
1: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:11:20.09 ID:???*.net
http://www.news-postseven.com/archives/20150304_306958.html
昨年までならすでに大企業の就職説明会は大詰めを迎え、
就活生が大学4年となる4月中には内定(内々定)が出ていたが、
2016年春の卒業予定者からは3月から会社説明会が始まり、選考は8月からとなった。
そこで、年明けから短期の海外留学をさせたり、「就活塾」に通わせたりと、
少しでも我が子の就職が有利になるよう協力を惜しまない親が増えているという。
3月に入って就活が本格化しても、“親の支援”は収まるどころか、さらに熱を帯びてくる。
トップ私大に通う大手金融機関志望の男子学生(経済学部)のケースはこうだ。
「僕のゼミは卒論が厳しい教授で、4月になると卒論テーマを決めて進捗を毎週報告しなければならないんですが、
就活真っ只中でそんな余裕はない。経済学部卒の父に頼んで代筆してもらうことにしました。
就活の合間を見て参考文献のリストと先輩の論文のコピーを渡して、後は任せます」
そんな息子の依頼を父親は「よし、わかった。お前は就活に集中しなさい」と引き受けたというが、
時代錯誤の卒論を提出して「ゴーストライター」がバレれば卒業すら怪しくなる。
「息子のために夏休みを取る」父親もいる。中部地方の国立大3年生(法学部)の父親は、勤め先に8月上旬の有給休暇を申請した。
「息子は東京の大手企業を狙っているから、毎日のように新幹線で上京するだろう。
駅までの送迎はもちろん、東京で連泊するようなら着替えを届けなければなりませんから」
だが、親の過干渉がプラスに働くとは限らない。大手食品メーカーの採用担当者は、
「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。学生の自立性に疑問が出てくるので、その時点で落とします」と語る。
『300円就活』(角川書店)の著書がある大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏もこう指摘する。
「親の干渉は、近年、企業が頭を痛めている問題です。採用期間が後ろ倒し、短縮され、そうした保護者が増えることが予想されます」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

そんな事あるのかよ・・・って思われる方もいるかもしれないが、実は結構ある話だ。
「不採用通知は送りません」のタイプで不採用になった親が問い合わせてきたり、新卒採用後、研修中に突然無断欠席が続いたので問い合わせたら親が出て本人には一切代わってもらえないとか・・・。
人事をやっていた期間は短いがなかなかトンデモな事件が多いんだよな。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425445880/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

う、うーん・・・。
とりあえず初めての社会経験で色々不安なのはわかるけれど、そこを勉強するのも社会人になったということだから頑張って欲しいと思うお。
しかし無断欠勤で代わってくれないってどういうことなんだお?
(管理人「とりあえず本人に意思確認をさせてください・・・って聞くんだけれど、少しそっとしておいてあげてくれませんか?とか、そんなに焦らせなくてもいいじゃないですか、とか言われるんだよな・・・。お母さん、会社は学校じゃないんですよ・・・と思ってしまう。」)
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:12:21.08 ID:lwGAlQy40.net
当たり前だな
マザコンは役に立たん
マザコンは役に立たん
3: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:12:51.08 ID:1xmk9dLO0.net
当たり前だな
5: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:13:48.67 ID:B0fUjNoo0.net
採用したらしたで「ウチの息子にこんな仕事をやらせるとはどういうことだね?」

会社に行きたくないと言っているんですが、同期の方は一体どういう方なんですか!?
って怒鳴り込まれた事はあったな。
・・・同期の方は別の部署に配属になっておりますが。。。

は、反応に困るお。。。
6: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:13:55.33 ID:Rbo5djm40.net
>「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。
凄い時代になったものだw
凄い時代になったものだw
7: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:14:02.59 ID:F+erinQ50.net
そりゃそうだろう
9: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:14:12.00 ID:yA+7YhB40.net
叔父の友人を名乗る人物からの電話が殺到しそうだな。
13: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:15:16.53 ID:P+b+fbav0.net
採用の問い合わせやスケジュールの確認なんてネットでも出来るのに
親が問い合わせるってあるのかね?
親が問い合わせるってあるのかね?
26: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:17:16.32 ID:VvQQXZQ/0.net
>>13
単に親がネットでその情報まで到達できないんじゃないかなあ…
子供はとっくに到達してるような情報でも
単に親がネットでその情報まで到達できないんじゃないかなあ…
子供はとっくに到達してるような情報でも
17: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:16:14.32 ID:L31tHa1f0.net
親が勝手にしてくるかもしれないからな
だとすると、とんだとばっちり
だとすると、とんだとばっちり

