
1: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:14:47.25 ID:X5i/feuh0.net
仕事内容に全く興味が湧かない
待遇いいとはいえど八時間は仕事に拘束される訳だから辛い
俺と同じようなやついる?
待遇いいとはいえど八時間は仕事に拘束される訳だから辛い
俺と同じようなやついる?
2: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:24:19.69 ID:oknw+s1F0.net
仕事ってそういうもん
8: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:37:28.54 ID:X5i/feuh0.net
>>2
そうなんだろうか……
そうなんだろうか……
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫「・・・やる夫は空いた時間に好きなように副業したり投資したりしているけれど、それじゃダメなのかお?」
管理人「どうなんだろうな・・・。確かに大手に勤めた時はマンパワーも資金も段違いだったから、そういうのを経験したいなら個人では難しいかもしれないな。ただブラックに勤めたらそんな選択肢すらなくなるが・・・。」
やる夫「そういやブラック企業の基準で労働時間がどうのこうの・・・ってあったおね。まだ1社も発表を見ないけれど、どうやって回避してるんだお?」
管理人「管理人の知り合いの会社だが、労働内容は一切変えずにトイレに行く時間も労働時間から除外するように徹底しろ・・・とかいうお達しがあったらしい。ホントかどうか知らないが、いいのか、それで?と思っただろ。」
やる夫「・・・真っ黒にもほどがあるんじゃねーかお?それなら待遇のいい会社で自分の好きなように副業として仕事するお。」
管理人「管理人だってそうするだろ。」
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1430838887/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:26:26.83 ID:zMzIuUNo0.net
無い物ねだり
8: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:37:28.54 ID:X5i/feuh0.net
>>3
確かにそうだと思う
料理が好きで料理人目指してた友人は仕事は好きだけど待遇悪いから辞めたいと言っていた
けど、俺からしたら待遇悪かろうが、好きなこと、目指してた夢を仕事にしてる友人が羨ましくて仕方ない
多分経験しないと分かりあえない
確かにそうだと思う
料理が好きで料理人目指してた友人は仕事は好きだけど待遇悪いから辞めたいと言っていた
けど、俺からしたら待遇悪かろうが、好きなこと、目指してた夢を仕事にしてる友人が羨ましくて仕方ない
多分経験しないと分かりあえない

好きな事やって給与が多ければ一番いいんだけれどな・・・。
残念ながら面白い仕事には次から次へと新人が入るので薄給でこき使われる羽目に。

でも役員は沢山貰ってるんだおね・・・。
納得いかないおー!
4: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:27:57.45 ID:X5i/feuh0.net
基本的に定時上がり
基本給もそこそこ
土日休み
俺のスペックで狙える中でトップの待遇
最初は待遇の良い所に行けたと喜んだ
けど実際やってみると仕事に全く関心が抱けない
基本給もそこそこ
土日休み
俺のスペックで狙える中でトップの待遇
最初は待遇の良い所に行けたと喜んだ
けど実際やってみると仕事に全く関心が抱けない
5: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:34:20.88 ID:Qs8TiHib0.net
前職の取引先の仲良しの人から引き抜きされたけど、仕事超楽しいw
ただ給料はがっつり下がったw
ただ給料はがっつり下がったw
10: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:53:35.10 ID:X5i/feuh0.net
>>5
いいねえ
給料は残念だけど、楽しいならいいと思う
体感時給考えたらむしろ良し
いいねえ
給料は残念だけど、楽しいならいいと思う
体感時給考えたらむしろ良し
6: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:34:38.91 ID:42UFtk1a0.net
「ブラックでも好きな仕事だから」と入社したら
配置換えで全く興味の無い仕事をやる事になる
仕事なんてそんなもん
配置換えで全く興味の無い仕事をやる事になる
仕事なんてそんなもん
10: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:53:35.10 ID:X5i/feuh0.net
>>6
好きな仕事やろうとしても現実は辛いとは……
仕事と割り切れるやつは凄い
好きな仕事やろうとしても現実は辛いとは……
仕事と割り切れるやつは凄い
7: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:34:48.63 ID:/7+SQgbt0.net
自分がスレ立てたのかと思たぐらい同感
10: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:53:35.10 ID:X5i/feuh0.net
>>7
