1: 稼げる名無しさん 2015/04/25(土) 22:18:02.61 ID:3Wrj+VRV0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典
「“学歴社会”と言いながらも、実際は“実力主義”だと思いました。結果を出せば、認めてもらえるのだな、と。あの頃は、同期の大卒社員よりも
リーダーに早く昇格することができましたから。うれしかったですね」
http://president.jp/articles/-/15022
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・。これは管理人にはどうだろうなって思うところがあるんだが、若いやる夫はどう思う?
誰でも調子は悪い時はあるし、成果が出やすい、出にくい部署もあり、それを正しく評価して上に上げる評価者が必要だと思う。
ちなみに管理人が昔いたブラック企業ではやはり成果を上げている(ブラック労働している)部署の人員が優遇され、他の部署にヘルプにいった瞬間評価が下がるなんて事もあったな。
この方の会社のように評価がダイレクトにわかる程度の小さな会社ならともかく・・・、大きくなったらどうだろうな?
まぁ、そんな感じで「どうだろうな?」と思いつつも、管理人も実力主義には賛成派なんだがな。
実力もない上はさっさと席をあけてくれと思ったりはする。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429967882/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー・・・。
やる夫としてはやっぱり一生懸命やっても評価が悪いとさっさと転職したくなるお。
ただ会社の人達も嫌いなわけじゃないから、そのポストでやっていく実力がないならマネージャーになるとか人員、予算などの管理のほうに回って欲しいお。
自分のポストを守るためだけに不当に評価を下げてくるような人が上司なら、多分机ドンして転職するお。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 16文キック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:31:25.22 ID:37ekUEzx0.net
実力社会でいいと思うわ
無能は淘汰されるべき
無能は淘汰されるべき
6: スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:35:12.16 ID:pfMy7dHA0.net
おかれた環境で、生き残る術を学習・習得するのも実力だろ。
嫌なら、ボッコリやって、その組織を捨てりゃいい。
嫌なら、ボッコリやって、その組織を捨てりゃいい。
7: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:36:11.63 ID:yrUdAD3K0.net
どうせ2割は働かないんだぜ
この話ってどうなんだお?
管理人の会社で働いていない人はいない。
小さな会社でそんな事になってたら多分潰れるからなー。
ホワイト大企業・・・ではどうだろうな?
働いてなさそうな人もいたけれど、一応振られたタスクくらいはこなしていたからなぁ・・・。
8: TEKKAMAKI(山口県)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:41:42.27 ID:/P6qb6YB0.net
実力の定義が人によって異なるからな
普通は総合的なものを指すと思うけど、
中には作業能率だけが取り柄のコミュ障が実力者のつもりでいたりするし
普通は総合的なものを指すと思うけど、
中には作業能率だけが取り柄のコミュ障が実力者のつもりでいたりするし
9: ジャンピングカラテキック(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:43:36.81 ID:NUHq29RE0.net
評価される結果と信頼を出せないやつは無能。
11: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:46:01.28 ID:URJNwqJk0.net
何とか主義とかいって言い出す奴は大概無能か、それ使って金儲けし始めるからどうでもいい。
何事もバランスが大事。
何事もバランスが大事。
12: パイルドライバー(山口県)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:49:31.76 ID:RR8oF2uQ0.net
日本じゃ無理でしょうね
14: マスク剥ぎ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:51:16.37 ID:FQyoJhhW0.net
年寄りだから無条件に尊敬されるってことはないだろ
普通は年寄りはその人生経験ゆえに尊敬されるわけで
普通は年寄りはその人生経験ゆえに尊敬されるわけで
16: カーフブランディング(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:52:17.99 ID:doD7YNv30.net
実力あるんなら独立しろよ
24: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:05:14.29 ID:n0fUC4bj0.net
>>16
会社の看板と既存の仕組みを自分の能力と組み合わせて効率を出しているから…
勘違いして独立したら…
会社の看板と既存の仕組みを自分の能力と組み合わせて効率を出しているから…
勘違いして独立したら…
これはよく思うな。
誰かのサポートをして輝くタイプと上に立ってまとめるタイプはやはり違うと思う。
自分がどちらなのかは見極めるべきだなー。
17: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 22:53:04.98 ID:qBK64jcS0.net
学生の時は思ってました。
これからは実力主義だと。
これからは実力主義だと。
20: 閃光妖術(秋田県)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:00:07.92 ID:3Wrj+VRV0.net