一応親が勝手にってのはなかったかな。
本人になんらかのアクションがある→親からの問い合わせってのが多い。
19: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:16:18.78 ID:tgaQaPM50.net
卒論父ちゃんに書かせるってw 小学生の夏休みの宿題かよww
20: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:16:28.02 ID:zHCAjKFg0.net
問い合わせた人間が[実の親」という証拠あるのかよ
33: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:18:17.09 ID:F+erinQ50.net
>>20
ああ、ライバルの親を名乗ってライバルを落とすってこともできるのか
ああ、ライバルの親を名乗ってライバルを落とすってこともできるのか
36: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:19:43.85 ID:VvQQXZQ/0.net
>>33
うちの父ちゃんにライバルの親のフリして電話してもらえばいいんだね!
って事かよ…
おいおい
うちの父ちゃんにライバルの親のフリして電話してもらえばいいんだね!
って事かよ…
おいおい
71: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:24:55.32 ID:0MMmmWQF0.net
>>36
嫌いなあいつを落としませんかみたいな代行がはやるわけだな
嫌いなあいつを落としませんかみたいな代行がはやるわけだな
200: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 15:02:58.58 ID:pFumKGU80.net
>>33
そこまでする奴は…いるかもしれんな。
そこまでする奴は…いるかもしれんな。
208: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 15:04:57.10 ID:YnQBgTSJ0.net
>>200
ナンバーディスプレイでバレバレよお
ナンバーディスプレイでバレバレよお
94: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:31:46.02 ID:cTOVz5r40.net
>>20
なるほど
なるほど
114: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:37:51.84 ID:3xK3lf2x0.net
>>20
これだな・・・
これだな・・・
255: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 15:18:23.02 ID:hsM9dHNa0.net
>>20
コレは悪用する奴が出てくるな
コレは悪用する奴が出てくるな

ちょ、凄い考えだけれど、こんな事あるのかお!?

流石にないな。
ただそういうのも警戒して一旦本人に代わってくださいと言うんだが、本人が電話に出てくれることは少ないな・・・。
だいたいそのままフェードアウトしてしまう。
22: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:16:49.37 ID:/JU3JVVGO.net
当然(笑)
28: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:17:20.61 ID:JkFlSRMN0.net
これは当たり前だな
ていうかそんな親がいるのか?
ていうかそんな親がいるのか?
29: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:17:29.22 ID:dN92/K1N0.net
>「親が問い合わせてきた時点で落とす」
但し、コネ先の問い合わせは別
但し、コネ先の問い合わせは別
32: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:18:12.12 ID:ceDnDCjU0.net
現代は共依存の親子が多いな
42: 稼げる名無しさん 2015/03/04(水) 14:20:41.09 ID:NkO3yZqC0.net
正しい対応だな
あとコネも完全排除できてたらなお良し
あとコネも完全排除できてたらなお良し
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

そういやコネ採用とかはどうしてたんだお?
やっぱり何の面接もなしにスルーかお?

ぶっちゃけるとそういうのは各部署の部長とかが中途採用で引き入れてくるから新卒では見なかったな。
あと全く仕事ができないってわけではなく、年齢が高いとか何か問題があって・・・という方が多かった。
入社した後の評価はこちらに回ってくるようになるので、いくらコネ入社でもあまりにも出来ないと立場は悪くなる感じだな。
コメント
コメント一覧 (8)
20代になって対処しようとして無いならその時点で共依存だし子供の側にも問題あるのは間違いないけどね。
それでも あえて言わせてもらうと、
そんな非常識な状況を作り出したのは、そこで鼻で笑ってるキミ! きみら企業側が原因じゃないのか?
実際問題として、新卒カード万能論に再チャレンジ出来てない氷河期世代、
20年不況に終わりの見えない不況の底、2番底に3番底・・・
その様をじっくり観察してきた親世代から見れば、自分のこと以上に心配だろう?
子供が居なくて実感できない人は、ペットの愛猫を野生に帰すことを想像すると良いだろう。
保身に走って若者を切り捨ててきた結果 生まれたのがこのモンスター。
お断りするのは当然としても、小馬鹿にして笑う権利が少なくとも経営者連中に あるのか?
一家の恥だわ
一番身近にいる社会人の先輩だし、取引関係あったりするから企業も調子に乗れない。
結婚は家だから~で親出てくるのと同じで日本なら就職も一生の問題だし。
就職は親にもっと相談すべきだわ。
俺も内定辞退したメガバンから名刺返しに来いとか意味不明な要求を受けてて
その業界に勤めてる親に言ったら一瞬で何も言ってこなくなったし
学生だからってナメてる会社多いから、ある意味で自衛だよ。
親は子供に黙って行動するんだよ。
自分も知らない間に労働基準監督所に親に駆け込まれた経験があります。
コメントする