同士よ
仕事の待遇を言ったら皆羨む
両親、兄弟、親戚は本当に喜んでくれた
だけど、俺は満たされない
仕事の時の流れが遅い
同士よ
仕事の待遇を言ったら皆羨む
両親、兄弟、親戚は本当に喜んでくれた
だけど、俺は満たされない
仕事の時の流れが遅い
9: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:42:23.08 ID:+Rj6SDda0.net
俺も嫌いだけど無難な仕事選んだ
辞めたい
辞めたい
11: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:57:39.53 ID:X5i/feuh0.net
>>9
痛いほどわかる
好きな仕事が嫌いになる事はあるかもしれない
けど、嫌いな仕事が好きになることはない
社会的地位より、待遇より、何がなんでも楽しんでるやつが勝ち
最近、心からそう思う
痛いほどわかる
好きな仕事が嫌いになる事はあるかもしれない
けど、嫌いな仕事が好きになることはない
社会的地位より、待遇より、何がなんでも楽しんでるやつが勝ち
最近、心からそう思う
14: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:02:14.44 ID:+Rj6SDda0.net
>>11
まったくその通り
好きなことを仕事にして嫌いになるのが嫌だから微塵も興味無い仕事選んだけど、ただただ苦痛だ
まったくその通り
好きなことを仕事にして嫌いになるのが嫌だから微塵も興味無い仕事選んだけど、ただただ苦痛だ
17: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:13:51.86 ID:X5i/feuh0.net
>>14
わかるぜ
苦痛だよな
警察に憧れて警官になった友人がいるが、警察は警察でキツい事だらけ、嫌な事だらけらしいんだわ
思い描いていたカッコいい仕事ばかりじゃなく、嫌な仕事も当然あるみたい
けどたまに、警官として正義を胸に働けるのがいいと言っていた
けど、俺にはそのいいって思える部分すらないんだよな
わかるぜ
苦痛だよな
警察に憧れて警官になった友人がいるが、警察は警察でキツい事だらけ、嫌な事だらけらしいんだわ
思い描いていたカッコいい仕事ばかりじゃなく、嫌な仕事も当然あるみたい
けどたまに、警官として正義を胸に働けるのがいいと言っていた
けど、俺にはそのいいって思える部分すらないんだよな
12: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:58:21.89 ID:P6qDPUpE0.net
思い切って転職しようぜ
30以下なら人生どうにでもなるもんよ
30以下なら人生どうにでもなるもんよ
15: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:04:51.33 ID:X5i/feuh0.net
>>12
転職か
全く別の仕事就くなら早いほうがいいよな
俺、機械とかの物作り好きだったからそんな道もありかもしれない
転職か
全く別の仕事就くなら早いほうがいいよな
俺、機械とかの物作り好きだったからそんな道もありかもしれない
13: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 00:59:33.96 ID:X5i/feuh0.net
社会的地位とか、待遇が良く感じたりするやつもいるだろうから社会的地位より~は違うかな
とにかく楽しんで、希望もって仕事出来るやつが勝ちか
とにかく楽しんで、希望もって仕事出来るやつが勝ちか
16: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:05:01.95 ID:DAXutySm0.net
こんなはずじゃなかった と思ってるなら、それは自分に言い訳してるだけだよ。
仕事は、今居る場所で自分がどんな事が出来るかじゃないのか?
まぁ貴方の人生なんだから職業選択の自由があるんだから、自分が進みたい仕事をするのも人生
仕事は、今居る場所で自分がどんな事が出来るかじゃないのか?
まぁ貴方の人生なんだから職業選択の自由があるんだから、自分が進みたい仕事をするのも人生
20: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:33:50.52 ID:X5i/feuh0.net
>>16
金貰ってるんだから、その場所で能力を発揮して組織に貢献してね。ってのが仕事だと解釈してる。
ただ、そのいる場所が自分に全く合わねえな。と感じてるんだ
金貰ってるんだから、その場所で能力を発揮して組織に貢献してね。ってのが仕事だと解釈してる。
ただ、そのいる場所が自分に全く合わねえな。と感じてるんだ
18: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:21:28.62 ID:se6MLEd60.net
でなんの仕事だよ
20: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:33:50.52 ID:X5i/feuh0.net
>>18
大変申し訳ないが身バレを確実に防ぐため語らない
強いていうなら、有名
大変申し訳ないが身バレを確実に防ぐため語らない
強いていうなら、有名
19: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:28:41.66 ID:BAveyH4z0.net
仕事ってのは生活するためにやるものであって
遊びじゃないんだよ
わかる?
遊びじゃないんだよ
わかる?
