
1: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 19:54:53.55 0.net
WEBデザイナーの人いますか?
10: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:00:12.19 0.net
おっさんでWebデザイナーやってる人とかいるの?
11: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:00:12.84 0.net
現役です。なぜなりたいか突き詰めたほうがいいですね。一度なるとなかなか抜けられないので。
年収は180~700 くらいの人が多いです。
大半は年収200万も満たないです。
デザイナーになるより、デザイナーを使う人になることをすすめますよ
年収は180~700 くらいの人が多いです。
大半は年収200万も満たないです。
デザイナーになるより、デザイナーを使う人になることをすすめますよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

何も知らない方が「Webデザイン」というと、HPを見たときのデザインの事を指しているだろうから、そちらからのアドバイスを。
まず美大や専門学校などで写真加工やイラスト、各種ソフトウェアの使い方を学ぶ。
そしてバイト先として企業HPや、公共団体HP、お店HP、予約管理システムなどを作っているところに入れてもらうのが手っ取り早い。
企業やお店のフォームなどを作っている会社は(外注とかに丸投げしていない限り)社内にプログラマがいるので、どういった点に注意してHPを作らなくてはいけないのかといった事を教えてくれる。
サーバー管理もやっているなら、なお良い。
またデザインを専門でやっている方もいるはずなので、画像フォーマットや写真加工の技術、写真の撮り方や、営業などを学び、最終的に入社・・・もしくは独立といった方向に進むのがよいかな。
お金を稼ぎたいならば>>11氏の言っている通り。
自分の作ったものを残したいならデザイナーを目指すのもあり・・・。
どちらが大切なのか、よく考えて選んで欲しい。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1419764093/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ちなみに管理人はWeb系には結構疎い(多少のcgiとunixでwebサーバーを建てられる程度)ので、管理人が言っているのは、本職の人にアドバイスを聞いてきた内容だお。
もし不足があったらまた聞いてくるので、コメント欄に書いておいてくださいだお。
以下2chの反応と管理人の反応です
12: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:00:30.04 0.net
本気になったら大原
こんなとこに書き込むよりもggrks
こんなとこに書き込むよりもggrks
13: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:00:56.11 0.net
薄給のイメージ強いけど実際どうなのさ
14: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:01:34.16 0.net
デザイナーには誰でもなれるけど収入ゼロ

セキュリティに強いWebデザイナー(プログラマ)の需要は凄く高いけれどな。
最近何でもクラウド化しているし・・・。

単価も結構上がってきてるみたいだお。
15: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:01:58.05 0.net
まったくね
一度なるとなかなか抜け出せない
ニーズはあるのに単価はなかなか上がらないね
一度なるとなかなか抜け出せない
ニーズはあるのに単価はなかなか上がらないね
16: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:02:21.56 0.net
ホームページビルダー買えよ
17: 5KU1hSz@\(^o^)/ 2014/12/28(日) 20:03:45.71 O.net
下っぱはIT土方の底辺だぞ
企画 美術 プログラムどっかに専門化しないとな
企画 美術 プログラムどっかに専門化しないとな
18: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:03:51.13 0.net
だいたい誰がホームページ作ってくれたら金払うなんて思うのか
そこから考えれば答えが分かる
そこから考えれば答えが分かる
20: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:06:00.02 0.net
Webデザイナーは自分で絵描いたりプログラムやscriptとかサイト作成までやるの?
それともプログラマーに設計書やイメージ渡して終わり?
それともプログラマーに設計書やイメージ渡して終わり?
26: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:08:16.38 0.net
>>20
デザインとプログラムの才能は相反するものだからまともな会社はデザイナーとプログラマーは別
どっちも最高レベルでこなせるやつなんて世界中どこ探してもいないから
デザインとプログラムの才能は相反するものだからまともな会社はデザイナーとプログラマーは別
どっちも最高レベルでこなせるやつなんて世界中どこ探してもいないから
37: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:16:56.53 0.net
>>20
イラストくらいは人に依頼することも多いけど
その他は一通りやれないと話にならない
単純に工数と工期の関係で分担するときでも実装まで想定できない
デザイナーはデザインできるうちに入らない
グラフィックだってフィニッシュワークできない人をデザイナーとは呼ばないだろ
イラストくらいは人に依頼することも多いけど
その他は一通りやれないと話にならない
単純に工数と工期の関係で分担するときでも実装まで想定できない
デザイナーはデザインできるうちに入らない
グラフィックだってフィニッシュワークできない人をデザイナーとは呼ばないだろ
43: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:19:22.93 0.net
>>37
美大上がりのwebデザイナーでデザインしか出来ないやつなんて腐るほどいるぞ
どこで働いてて言ってんだ?
美大上がりのwebデザイナーでデザインしか出来ないやつなんて腐るほどいるぞ
どこで働いてて言ってんだ?
49: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:21:34.74 0.net
>>43
そういうのが山のようにいるのは知ってるけど現場でボロクソに言われている
だからできるうちに入らないと言った
そういうのが山のようにいるのは知ってるけど現場でボロクソに言われている
だからできるうちに入らないと言った
53: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:24:38.61 0.net
>>49
ほんとに現場を知ってるやつならデザインレベルの高い奴ほどプログラムの知識はつかないし
全部やろうとする奴は全部が中途半端なレベルって知ってそうなもんだけど
ほんとに現場を知ってるやつならデザインレベルの高い奴ほどプログラムの知識はつかないし
全部やろうとする奴は全部が中途半端なレベルって知ってそうなもんだけど
54: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:25:47.00 0.net
>>53
現場にはお前みたいに思い込みの激しく手に負えない人間がいることも知っている
現場にはお前みたいに思い込みの激しく手に負えない人間がいることも知っている

