
1: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:02:38.64 ID:???.net
4: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:08:46.99 ID:???.net
東証、1万9000円を回復 取引時間中で00年4月以来、自動車高い
12日の後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価の上げ幅が拡大し、
13時に1万9000円を回復した。取引時間中としては2000年4月21日以来、約15年ぶり。
日銀の上場投資信託(ETF)買いなどを背景とした良好な株式需給環境を
受け、投資家の買いが続いている。大手企業の相次ぐ賃上げ発表で景況感の
改善が印象づけられていることも買いを誘った。
前引け後の東証の立会外で国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買す
る「バスケット取引」は約783億円が成立した。市場では「売り買い均衡」
との声が聞かれた。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆3298億円、売買高は11億9651万株
だった。東証1部の値上がり銘柄数は1449で全体の78%を占めた。値下がりは
284、変わらずは132だった。
自動車株が上げ幅を拡大。トヨタ、日産自、ホンダ、富士重が軒並み後場に
この日の高値を付けた。製薬株は引き続き高い。エーザイは5%高。中外薬は
4%、塩野義は3%を超える上昇となっている。味の素やキッコマンなどの
食品株も買われた。東京海上や損保JPNKといった損保株も上げた。
一方で、JX、高島屋、SUMCOなどは下げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXLASS0ISS14_12032015000000
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

いやー・・・凄いよなコレ。
管理人もこの前からインデックスファンドで運用+FXで長期Lポジを取っているんだが、グイグイ来ている。
円安に至っては一時122円もタッチするなど色んなところで○年ぶり!みたいな結果を残しているな。
今こそ乗っかるとき!・・・と断言はしにくいが皆が儲かっているときについでに乗せてもらっておくのは非常にいいものだと思う。
ただし逃げるときはさっと引こうな。引き際を間違えると利益が全部パーなんてこともありうるわけで。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1426132958/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

いつか一気に落ちるんじゃ・・・みたいな話はたまに聞くけれど、まだそれっぽい雰囲気はないおね。
管理人のメイン収益はFXだけれど長期ポジとは別に30pips範囲くらいで買ったり売ったりしているみたいだお。
こっちもまだ一気に落ちる感じはないおね。
管理人「一応長期ポジも100pips下にストップロスをいれてあるけれどな。」
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:05:26.13 ID:CsaPpzEm.net
含み益がどんどん膨らんでる。
株買っておいてよかったぁ
株買っておいてよかったぁ
3: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:05:40.89 ID:Sk2nBF4r.net
なんだかんだ、数字だけでも20000円のったら購買マインドは良い方向に行きそうだな。
56: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 16:17:23.70 ID:esKOyb7S.net
>>3
そこから売り抜けて落ちるんだぜ。
そこから売り抜けて落ちるんだぜ。

利確売りかー・・・。
うーん、どうかなぁ。

皆様はどう思いますかお?
8: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:14:33.97 ID:qK8zUG3w.net
まあ前回も外資が入って一気に抜けたから崩壊したんだろ
今回も同じじゃね
今回も同じじゃね
12: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:24:17.80 ID:YBSBqxyE.net
日独高値驀進だな
13: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:30:36.62 ID:cSofz8ti.net
つーか、平均こんなにあがっているのに一部の持ち株が全くあがらねえよ
東芝とかよ
東芝とかよ
14: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:30:38.69 ID:sH/xDxhG.net
2万行った後どうなるか
15: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:34:57.18 ID:xeUe2wBb.net
ノンストップで23000位でしょ

杉村泰蔵氏も20000は予測していたが、23000はどうだろうな?

ちなみに管理人は20000を超えてもまだ伸びる予想らしいお。
24: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:57:15.43 ID:/0sk36CO.net
ドーンと落ちた時はアベノミクス終了って大騒ぎして、
数ヶ月かけてひっそりと高値更新。
1行目と2行目を繰り返してるけど、今回はどうかな?
数ヶ月かけてひっそりと高値更新。
1行目と2行目を繰り返してるけど、今回はどうかな?
26: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 13:58:42.94 ID:Nlxcc+DH.net
>>24
選挙後、年金のリバランスが終わる夏以降どうなるかだね
株価はあんまり実経済に関係ないのであまり気にしてないけど
選挙後、年金のリバランスが終わる夏以降どうなるかだね
株価はあんまり実経済に関係ないのであまり気にしてないけど
27: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 14:00:14.19 ID:G3E+fpPE.net
バブルと発想は同じ状況になったな
下がらないと皆が思い込んでいるから、買いまくる
買うので上がる、さらに買う
下がっても、日銀が底を支えて落ちない
下がらないと皆が思い込んでいるから、買いまくる
買うので上がる、さらに買う
下がっても、日銀が底を支えて落ちない
45: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 15:31:16.86 ID:TbVbbw77.net
別スレ見ると、中小企業のBSIが大幅に悪化しているんだけど、どうなっているのか?
46: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 15:34:05.18 ID:p6EWvWTr.net
>>45
マクロでプラスなら上昇するだろう
マクロでプラスなら上昇するだろう
53: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 16:04:00.20 ID:TbVbbw77.net
>>46
年次のGDP成長率は実質0%で、プラスでもマイナスでも無いらしい
年次のGDP成長率は実質0%で、プラスでもマイナスでも無いらしい
64: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 17:31:33.09 ID:p6EWvWTr.net
>>53
第四四半期Gdpはプラスになったから株価が上昇してもおかしくない
第四四半期Gdpはプラスになったから株価が上昇してもおかしくない
49: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 15:43:38.76 ID:Nlxcc+DH.net
>>45
株は必ずしも実体経済と綺麗にリンクするもんでもないから
株は必ずしも実体経済と綺麗にリンクするもんでもないから
54: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 16:11:41.87 ID:QHyj71fz.net
最後にババをひくのは誰だ?!
58: 稼げる名無しさん 2015/03/12(木) 16:41:27.79 ID:twiqPVXG.net
どんどんいけ
もういちどバブルの夢を見せてくれ
もういちどバブルの夢を見せてくれ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ま、最初にも言ったけれど、市場がこういう感じなら乗っかっておくに越した事はない。何も考えなくてもとりあえず伸びていくからな。