22: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 02:00:24.05 ID:X5i/feuh0.net
>>19
理屈はわかる
ただ、生きるために真剣にやる必要がある中で、全てが嫌いな事、興味ない事だと長時間やると苦痛という話
仮にそれしか道がないなら腹をくくるだろうけど、職業の自由があるから迷う
理屈はわかる
ただ、生きるために真剣にやる必要がある中で、全てが嫌いな事、興味ない事だと長時間やると苦痛という話
仮にそれしか道がないなら腹をくくるだろうけど、職業の自由があるから迷う
21: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 01:36:41.09 ID:Z0M2IwOB0.net
こういう話すると、待遇いいなら文句言うなってなりがちだからうかつに言えないよね
今の仕事で面白さを探すのが一番だとは思う
今の仕事で面白さを探すのが一番だとは思う
22: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 02:00:24.05 ID:X5i/feuh0.net
>>21
そうなんだよね
どんな仕事だって種類や程度の差があれど悩みはあると思う
その悩みを許せるかどうかは個人の適性という他人がわかりにくい基準で決まるから、簡単に甘えとか言うべきじゃないと思う
仕事の合間で好きな事か……
何回かやってみたけど、殆ど楽しくなかったなあ……
そうなんだよね
どんな仕事だって種類や程度の差があれど悩みはあると思う
その悩みを許せるかどうかは個人の適性という他人がわかりにくい基準で決まるから、簡単に甘えとか言うべきじゃないと思う
仕事の合間で好きな事か……
何回かやってみたけど、殆ど楽しくなかったなあ……
23: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 02:03:28.09 ID:qqxQeaCP0.net
俺は逆に前職やめて好きなほうへ行ったんだけど
薄給過ぎて転職したい
薄給過ぎて転職したい
26: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 08:34:16.83 ID:X5i/feuh0.net
>>23
結局どこ行っても不満は絶えないということか……
その不満が少ない仕事に就くのが大切だな
結局どこ行っても不満は絶えないということか……
その不満が少ない仕事に就くのが大切だな
24: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 02:46:56.68 ID:s0OQ1ZKZ0.net
待遇抜群の大手に転職したがまわり全員国家資格持ち。
なんで俺採用されたんだろ?
毎日専門用語飛び交うからモレスキン捗る捗る
なんで俺採用されたんだろ?
毎日専門用語飛び交うからモレスキン捗る捗る
26: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 08:34:16.83 ID:X5i/feuh0.net
>>24
わかるぜ
こっちも周り基本的に優秀だからなんで自分みたいなんが採用されたかわからん
わかるぜ
こっちも周り基本的に優秀だからなんで自分みたいなんが採用されたかわからん
25: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 05:37:20.90 ID:TSyaIjst0.net
>>1みたいな職場で10年近く勤めたけど、辞めてデイトレーダーになったおれが来ましたよ
通勤時間30分、9時5時で昼休み1時間たっぷりの実働7時間、残業代はきっちり出るけど忙しい時期以外はあまりなし、ボーナスは年二回キッチリ
地方都市で待遇だけなら文句なかったんだけど、仕事がクソつまらなかったんで結局学生時代からずっとやってた株で食ってる
他にどうしてもやりたい事がないのなら、仕事は時間の切り売りと割り切って他で生きがいを見つけるのがよろしいかと
通勤時間30分、9時5時で昼休み1時間たっぷりの実働7時間、残業代はきっちり出るけど忙しい時期以外はあまりなし、ボーナスは年二回キッチリ
地方都市で待遇だけなら文句なかったんだけど、仕事がクソつまらなかったんで結局学生時代からずっとやってた株で食ってる
他にどうしてもやりたい事がないのなら、仕事は時間の切り売りと割り切って他で生きがいを見つけるのがよろしいかと
26: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 08:34:16.83 ID:X5i/feuh0.net
>>25
株で生きるとはすごいな
本当に自分一人で戦う訳だから儲けりゃそりゃいいけど、失敗した時の後ろ楯ないのが辛そう
なんか趣味しても仕事のぐったり感がくるから最近はあまり楽しめないんだよなあ
八時間、興味湧かない事に拘束されるのは想像以上にキツい
株で生きるとはすごいな
本当に自分一人で戦う訳だから儲けりゃそりゃいいけど、失敗した時の後ろ楯ないのが辛そう
なんか趣味しても仕事のぐったり感がくるから最近はあまり楽しめないんだよなあ
八時間、興味湧かない事に拘束されるのは想像以上にキツい
27: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 08:41:09.63 ID:X5i/feuh0.net
就活中は待遇が全てと偏った考え方していた
待遇がいい会社に行けたら凄い。心の奥隅ではそう考えていたかもしれない
違う
待遇も含めて自分が後悔しない道を選べたら凄いんだ。
待遇がいい会社に行けたら凄い。心の奥隅ではそう考えていたかもしれない
違う
待遇も含めて自分が後悔しない道を選べたら凄いんだ。
28: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 08:52:28.15 ID:B4cI+P4w0.net
社会人一年生かな?