これはどう思うお?

多少プログラムについて学んでおくと話がスムーズになる。
管理人的にはデザイナーも基礎くらいは知っておいて損はないと思っているかな。
21: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:06:14.21 0.net
ウェブデザって言うけど会社の系統もすげーあるからな
一般企業のウェブ部署とかウェブ会社のデザイン部門とか
どの系統で働くかでやれる仕事も待遇も全然違うよ
一般企業のウェブ部署とかウェブ会社のデザイン部門とか
どの系統で働くかでやれる仕事も待遇も全然違うよ
23: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:06:39.44 0.net
webデザイナーじゃなくて普通の広告デザイナーなら昔やってた
webもちょっとだけやったけど作りっぱじゃなくて管理までやらされるから大変だぞ
webもちょっとだけやったけど作りっぱじゃなくて管理までやらされるから大変だぞ
24: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:07:43.20 0.net
30代無職職歴無し童○のワイも
自分でハロプロWebアプリなら作ってるで
自分でハロプロWebアプリなら作ってるで
25: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:07:53.22 0.net
こういうデザイン系ってどこも買い叩かれてるよな
MV制作とかもそうだけどとにかく給料が安い
MV制作とかもそうだけどとにかく給料が安い
28: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:10:36.87 0.net
仕事量の割には儲からないって聞くよな
デザインなんてそれぞれの主観だからやり直し多そうだし
やり直しはそいつの能力と思われるだろうから
はじめからお金決まってるだろうし
デザインなんてそれぞれの主観だからやり直し多そうだし
やり直しはそいつの能力と思われるだろうから
はじめからお金決まってるだろうし
29: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:12:01.48 0.net
WEB系はテンプレートとか転がってるから
プログラマがデザインもしてデザイナーの出番が無いところが結構あるだろ
プログラマがデザインもしてデザイナーの出番が無いところが結構あるだろ
35: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:15:49.52 0.net
>>29
いやいや無いだろ
テンプレ使っててもプログラマーが全部仕上げるとこなんて聞いたことないわ
いやいや無いだろ
テンプレ使っててもプログラマーが全部仕上げるとこなんて聞いたことないわ
40: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:18:12.53 0.net
>>29
逆説的な言い方になるかもしれないがテンプレートは
割とデザインがどうでも良い客向け
テンプレートビジネスはデザイン需要に対する供給ではない
テンプレートが何万点あっても個別の案件にテンプレートでぴったりというケースはほぼない
逆説的な言い方になるかもしれないがテンプレートは
割とデザインがどうでも良い客向け
テンプレートビジネスはデザイン需要に対する供給ではない
テンプレートが何万点あっても個別の案件にテンプレートでぴったりというケースはほぼない

