をするっていうのが、やらない理由として一番多いんじゃないかと思う、自分の経験上行動を邪魔する一番の因子はプライド
追伸 管理人さんタグクラウド便利です、ありがとうございます
良くも悪くも現状変更を好まないから
自分が面白いと思ったこと、興味あることは惜しまずやる。すぐやってみる。
飽きたとか、もういいやとおもったらやらないかなぁ
チャンスって時にどれだけリスクを取れるかで成功が決まる
リスクのない生活は成功する事無く現状維持だけ
これでなにもチャレンジできない自分が来ましたよ
なにやろうにも否定されるし、家族に実害が及ぶこともできないから自然と家に引きこもっていた
家から出ることも「今はやめとけ」でずっと来ていて、それでどんどん病んでいった
勝手なことすんなとか
失敗でもしようものならあんたは何やってもダメなんだから余計なことすんなって怒られたりね
鬱的なんだな
これ先にリスクを見る多くの日本人の考え方だよな
海外とかインドはお前は回りに迷惑かけるために生まれて来た。だから回りの人間も許してあげなさいと教え込まれるし
あと成功者は今は迷惑を掛けてもあとで多くを還元するって考えが根強いからこれ自体を深く考えないで取り組んでいる人が多い
ママチャリ、ロードバイク、原付、バイク、キャンプツーリングみたいな感じ。
仕事なら、メリットがデメリットを上回るようなイメージになったらやってみるかな。
コメントを投稿するかどうか20分くらい悩やむくらい
と、言われて育ったから、まず何かに挑戦したり興味を持つという選択肢が無かった。
自分で何かをするって事自体が悪い事で勉強するのもダメな事だと思ってたくらい。
何やっても怒られて、親のストレスもぶつけられて子供の頃から褒められる事が記憶に無い育ち方したら、いつの間にか周りと上手くコミュニケーション取れなくなってた。まともに論理的思考が出来なかったのか、難しい事を考えると頭がショートする感じ。そして、不眠・摂食の障害で日常生活まともに送れなくなって、ようやく良くなって気付いたら20半ばは超えた。
ここの話題とは関係無いかもしれないけど、
何かに「挑戦する・しない」は個人の問題だけど、環境や他人が「挑戦させる・させない」っていう事もあると思う。そういう環境でも挑戦や努力する人はするって考え方もあるけど、そもそも自分みたいに「自分で考える」「挑戦する」という選択肢が無かった人間に言っても心に響かないんだろうなと思う。
コメントする