
1: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 12:57:11.88 ID:???*.net
年収400万円のあの人も残業代ゼロになる日
「1000万円プレーヤーだけ」と思ったら大間違い
http://toyokeizai.net/articles/-/61269
安倍政権が2015年の通常国会で成立をもくろんでいる、通称「残業代ゼロ法案」が物議を醸している。
企業には労働基準法で定められた一日8時間、週40時間の法定労働時間を超える残業(時間外労働)をした労働者に、原則として一定の割増賃金(残業代)を支払う義務がある。
高年収ホワイトカラーを残業規制の対象外に
これに対して、現在、有識者会議などで検討されている残業代ゼロ法案は、現行労基法で残業規制の対象となっている労働者のうち、
「年収1075万円以上を稼ぐホワイトカラー系の労働者」に限って残業規制を一部見直す、つまり残業代を払わないように改正するというのが柱だ。
別名で「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」とも呼ばれている。ホワイトカラー・エグゼンプションとは米国生まれの制度で、その名のとおり、
ホワイトカラー労働者を残業規制の対象から外す(エグゼンプション)することを意味する。
2月13日に公表された労働政策審議会の分科会報告から、問題の部分を引用しよう。やや専門的で難解な表現となるが、原文をそのまま掲載する。
「時間ではなく成果で評価される働き方を希望する労働者のニーズに応え、その意欲や能力を十分に発揮できるようにするため、
一定の年収要件を満たし、職務の範囲が明確で高度な職業能力を有する労働者を対象として、長時間労働を防止するための措置を講じつつ、
時間外・休日労働協定の締結や時間外・休日・深夜の割増賃金の支払義務等の適用を除外した労働時間制度の新たな選択肢として、
特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)を設けることが適当である」(平成27年2月13日労働政策審議会「今後の労働時間法制等の在り方について(建議)」)
要は「時間ではなく成果で労働を評価するためには、残業代をゼロにしなければならない」というのが根本にある理屈である。
「年収1000万円プレーヤーの話だから自分には関係ない」と思うビジネスパーソンが大半かもしれない。
確かに現時点ではそうかもしれない。たとえば東洋経済オンラインが独自推計した「最新版!『40歳年収が高い』トップ300社」(2014年10月15日配信)で見ると、
40歳で年収1075万円以上をもらっていると推計される上場企業社員は27社しかない。集計対象である全上場企業約3600社の1%未満だ。
今回の残業代ゼロ法案で対象になりそうな労働者は多めに見積もっても全体のせいぜい1割に満たないと考えていいだろう。
だが、ここに落とし穴が隠れている。
この残業代ゼロ法案がひとたび成立してしまえば、後の法改正でその対象を広げる、つまり年収要件を下げていく方向に動いていく可能性は十分に想定される。
この議論は過去10年にわたって繰り返されてきた。発端は2005年。日本経団連が表明した「ホワイトカラー・エグゼンプションに関する提言」にその考えが示された。
当時そこにまとめられた残業代ゼロ構想の理想型は、「年収400万円以上で時間の制約が少ない頭脳系職種、つまりホワイトカラー労働者をすべて残業代ゼロにすること」だ。
経団連の意図はこうだ。
「総務や経理、人事、企業法務、ファイナンシャルプランナーなどのホワイトカラー労働者の場合は、労働時間の長さと成果が必ずしも比例しないため、
工場労働者がモデルとなっている現行の労働時間規制はなじまない。ホワイトカラーの生産性を上げるためには、年収や年齢で対象者範囲を限定せずに、
労働時間規制を外すことが望ましい」。
以下ソース
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

法改正には結構手間がかかるから、すぐにこの状況になってしまうわけではないが、可能性としてはゼロじゃないって思うよな。
というかここの文面、
「総務や経理、人事、企業法務、ファイナンシャルプランナーなどのホワイトカラー労働者の場合は、労働時間の長さと成果が必ずしも比例しないため、だったら仕事終わったらさっさと帰らせてくれないかな。
工場労働者がモデルとなっている現行の労働時間規制はなじまない。ホワイトカラーの生産性を上げるためには、年収や年齢で対象者範囲を限定せずに、
労働時間規制を外すことが望ましい」。
フレックス(定時前、定時後に在社していなくていいとは言ってない)とかがまるで機能していないんだから(機能しているところもあるが、定時にこないと評価が下がったりする)、定時間労働で、残業代も出すべきだろう。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424491031/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

いや・・・、ホントにこうなったら会社に尽くして評価を上げたいとか思う人ってどれくらい減るんだお?
たとえ怒られても全力でスケジュールの立て方が悪いと反発して、さっさと退勤、家で内職でもやったほうがよっぽどお金になる時代が来るんだお?
まだ先の話になるかもしれないけれど、労働者の給与を下げようって動きは止めておいたほうがいいんじゃないかお?
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 12:58:26.39 ID:FEm5tdhz0.net
いいかげん国民は奴隷としての自覚を持つべきだ
4: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 12:58:56.83 ID:GMeTekS60.net
残業代ゼロでもいい。サビ残体質無くしてくれるなら。

生産性がどこまで下がるか気になるよな。
配偶者控除の103万とか全力で回避しようとする国民性だし。

上がらない給与のためにどこまで頑張れるかのチキンレース開始かお?
出世のためだけに今を頑張れるか・・・。
6: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 12:59:55.86 ID:fDzJ/88g0.net
>>4
残業抑制のための残業代なのに、残業代ゼロでサビ残改善とかどういうロジックだよ
残業抑制のための残業代なのに、残業代ゼロでサビ残改善とかどういうロジックだよ
20: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:07:18.67 ID:3PTVB9/mO.net
>>4
スケジュールまにあわせきれない方が悪いで結局サビ残
アホなスケジュール引いた方は攻められない
スケジュールまにあわせきれない方が悪いで結局サビ残
アホなスケジュール引いた方は攻められない