社内Wikiとかならテンプレのまんまでも全然問題ないけれどな。

それはデザインとはよばない気がするお。
30: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:13:57.53 0.net
WEBデザイン系って就職率高いけど辞める奴も相当多そうだな
32: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:15:05.47 0.net
独立してやってるけどまずは企業で実務経験した方がいいよ
33: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:15:28.15 0.net
ちょっとした手直しを何度も頼まれる割にもらえる金がやすい上に
誰かがとって来た仕事を丸投げして受ける事が多いのでさらに安い
誰かがとって来た仕事を丸投げして受ける事が多いのでさらに安い
39: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:17:38.31 0.net
ページレイアウトとか見た目とかはWEBデザイナーの仕事じゃないよな
スクリプト管理とサーバー管理ばっかり
スクリプト管理とサーバー管理ばっかり
41: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:18:36.90 0.net
SEO重視のWEBページなら
やれUXだ、やれアクセシビリティだ、やれABテストだと
理詰めでデザインするから芸術っぽくはないよ
やれUXだ、やれアクセシビリティだ、やれABテストだと
理詰めでデザインするから芸術っぽくはないよ

SEOってすっごく難しいからなぁ・・・。
無理して検索上位に出ようとする事は間違いで、内容を煮詰めた結果上に上がるって感じなんだよな。
50: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:22:31.28 0.net
>>41
SEOと下の3つを関連付ける意味がわからない
SEOと下の3つを関連付ける意味がわからない
42: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:19:10.69 0.net
デザインとか設計とかは
一般人が趣味の延長で手が出せそうなものほどアカンでしょ
一般人が趣味の延長で手が出せそうなものほどアカンでしょ
47: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:21:20.86 0.net
>>42
趣味の延長でやってる奴なんて完成品も趣味程度で評価されないけどね
趣味の延長でやってる奴なんて完成品も趣味程度で評価されないけどね
44: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:20:14.44 0.net
デザイン考えて設計書を作れるならデザイナーだな
48: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:21:33.90 0.net
今はスマホのサイトと自動切換えとかめんどくさそうだな
51: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:23:16.55 0.net
javascript分かりませんじゃ
これからやってけないだろ
これからやってけないだろ
52: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:23:37.48 0.net
SEOとアクセシビリティは結びついていいんじゃね
UXとABテストはUI仕様策定上はセットかもな
UXとABテストはUI仕様策定上はセットかもな
57: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:26:35.82 0.net
とりあえず不必要に文字を小さくするデザインはやめてくれ
60: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:27:39.90 0.net
まともな会社はコーダーもプログラマーもデザイナーもちゃんと分業してるよ
63: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 20:29:44.27 0.net
俺はハイパーメディアクリエイターになるわ
94: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 21:23:12.16 0.net
WEBデザイナーでやっていけなくなったとき
全く潰しが利かなくなって人生終わるぞ
全く潰しが利かなくなって人生終わるぞ
95: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 21:24:43.77 0.net
これからやるにはリスクがありすぎるな
がんばってるwebデザイナーもいろいろ他にスキルを磨いてるだろうし
がんばってるwebデザイナーもいろいろ他にスキルを磨いてるだろうし
96: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 21:25:21.02 0.net
それはIT全般そう言えるっちゃ言えるし
そうじゃないとも言えるし
そうじゃないとも言えるし
101: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 21:32:14.65 0.net
WEB系ってITなのに女子多いよね
他は少ないのに
他は少ないのに
107: 稼げる名無しさん 2014/12/28(日) 21:44:23.64 0.net
>>101
アバターとかかわいいキャラデザインとか
どこまでwebデザイナーかわからんがそういうとこは女子には勝てなそう
アバターとかかわいいキャラデザインとか
どこまでwebデザイナーかわからんがそういうとこは女子には勝てなそう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

まぁ華やかそうに見える職業かもしれないが、実際は結構ハードワークかな。
どんな職業でもそうだが、一応お仕事だからな。
ま、やってみてから考えるってのはありだと思うお!
慎重すぎて何もやらないってのは一番よくないお!
コメント
コメント一覧 (1)
セキュリティまで考えて色々できるならどこいっても仕事はありそうですよね
ある程度理解してくれる相手じゃないとわかってもらえずに、ということはあるでしょうけど
コメントする