1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「おはようございます。あと5日で給料日ですね。まぁ支払う側なんですが・・・。管理人です。」
やる夫「もうすぐお給料日!でも今月か来月くらいに新人歓迎会ラッシュだお!お金はためておくお!やる夫です。」
管理人「今回もメッセージ返信のコーナーです。」
やる夫「とりあえず読まないと状況がわからないから、早速読むお!」
Authored by 稼げるまとめ速報管理人
2: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「頂いたメッセージです。」
私の弟が専業トレーダーになると言い出したのです。
彼は現在24歳で、大学卒業後フリーターを経て、未経験でwebデザイナーになりました。
しかし、3か月程経ち「会社を辞めて専業トレーダーになりたい」と言い出しました。
彼の言い分としてはこうです。
・現在給料が手取りで13万以下と低い
・経験を積もうにも今の仕事内容のレベルが低く、何年経とうが実務経験とみてもらえなさそうで、転職できるか不安である(現在未経験可のweb製作会社に履歴書を送っていますが、結果は芳しくないようです)
・以前から専業でデイトレードをしたいと思っていて、これを機に若い内に挑戦したい
・資金は期間従業員?という仕事で1年間で貯める(100万円以上)
・2年やって稼げなかったら転職活動をする(彼は実家住まいなので生活費の面は問題ありません)
私が引っかかっているのは
・レベルが低いとは言っても実務経験には違いないのだから、ここで辞めるとトレードに失敗した時の転職に不利じゃないのか
・そもそも株で生計を立てる程稼げるのか という点です。 彼もただ株で稼ぎたいと言っているのではなく、半年前から10万円と少ないけども株取引をしたり(今のところ+5万円だそうです)、株の本を何冊も読んだりと勉強しているらしく、株をよく知らない私としては反対しようにも意見ができませんでした。 私事で大変申し訳ないですが、管理人さんのご意見をお聞かせ頂ければと存じます。 よろしくお願いいたします。
管理人「以上です。」
3: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
管理人「うーん、管理人からはいくつか理由があって「専業トレーダーになるのに反対」だな。やる夫はどうだ?」
やる夫「やる夫も「専業トレーダーになるのに反対」だお。理由もちゃんとあるお。」
管理人「じゃあお互いの理由を述べるとするか。」
やる夫「じゃあ今回は管理人からどうぞだお。」
4: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

それでは、何故今専業トレーダーになるべきではないか。人事として、また相場の面から答えさせて頂きます。
まず、去年は誰でも勝てる相場・・・と言われるくらい爆上げ相場でして、今から同じように稼げるかどうかというとかなり疑問が残ります。
また、投資で大量に稼いで実力がある事がわかったから、専業投資家になるものであって、資本金があるからといって、専業投資家になると、大抵ロクな事になりません。
これには前例があり、退職金をモロに突っ込んだご年配の方が2chなどで派手に自爆する失敗談を公開されたりしています。
当サイトでも失敗談のカテゴリーでまとめた事があるような気がします。(ちょっと記憶に薄いですが。)
また差支えなければ(会社規定に引っかからなければ)業務内容をお教え頂ければ、業務がレベルが低いのかどうか判定致します。
どちらにせよ、3か月はうちの会社でも研修期間でして、そこまで責任の重い仕事を振ったりはしません。
本当にレベルが低いと思っていらっしゃるなら、実力でもっと先輩から仕事を奪ってみてください。
それくらい能力があるならば、会社も給与交渉に応じてくれるでしょう。
また人事的な意見から申し上げますと、フリーター、その後就職して3ヶ月で他所の会社に履歴書を送っている・・・というのはあまり関心致しません。
もちろん、どうしても会社が合わない・・・というのであれば仕方ありませんが、厳しい言い方で申し上げますと、「フリーターあがりで研修期間もまともに耐えられないのでは、うちでは雇えない。」と思います。(新卒ならちょっと話は違うんですが・・・。ご気分を害されましたら申し訳ございません。)
管理人からは以上です。
5: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

じゃあ次はやる夫がお答えしますお。
といっても、大事な事は管理人が大体言ってくれたのでやる夫は補足ですお。
まず、専業トレーダーになったとして種が100万ぽっちじゃ大して増えないんですお。
やる夫としては兼業トレーダーとしてやっていたほうが、職歴もお金も貰えるので、ずっと効率的だと思いますお。
もしその間に株やFXで何千万も稼いで、働いているよりもチャートを眺めていたほうがお金を稼げる!という話であれば、専業トレーダーとして転身するのも悪くないかもですお。
あとさっき管理人も言っていたけれど、3ヶ月で辞めてしまうのはやはりよくないと思うお。
管理人は言葉を濁していたけれど、やる夫的に言わせれば、そんな職歴はノーカウント、無いに等しいお。
それより気になるのは、会社内で嫌な事をされていないか?とか困った事があるんじゃないのか?って事だお。
それがないなら、もう少し頑張って続けてみて欲しいお。(めちゃくちゃ辛いとかなら別だお?管理人みたいに倒れる前に辞めさせるのがいいと思うお。)
やる夫からは以上だお。
6: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

管理人「結構厳しい言い方になったけれど、弟さんの将来を本気で考えるならこういう返しになるだろ・・・。」
やる夫「もし弟さんが何か言い返すようなら、そっくりそのまま送ってきてくれればいいと思うお。管理人とやる夫から意見を述べさせて頂きますお。もしサイト上での返信に問題があれば、「要メール返信」とご記載くださいお。サイト上では絶対公開しませんお。」
管理人「それでは、このあたりで。もし何かございましたらコメント、メッセージ等でご連絡下さい。」
やる夫「失礼致しますお!」
コメント
コメント一覧 (31)
理由は100万程度で株だけじゃ食ってけないから
株は頑張ったとしても年利100%くらいしか稼げない
すると期限の2年で400万
これだって最大限上手く言った場合
一つでも失敗があるとこれにすら届かない
2年間一つの失敗も許されない綱渡りをする度胸があるの?