五月病だろ
五月病だろ
29: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 09:47:36.59 ID:X5i/feuh0.net
>>28
そうだなあ
五月病もあるだろうけど、悩むさ
そうだなあ
五月病もあるだろうけど、悩むさ

一年目かおー・・・。
やる夫もこの時期新人がいなくなったからわかるけれど、もう少し頑張ってみても・・・と思うお?

まぁ・・・複雑だろ。
管理人としては今の職をオススメしておくが、本当に辛いのなら止める気はないな。
30: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 13:00:30.51 ID:TSyaIjst0.net
まあ続けるにしろ転職するにしろ独立するにしろ、とりあえず興味のあることに打ち込んでみては?
仕事関係でも趣味でも何でもいいからさ
仕事関係でも趣味でも何でもいいからさ
31: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 13:38:31.01 ID:eO8wFdhq0.net
>>30
興味あることか
筋トレでもしてみようかな
興味あることか
筋トレでもしてみようかな
32: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 14:19:08.02 ID:eO8wFdhq0.net
短くても一日8時間
週5回
それが40年続く
その意味を深く考えるべきだったな
33: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 14:22:14.66 ID:8qShiut60.net
ブラック企業に行くよりマシ、ブラック企業に行くよりマシ!って自分に言い聞かせるしかないな。
34: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 14:24:26.95 ID:eO8wFdhq0.net
>>33
確かに仕事も待遇も嫌になるレベルなブラックよりはマシ
だけどそう思い出したら駄目だと思うんだ
明らかに楽しくない人生になる気がする
確かに仕事も待遇も嫌になるレベルなブラックよりはマシ
だけどそう思い出したら駄目だと思うんだ
明らかに楽しくない人生になる気がする
35: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 14:31:16.39 ID:8qShiut60.net
じゃあさ、あくまでその仕事は『金稼ぐための手段、俺は時間を切り取って金に変えてるんだ!仕事は興味を持つためのものでも楽しむためのものでもない!』ぐらいの開き直りしたら?
どうやったって興味のないモノへの無関心は変えようがないし、だったらそれとは別の趣味とかに生きがい見つけた方がいい気がする。
どうやったって興味のないモノへの無関心は変えようがないし、だったらそれとは別の趣味とかに生きがい見つけた方がいい気がする。
38: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 19:54:05.79 ID:4IPEEgqv0.net
>>35
それが出来たらどれだけ楽か……
割り切れないタイプなんだと思う
実際定時終わったら、遊んだりしてるけど気分が全く浮かないんだよなあ
完全に別けられないというか
それが出来たらどれだけ楽か……
割り切れないタイプなんだと思う
実際定時終わったら、遊んだりしてるけど気分が全く浮かないんだよなあ
完全に別けられないというか
39: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 19:57:11.54 ID:KiDGy1YW0.net
>>38
とりあえず終わったら何かができるって感じの趣味でも作ったらどうだ?
とりあえず終わったら何かができるって感じの趣味でも作ったらどうだ?
40: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 20:00:49.00 ID:4IPEEgqv0.net
>>39
例えばどんなのがある?
例えばどんなのがある?
41: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 21:14:53.54 ID:lGcerFOl0.net
>>38
ダンボール製品作る工場も定時だったけどくそつまんなかったw
スーツ着てサービスエンジニアやったこともあったけど別の理由で辛かった。
今は板金塗装で定時だけどとても面白い。仕事は待遇が全てじゃないよ、きっとね。
ダンボール製品作る工場も定時だったけどくそつまんなかったw
スーツ着てサービスエンジニアやったこともあったけど別の理由で辛かった。
今は板金塗装で定時だけどとても面白い。仕事は待遇が全てじゃないよ、きっとね。
42: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 23:28:30.58 ID:4IPEEgqv0.net
>>41
随分色々な経歴がwww
だからこそ説得力を感じるぜ
とりあえず趣味として資格の勉強始めてみるぜ
続けば転職の際に役に立つし、いい趣味な気がする
まずは手始めに危険物乙4でも目指すぜ
知識全くないから手間かかりそうだけど
随分色々な経歴がwww
だからこそ説得力を感じるぜ
とりあえず趣味として資格の勉強始めてみるぜ
続けば転職の際に役に立つし、いい趣味な気がする
まずは手始めに危険物乙4でも目指すぜ
知識全くないから手間かかりそうだけど
36: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 15:11:48.56 ID:TSyaIjst0.net
まあ>>1の学歴とか経歴とか知らないから一概には言えないけど、今のご時世でそれだけの職場で働ける自分はかなり恵まれていると思った方がいいよ
同級生みんな待遇良くて仕事も楽しそうなのに、なんで俺だけ・・・って訳でもないんだろ?