白木屋コピペみたいになるぞ。
実力主義は。
実力主義は。
白木屋コピペ:
なあ、お前と飲むときはいつも白木屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白木屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。 油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、 本物の酒と食べ物を出す店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、 俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、 使えない粗大ゴ×扱いされて、それでも必4に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
要約すると、さっさと行動しろって事で。
みんな結構白木屋disるけれど、やる夫は別に嫌いじゃないお。
あー、あとこんな事いっちゃなんだけれど、女性がいる(接待してくれる)店のほうがロクでもない酒を出してくる事が多いお。
銀座とかのいいとこは全然知らないお。
22: ランサルセ(芋)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:01:28.35 ID:DKiDnQP80.net
でも年功序列公務員だあいすき!
23: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:03:49.53 ID:BQ7WoRke0.net
経営者のやりくりの手口だよ
成果主義を謳っている企業はブラック
成果主義を謳っている企業はブラック
25: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:06:33.45 ID:XSFEp4Wt0.net
実力を測るのって難しいよ。
それと、成果主義ね。業務内容によっては、短期で成果出せないケースが多々ある。
それと、成果主義ね。業務内容によっては、短期で成果出せないケースが多々ある。
27: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:08:50.98 ID:0sjd5/+F0.net
ごますり主義の間違いw
媚びまくれ、退きまくれ、無駄に顧みろw
媚びまくれ、退きまくれ、無駄に顧みろw
29: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:17:58.24 ID:EKl+ecXW0.net
学歴社会も実力社会の一種だよ
32: 河津落とし(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 23:49:40.02 ID:19y69DZd0.net
>>1
実力主義と謳う会社程、人の好き嫌いで評価するのさ
実力主義と謳う会社程、人の好き嫌いで評価するのさ
34: キャプチュード(京都府)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 00:30:09.64 ID:kuE5nKez0.net
年齢ぐらいしか勝てること無くて一番つらいのはオレ
38: ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 01:06:51.11 ID:9SLsghIV0.net
実力主義って言っても評価の基準が曖昧だからな
結局上司の主観が入った評価になる
結局上司の主観が入った評価になる
39: キングコングラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 01:11:32.51 ID:gozuujwsO.net
実力が正確に測れるのって営業くらいだよな。
40: ドラゴンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 01:13:17.12 ID:vNMXwQ/H0.net
結果出しても出しても評価されない会社よりはマシだと思う
41: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 01:13:37.75 ID:ZW12L6600.net
転職すればよく分かる
大多数はその会社でしか生きていけない無能
大多数はその会社でしか生きていけない無能
44: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 01:16:12.67 ID:035kX3kT0.net
評価する奴次第だから
48: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 01:26:21.50 ID:9eoc7qK30.net
ソースがプレジデントという名前なのに社畜向けの雑誌
50: 名無しさんがお送りします 2015/04/26(日) 01:51:22.70 ID:NkIbuMY5C
実力主義だと40過ぎて厳しいよ。
まあその前に実力ありゃ転職してるけど。
まあその前に実力ありゃ転職してるけど。
55: ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 06:53:10.78 ID:Ti+PB4fD0.net
部署によって成果も異なるしな
59: ジャーマンスープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/26(日) 15:15:58.96 ID:LJEGffuF0.net
成果主義がほんとに成果をもとにしている会社は少ないでしょ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー・・・、まぁほんと賛否両論あるよな。
管理人もスレに書いてあるような事を考えてたまに悩んだりする。
今の所文句言われた事はないけれどなー・・・。
やる夫も管理人の話聞いてると少し悩んできたお。
ここは是非皆様のご意見もお伺いしたいですお。
実力主義の会社、どう思いますかお?