それと仮に上手く行ったとして、普通並の生活するには年200万程度必要
すると資金は200万になるわけだが、そうすると年利100%達成出来ても自転車操業でいつまで経っても資金は増えない
一生平均的な暮らしをしながら一回しくじったら即アウトの綱渡り人生がお望みですか?
一つの特色として面白いけど
あ、俺も専業トレーダーは反対だなー
なるならせめて兼業じゃねー?
自分の感想も、まさにコレでした。
弟さんの本当の理由がこれであるなら、「デイトレーダーは無理」と懇々と説教したところで「じゃユーチューバーになる」「海賊王に俺はなる!」と堂々巡りになりそうですね。
そこで彼の会社が超絶ブラックだった場合、どう助言をするのが適当なんでしょうね?
(この際、デイトレーダーとかは置いておいて・・・)
①ブラックでも死ぬ気で3年は耐えるべき、転職するならその後だお!
②今回の採用は「無かったもの」と諦めて履歴書から抹消、1からやり直す
③どうにもならない。現実は非常である
妥当なところでは①でしょうけど、
それで30を超えてから精神をぶっ潰して転職活動・・・となると今以上に不利に陥る未来も想像できるし、
それなら②で若いうちに天職といかないまでも普通の会社を頑張る・・・いや難しいか・・・。
答え・・・③、答え③ 、 答え③
実際に会社経営と投資を行っているコラムニスト。
実際にブラック企業で働いて、心身喪失になったことのあるカウンセラー。
アフターケアも万全と本当にすばらしいサイトだと思います。
これからも、お体に気をつけて更新をお願いします。
兼業に一票。理由は他の方と同様。
個人の感想なら、「2年で稼ぐ」より「10年負けない」考えが欲しいです。
弟氏の真意はわからないけど、試用期間で根をあげる人が、デイトレーダーでやってけるんだろうか? 向き不向きとか色々あるけど、プレッシャーが半端ないような気がするんだよなぁ、デイトレーダーって。
あと、未経験らしいんで今は勉強しながらお金がもらえてるって状況なのは理解した方がいいな。
一通りサイトを作れますって人にだって、最初は簡単な所から振って様子見だし。
できれば1年は頑張って欲しい所。
家族や友人のツテでよい会社を紹介してもらい幸せに暮らす!
堅実なルートは、短期的にお金が貯まる仕事をして、貯金を増やしてから
定職に就くだね。下積みだと給料少なくて投資資金も作れないし、会社も
倒産するリスクがあるから、一文無しになる危険があるよ。
常識っちゃ、常識的に考えてそうですが
実力主義の管理人さんの意見としては、ちょっと意外でした。
22歳の新卒と24歳のフリーター・・・
能力的にそんなに大差があるとは思えませんが、何が違うんでしょう?
一般企業なら「まぁそんなもんだろ」と納得できますが
管理人さんが「新卒」に拘る理由が是非、知りたいです。
管理人が弟を面接してるわけではないので、あくまで一般論で新卒方が有利という話では?
気分を害されたならごめんね
※やる夫
トレーダーの話なのでちょっと話にあげるけど
やる夫のトレード履歴も追って見たい(チラチラ
管理人のトレード履歴の更新がなかなかできないようだし、FXに興味あるので(チラチラ
やる夫「トレードかおー?やる夫は管理人みたいにマメじゃないから記録してあとでどーん、になっちゃうお。それだとあんまり意味がない気がするんだおー。」
厳しい言い方っていってるけれど、ここまで優しい言葉はないと思う。
批判されても真実を言ってくれるってのはよほどの覚悟がいる。
これ、どこかできいたことないですか?
