
1: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:35:05.28 ID:???*.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160532
こんなフザケた話があっていいのか。日本年金機構から約125万件の個人情報が流出した「漏れた年金」問題。
その“後始末”で莫大な費用が発生している。その額はなんと“年間50億円”。
情報が流出した上、その対策費用まで国民が負担する――。こんな事態を許すわけにはいかない。
■電話オペレーター増員、お詫び文書送付
全国各地で不審な電話が相次ぐ中、日本年金機構には問い合わせが殺到。機構では3日から、
電話回線を約10倍に増やした。通常、オペレーターは100人規模だが、現在は約1000人が休日返上で対応にあたっているという。
求人情報に出ている機構のオペレーターの時給は1050円。現在は午前8時30分から午後9時まで対応中で、
1日の労働時間は12時間半。単純計算すると1日当たり、1000人×1050円×12・5時間=1312万5000円のコストが
発生していることになる。
「1000人態勢は当分の間、続ける」(機構の経営企画部広報室)というから大変だ。
1カ月間だけでも、約4億円ものカネが電話対応に費やされてしまう。
流出した対象者への「お詫び文書」代もバカにならない。すでに、約1万5000人に文書が送付されているが、
その郵送料は約120万円だと、塩崎恭久厚労相が国会で答弁している。
仮に125万人に送付すれば、その額は1億円を超える。ちなみに、この文書は年金機構のホームページで見ることができるから、
心底アホらしくなってくる。
このまま混乱が続けば、電話対応で年間48億円、お詫び文書を含めると、年間50億円の費用が発生することになる。
そのほかにも、流出した「基礎年金番号」の変更や、コンピューターのシステム変更なども考慮に入れると、
かかる費用は未知数に膨みかねない。
こうした費用は誰が負担するのか。塩崎大臣は「財源については検証を始めようとしているところ」とはぐらかしたが、
年金保険料か機構の運営費、つまり税金でまかなうことになるに決まっている。いずれにしても国民の負担となるのである。
5日の厚生労働委員会で「塩崎厚労相が(費用を)出すべきだ」と叫んだ民主党の山井和則衆院議員はこう言う。
「厚労省としては『自分たちは被害者だ』という理屈で、年金保険料で費用をまかなおうとしている。とんでもない話です。
年金加入者にとっては、情報が流出した上、その対策費用まで負担する“二重被害”です。
安倍首相と塩崎厚労相は8年前の『消えた年金』コンビでもある。年金機構や旧社保庁がダメだということを骨身にしみているはずなのに、
その時の教訓が全く生かされていない。2人の“監督責任”は重いです」
資産公開によると、塩崎厚労相の資産は3728万円で、保有株を含めると総資産は軽く1億円を超える。
また、委員会でのらりくらりと答弁する日本年金機構の水島藤一郎理事長の年収は1600万円超だ。
国民に押し付ける前に、まずは自らの身銭で責任を取るのがスジだろう。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「民間なら、漏えいさせたところの会社がぽしゃったり、偉い人が降格したりクビが飛んだりするもんだがなぁ・・・。現代ソースだからどこまで本当かはわからんが、この資金が本当に全額税金から出るなら最悪にも程があるだろ。」
やる夫「とりあえず事態を隠さずにちゃんと説明して欲しいお。国民負担が0ってのは難しいだろうけれど、杜撰な対応をした人達にも責任はあるはずだお。そのあたりはちゃんと追求して欲しいお。」
管理人「だなぁ。どれくらいの負担額になるのかわからんからまだ何とも言えないが、ちゃんとした数字が出たらそれに応じて責任を取るべきだろ。」
やる夫「せめて賞与カット位はあるべきだお。厚生年金ばっかり減らすんじゃねーお。」
管理人「公務員の共済年金も27年10月から厚生年金になるらしいけれどな。聖域カットとかなんとか。」
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433640905/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:38:09.64 ID:VplvaW42O.net
これは受給年齢引き上げですねぇ
10: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:38:41.48 ID:STqfoitW0.net
>>2
もらう前に死んでしまいます
もらう前に死んでしまいます

やる夫世代はもう相当減額された分しかもらえないと思うんだお。

管理人も払い損世代だな。
まぁ親の分・・・と考えて払っているけれども。
7: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:38:28.01 ID:w67ki0+o0.net
(´・ω・`)最近の大企業は、大赤字決算や特別損失だしたら経営陣自ら報酬減額するよねチラチラw

あれ・・・某シャープは・・・?

なんだか増額した気がする・・・。
9: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:38:35.24 ID:2Y3sNdXn0.net
これで勢いづくと勘違いしてる野党が
痛いw
痛いw
11: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:39:25.10 ID:f5ubnBXx0.net
じゃあ何にもしなきゃいいのか?
15: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:39:53.65 ID:/kogy76g0.net
役人の給料・ボーナス・年金から払わせろ。
20: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:41:12.23 ID:URjPIfCa0.net
ダメです。高級官僚や公務員の給与減らしなさい。

公務員全体にダメージを与えるのはちょっと違うと思うが、少なくとも年金を管理していた部署の職員には何らかのペナルティが必要なんじゃないかな・・・と思うだろ。
特に上のほうの人らやネットワーク責任者。
24: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:41:32.72 ID:3pPSJzfQ0.net
電話対応を年金機構の正職員にさせろよ
普段から実務外注丸投げだったら派遣の方が仕事できるんじゃないの??
普段から実務外注丸投げだったら派遣の方が仕事できるんじゃないの??
877: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 18:46:39.74 ID:BzAj9zDR0.net
>>24
苦情やら年金の名寄せやら面倒な作業は民間になげて
あいつら尻拭いをすることは無い。
苦情やら年金の名寄せやら面倒な作業は民間になげて
あいつら尻拭いをすることは無い。
27: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:42:15.00 ID:/iLIcHjc0.net
とりあえず役職員の6月のボーナス差し押さえろって
28: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:42:35.36 ID:NUjtMB6R0.net
もういい老後の金は自分で蓄えるから払った金返せよ
31: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:43:23.42 ID:FH6F6/Cy0.net
少なくとも全役職員は減給だな
34: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:43:47.52 ID:4dUMyDJO0.net
>>1
損害が出てる以上、ちゃんと責任とらせろよ。
損害が出てる以上、ちゃんと責任とらせろよ。
49: 稼げる名無しさん 2015/06/07(日) 10:47:47.53 ID:UFg1KMjF0.net
責任取らなくていいことがわかると誰でもいい加減な仕事するよ
あたりまえじゃん
あたりまえじゃん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

これでまた受給年齢引き上げとか、年金減額とか言い出したら国民的にはそりゃないだろってなるよな・・・。
本来なら電話で問い合わせたいところだが、今クレーム電話が殺到しているみたいだし、邪魔になりそうなのでまた後日にするかな。

クレームが落ち着いてきたらインタビューよろしく頼むお!
もしこれで税金で全額補填します・・・なんて言い出したらウギャー!だお!
コメント
コメント一覧 (4)
平営業が売れない、不祥事なら放り出すだろ
原田さんは何故、赤字、売上減、不祥事でなに億の金もらってるの?
年金機構お偉方は責任取らないの?社会保険庁も年金着手があったりしたよね?
これって「サイバー攻撃を受けた」というより、ブービートラップに自ら突撃したようなもんだろ
25歳ぐらいが2000万損する程度だっけ?
コメントする