コメント
コメント一覧 (14)
だったら肥溜めみたいな糞会社で年収350万もらいつつ一日30分の株トレードで年1800万稼げば手取りは一緒よ
①実力主義は正しい!以上!!
②実力主義は正しい!だが公正にジャッジできる人間が居ない!!
特に目下の成果、目先の結果のみを重視しがちになっちゃうと
大器晩成型で会社と根差すタイプの人間は排除されがちになり、基盤の緩い会社になる。
社長は実力主義且つ実力無い(ブランク期間も含む)人をきちんと救済する面白い人です。
犯罪以外はなにやって稼いでもいいよーっていう主義で、中々クリエィティブな会社だと思ってます。
ただやっぱ危険だと思うのは、デザイン系だというのもありますが処理能力のキャパを超える修正や対応に何が何でも対応するっていうところ。しゃちく精神の僕としては気にしないんですが、部下がそれについてこれないっていうのは気にしちゃいます。。
何かの記事で、「プロフェッショナルはモチベーションなんて関係なく仕事をこなす。アスリートの世界にモチベーションなんて無いように云々」ってありましたがどうなんでしょうか。。?
たまーに、部下に指示するのがいたたまれなくなります。まだまだ吹けば倒れるよーな会社だからこそ頑張りたいんですが、、
>>アスリートの世界にモチベーションなんて無いように
ダウト
一つは企業がクビを切れない法律が問題だろ。もう一つは雇用形態による格差だ。
理想は雇用法規を一新してアメリカみたいに雇用者全員年棒制にしてフルタイム、パートタイムかかわらず出来る奴は特別ボーナスがついたり使えない奴は一定期間後クビ。
今の時代は大きくな企業ほど使えない、首切れないおじいさんが多すぎるよ。
前の会社では10年以上かかってやっと切ったり自主退職したおじいさんが数人いた。
パートさんの方が頑張ってるのに給与は倍以上違う。
使えない切れない人間は今も多数いる。
努力したものが報われる社会になるべき。
其方の記事も、書いてる事は理路整然というか、悪く言えば変に偉そうなおっさんが書いてそうなものだったので(想像)、釈然としませんよね。
社員のモチベーション、、うーん。零細だからこそ1人1人に着眼していかないといけないですが、アスリートのモチベーションと同じように捉えてしまうと、それこそ誰もついてこれなくなるかも?しれないんですかね。。
公平な運営がなされている会社であれば不満はあまり出ない気もする。
全員が満足する基準など不可能だが、
大多数が不満を持っていなければ、不満を持つ人が出た時に
周りがたしなめてくれたり、フォローしてくれたりで上手く回るのではないかな。
上司の印象と声の大きさだけで決まってたから
システムとして運用するのに経営並のセンスがいるよなあ、機械じゃなくて人が運用するもんだし。
うまくいかない。
プロスポーツや外資ならともかく
例えば会社で成績悪い社員を
毎年切るとすると
トップ以外の社員が足を引っ張り合い
蹴落とそうとするから日本の場合は
と、思う。あと、「2割は怠け者の法則」は2割が完全に無能、じゃなくて2割と8割の偏差が極めて強くなるパターンも多いです。
評価も人か判断するものじゃなく明確な数字としてラインを決めないと実力主義とは言えないかなぁ・・・
タクシードライバーや新規開拓営業系は国内の企業でも完全実力主義で上手くいってるとこたくさんあるでしょ。晩年ビリケツでもクビは無いけど、どのみち上司からのイジメで会社にはいられなくなる。
コメントする