親友の定義だと思うんですよ。
ちょっと前の記事に歌い手ライブの話があったが、あれよりよっぽど大人数を相手にしてるんだから。
あんたは自分が相当恵まれた職場環境にいると自覚しないとアカンですね。
ネットビジネスに興じれるくらい余暇のある職場、しかも会社に「安心感」を感じてるてw
そんなぬるま湯から「クソ野郎」だの「逃げてる」「所詮フリーター」だの、少々 品が悪いですわよ。
(気分を害したらゴメンなさい)
なんかコメ欄のみんなは
「弟が専業トレーダーで食ってこうとしてる」て言葉に盲目になってる気がするけど、
> 転職できるか不安である
> 現在未経験可のweb製作会社に履歴書を送っていますが
とあるように、「トレーダーになる!」といいつつも本音はこの業界で働きたいんだと思いますよ。
心配なのは、職場で上司などに
「お前は才能が無い!クズだ!勉強する暇があったら社訓を覚えろ!」
みたいな圧力をかけられて自信を失っているとか、焦って迷走しているとかでなければ良いのですが。
もし何千万以上という資産が得られたとしても集り目的で集まってくる人間に嫌気が指すのがオチです。
例え親戚や親しい友人でも人間である限り僻みはでてきます。
「自分は一生懸命働いてるのにあいつは働かずに大金を得たのだから少しぐらい貰ってもいいじゃない」
という気持ちを持った人間と付き合っていくには相談者さんの弟さんは若すぎる。
前に専業やってたけど人間関係に嫌気が指して今は週に平均2日ぐらいバイトしてる兼業のオッサンより。
管理人と一緒に運営なのか手伝いなのかしてるっぽい。
それまで働きながら実際に投資して勉強するべきだと思いますおっおっ!
まだ下げを経験してないからなんともだけど、投信でもやってると楽しいからなー!
いつか俺もリタイアして趣味で仕事したい。笑
人生1回きりだし、色々と挑戦した方がいい
雇われる生き方だけが人生じゃないからな
ただし
この機会に投資以外にも目指したい事を作ること
期間と諦める勇気を必ず設けること。だらだらとやっていたら無駄な時間だけが過ぎていく
それだけを厳格にしていければいいと思うよ
この期間で自分が好きな事で努力した経験であれば決して無駄にならないと思うし
それにまだ若いんだし、いくらでも修正できる
勿論結果出てないのにやるのはリスクがありすぎる。
リスクヘッジの意味を込めて兼業トレーダーでやるべきだと思う。万が一失敗しても兼業ならまだなんとかなるかと
あと日常生活での余剰金を本人の意向で、トレードすればいいわけだし。
別に会社辞めんでも年利額100~200%程度はコツ掴んでれば出せます(種が2千万以下なら)。
自分のメンターも兼業ですしね。
自分が専業になったのは時間が欲しかったからで、
場中に張り付いてないといけないようなら専業になってないですし。
・年間生活費の倍以上の利益が3年連続で出せている
・種とは別に生活資金が2年分ある
ならやってみてもいいんじゃないかと思います。
去年は爆上げって程ではありませんでした。
後は※24さんとほぼ同意です。
1000万弱の弱小兼業トレーダーです。(デイ~スイングトレーダー)
ここ1年は、年利120%くらいで種がほぼ倍になっています。
この状態でも、会社辞めようとは一切思えないです。
・今の手法の優位性は、このまま続くのか
この一点の心配が常に出るため、専業になるのは怖くて仕方ないですね。
あとは、デイトレードって時間掛ければ掛けた分だけ儲かるものでもないですからね。
生活資金を稼がなくちゃという意識でいると、自分の優位性から外れたトレードをしてしまうらしいです。
→いつもと違うパターンだけど仕掛けよう
→ルールの利確まで行っていないけど、今日は買っていないから利確しよう等
FXとかだと、一番いい時間帯はサラリーマンでも出来ますし、専業のメリットってあんまりないんですよね。
プラスと入金で現在時価100近くで
運用。
正直全然足りないです。
信用などのレバレッジかけないと無理
兼業で株で稼げるようになってから
専業進めます
資産100万で生活費も出すのはキツイですね。
専業なら最低200、300万は必要てみてます。
東証時価総額がバブル期を上回った事に対する記事に期待してます。
兼業でFXやっています。
四六時中貼り付ける 以上
色々ダメ人間だろこいつ
親にしばいてもらえば?
今田舎でセミリタイア生活送れてるのも、あの時期間工でがんばった結果です
個人的には弟さんを応援したい
ちなみに自動車期間工なら2年で600万円貯まりました
配属される職場にもよりますが、品管系以外は夏場は気を抜くと死ねます
コメントする