勝てるときだけ勝負する、投資の鉄則だお!
(管理人「まぁ100%じゃないけれど、勝ちやすい相場だよな」)
コメント
コメント一覧 (14)
ドル円は長期的にはもちろん上がっていくけど最近上値重いから一旦調整下げ入りそうな感じはするなあ。そしてズキュンと124円へ…
希望としては来週の動きを見て日経を買いで入り、ドル円は一旦調整下げしたら長期ポジ確保したいところだなあ
大企業が株で儲けたから庶民に還元・・・てトリクルな理論は否定されてたような。
逆に大損ぶっこいたから庶民に痛みを還元ってパターンは ありえそうで怖いけどね。
株を批判したいなら株式市場に対する最低限の知識ぐらいはおさえましょう
何で上場してる企業が運転資金株に突っ込むという発想になるんだよ
2万行ったところで弾けるかな?
円安のうちは自動車は買いだね
先進国でPERが20にも達していないのに何を根拠にバブルとか言ってるんだ?
そこから先はどうなるか分からんが。
批判てより、純粋に株やってない庶民にとっても有益か知りたかったんです。
そもそも株とかやってない人間で日経平均が庶民とどう絡むか知らんから質問してるわけでw
日経平均のこのニュースって、大企業が今期は儲かったってことでしょ?
大企業が儲かって、そんでどうなるのかな?と。
でも確かに改めて読んでみると、株批判に聞こえますね。
日経平均が上がって庶民に得があるの?て聞きゃよかったわけか。
いろいろとごちゃごちゃになってたわ。
株やってない人はたいした恩恵は受けません。しかし株価が下がってもたいしたダメージは受けないので当たり前といえます。
リーマンショックで株価が半分になっても給料や従業員数が半分になった企業はあまりないでしょう?
恩恵として一例ですが株価が上がった企業は設備投資に回せる資金が増えるため、設備の発注先の売上が伸びます。
発注した企業も設備投資判断が間違えてなければ売上をさらに伸ばすことができます。
売上が伸びればボーナス増やしたり事業拡大のために雇用を増やしたりできます。
> 株やってない人はたいした恩恵は受けません。
> しかし株価が下がってもたいしたダメージは受けないので当たり前といえます。
日経平均て、株価だけの問題でしたっけ?みんな株、株、言っててよく分からなくなっちゃいましたが、
大企業数社の平均利益てことで、大企業が利益を出した・・・て話だと思ってました。
で、この数字が景気や雇用、物価など庶民の生活に影響があるのかと思いましたが・・・
> リーマンショックで株価が半分になっても給料や従業員数が半分になった企業はあまりないでしょう?
リーマンってそんなに民間に被害てありませんでしたっけ?
内定切り問題が発生したり、リストラやら茄子カットやら、真っ先に庶民から被害食らったような。
> 恩恵として一例ですが
まさに聞きたかった部分が、そこです!
儲かった株を買ったから利益が出た・・・そこは良いとして、大企業が潤うことでの「株をやってない人」への影響。
ここ10年の間にちょくちょく「戦後最高値」みたいな話はありましたが・・・
日経平均株価はその名の通り株価です。
日経新聞社が選んだ日本を代表する225銘柄の株価の平均値です。
あとリーマンショックで最もダメージを受けたのは株主です。
業績悪化で株価が半額になってボーナスがなくなっても年収は半額になりますか?株主は投資資金が半分になりますよ。
さらに会社が潰れたら現金化された資産はまず従業員に配分されますが株主にはなにも残りません。無論失業手当のようなものもありません。
株価が上がったとき最も大きくリターンが得られる分、下がったら最も大きく被害を受けるんです。
分かりやすい補足ありがとうございます。
なるほどリーマンで庶民が大打撃を受けた感がありましたが、その裏で投資家は最悪で財産を失う被害だったんですね。
確かに新小岩で会うのは失業者より投資家が先ですもんね(不謹慎失礼)。
> さらに会社が潰れたら現金化された資産はまず従業員に配分されますが株主にはなにも残りません
会社を潰さないために従業員の腹を切らす経営者を見てきたので、その発想はありませんでした。
つーか最後は倒産前に社員を全員追い出して、資本金着服 借金返済と老後の資金にするのが王道と錯覚してました・・・
さて、今回の日経平均について結論ですが、
あくまで相場だけのお祭りであり、庶民については何も恩恵は(少なくとも即効では)来ない。
かわりに物価高騰やリストラ、就職難などのリスクも(当面は)ないってことで良いでしょうか?
コメントする