同級生みんな待遇良くて仕事も楽しそうなのに、なんで俺だけ・・・って訳でもないんだろ?
38: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 19:54:05.79 ID:4IPEEgqv0.net
>>36
凄く恵まれてるとは思う
本来ならフリーターレベルのスペックだし
友人らも順風満帆という訳でもない
ただ、苦痛なんだ
凄く恵まれてるとは思う
本来ならフリーターレベルのスペックだし
友人らも順風満帆という訳でもない
ただ、苦痛なんだ
37: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 19:23:53.78 ID:lGcerFOl0.net
食品製造の定時ちょーつまんなかったからよくわかる
38: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 19:54:05.79 ID:4IPEEgqv0.net
>>37
多分同じ気持ち
ひたすらつまらないから早く終わって欲しい感じ
多分同じ気持ち
ひたすらつまらないから早く終わって欲しい感じ
43: 稼げる名無しさん 2015/05/06(水) 23:37:50.21 ID:vOI29JAZ0.net
何年かその状態を耐えたら始業と同時に自我を棄てることができるようになる
ただそうなっても尚帰宅して出社するまでが物凄く辛い
軽々しく言うものじゃないが鬱状態になる
俺もgwが終わって明日が憂鬱だ
ただそうなっても尚帰宅して出社するまでが物凄く辛い
軽々しく言うものじゃないが鬱状態になる
俺もgwが終わって明日が憂鬱だ
44: 稼げる名無しさん 2015/05/07(木) 00:44:09.01 ID:UTy6RH+l0.net
>>43
それ駄目なやつじゃないか……
いや適応という意味ではいいのかもしれないけど、明らかに人生つまらなくなりそう
それ駄目なやつじゃないか……
いや適応という意味ではいいのかもしれないけど、明らかに人生つまらなくなりそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やる夫の会社に来た新人もこんな感じだったんだお・・・。
もう辞めちゃったけれど、どうしたらよかったんだお?

うーん・・・、何度か引き止めたんだろ?
ならやる夫は十分頑張ったと思うだろ。
まぁ強いて何かアイデアを挙げるなら、何をやりたいのか聞いてみて、社内にそういった部署があるならそっちに回す・・・とかかな。
ただなー・・・、経営者目線から言うとつまらないから辞めるって言われたら、そうかー・・・としか言えないな。
コメント
コメント一覧 (15)
まあ正直なところ、他人の価値観ってのは本当にどこまでいってもわからないからなんともいえないのだけれども…
やりがいって多分後からついてくるもんなんだよな
はなっから求めても、なかなか難しいよ・・・
やりたい事を仕事に出来ていて、生活が安定している人間はどれほどいるのだろうかね。
願わくば、その書籍の名前を教えていただきたい。
「いま就職をどう考えるか 精神的失業者にならないために」 著者・加藤諦三
この本、20年も前のだけど今では電子書籍でも読める
心理学の立場から人間の本質を基盤に仕事の選び方を書いてあるから、今の時代にも合ってると思う
経済的な待遇より、毎朝楽しい気持ちで出勤したいって就活者におすすめの就活本です
新卒で入ってもう7年SEやってるが、未だにわけ分からんことばっかりで毎日辛い
どんな仕事だって楽しく感じられるものばかりできるわけないし、何を重要視するかだよな
まぁ、1ヶ月くらいでやりがいがないから辞めますは決断早すぎる気がするけど
端から見れば、低収入で社会的地位もなくて悲惨だが、本人は「今まで研究してきた関連でお金が貰えるし、若い人に魅力を伝えられるから楽しい」ってすごいイキイキしてる。
見えない苦労はあるんだろうが、ちょっと羨ましいと思ったわ。
親が同じ組み合わせの仕事してるけど
調子いいときは1500万以上給料貰ってたし
自宅を事務所扱い出来るから税金払う額ガッツリ減らせるし
仕事の楽しさとかも入ってすぐだとわからんだろうし、待遇がいいならまだやめるべきではないと思うけど
>1さんも言ってるように、やってるうちに愛着沸くかもしれないし
大学時代にやりたいことで生きる道を挑戦してみて挫折したからかもしれないけど。
そういうので悩むのって一発奮起を一回もしたことないからじゃない?
もしくはレールに従ってるだけで自分で選択してないとか。
コメントする