無茶なスケジュールを突き帰すのはリーダーの役目なんだが、そのあたりを頑張らないタイプも多いよな。(もちろん優秀な方もいる)
結果部下が死ぬ。そして部下の評価も巻き添えを食らって下がる。
21: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:07:47.54 ID:YqES+Xjm0.net
>>4
これに関しては法律と言うよりも労働基準監督署が弱いというか、役に立っていない体制の問題なんだよね。
これに関しては法律と言うよりも労働基準監督署が弱いというか、役に立っていない体制の問題なんだよね。
159: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:57:52.93 ID:qfDW5VFo0.net
>>21
労働基準局って相談いっても、めんどくさがって追い返されるもの
職安のほうがまだ動いてくれる。
労働基準局って相談いっても、めんどくさがって追い返されるもの
職安のほうがまだ動いてくれる。
230: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 14:51:34.83 ID:RZp89uoz0.net
>>21
罰則が甘いからね
罰則が甘いからね

罰則は適当すぎるよな。
せめてちゃんとお給料に反映させるように努めるくらいはしてほしい。
40: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:15:41.60 ID:7Ia9+VdU0.net
>>4
何言ってんだか。残業ゼロってのはサビ算合法化だろw
ヤリ仕舞い無しの一億総請負化だ。
何言ってんだか。残業ゼロってのはサビ算合法化だろw
ヤリ仕舞い無しの一億総請負化だ。
5: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 12:59:46.15 ID:ipI+Tz6O0.net
年収400万円のあの人も残業代ゼロ、じゃなくて
年収400万円のあの人も残業時間ゼロ、がちょうどいい
年収400万円のあの人も残業時間ゼロ、がちょうどいい
11: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:03:20.58 ID:CTIdCqof0.net
俺の予測
自○が増える!!!
自○が増える!!!

管理人の予想:
少子高齢化、未婚が超増える。

家庭の時間を大事にした政策を打ち出した結果、家庭そのものがなくなるという事態に・・・。
12: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:03:50.22 ID:j+8/e0oS0.net
サビ残横行している現状を放置してるから、
中小の多くは400万も対象済みですよ
中小の多くは400万も対象済みですよ
14: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:04:07.95 ID:Sa5+TEKs0.net
年収400万の人はそのうち年収320万ぐらいになるんでしょ
133: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:49:02.48 ID:ipKDG4Zt0.net
>>14
いや年収400の価値が円の希釈により以前の年収300に
というかもうなってる
いや年収400の価値が円の希釈により以前の年収300に
というかもうなってる
16: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:05:38.81 ID:CTIdCqof0.net
優良大手勤務なら30歳でも
年収500はあるからな
年収500はあるからな
71: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:24:42.50 ID:Ez5SOnrt0.net
>>16
非鉄系大手だけど高卒31歳残業無しで440ぐらいだったわ
大卒で条件同じだと100万は多いと思う
非鉄系大手だけど高卒31歳残業無しで440ぐらいだったわ
大卒で条件同じだと100万は多いと思う
18: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:06:17.45 ID:uKgo/8YH0.net
サビ残の罰則強化しないと無意味
底辺は既に残業代出てない
底辺は既に残業代出てない
28: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:10:34.62 ID:YqES+Xjm0.net
>>18
罰則より監督体制の強化が必要かと
罰則より監督体制の強化が必要かと
19: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:06:27.89 ID:2D80ZcUz0.net
なんか大騒ぎしているけど俺年収480万だけど課長(笑)だから残業代なんてないな
24: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:08:23.08 ID:FEm5tdhz0.net
労組活動しろ
31: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:11:56.87 ID:Ie4VAZYl0.net
おれ年収400万台だけど
残業代出たら年収1000万ぐらいあると思う。
残業代出たら年収1000万ぐらいあると思う。
45: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:18:02.82 ID:CTIdCqof0.net
いかに理由をつけて給料を下げるか
というのが悪徳経営者の傾向だからな
というのが悪徳経営者の傾向だからな
47: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:19:08.95 ID:OMtGYp3w0.net
文句ある奴はリスクとって
自分の資産使って起業すれば
いいだけの話だろ
自分の資産使って起業すれば
いいだけの話だろ
54: 稼げる名無しさん 2015/02/21(土) 13:20:56.88 ID:CTIdCqof0.net
>>47
正論ではある
正論ではある
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

成果が判定できないから給与は定額です・・・か。
じゃあ成果物が出てくる職業は時間給とか人月単位で給与が欲しいですね、と思うんだがなぁ。

別に総務や人事だって遊んで残業しているわけじゃないと思うお・・・?
そのあたりは上が早く帰れって言ってくれたら帰りますお。
残業代でないようにしたら帰るだろってのはちょっと違うんじゃないかお・・・?
コメント
コメント一覧 (5)
残業した会社に罰則を課す
でいいだろ
余計な意図が働いてるとしか思えん
あっ…(察し)
法改正どころか対象は省令でいくらでも拡大可能にする方針ですよ。
せめて、年収用件が法改正で決まるならハードルが高いけど、省令なら内々で議論して範囲拡大ならハードルなんてあって泣きが如し。
つまり法律が成立した時点で詰み。
コメントする