working









1: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 10:59:44.46 ID:???0.net
http://www.asahi.com/articles/ASH176HSFH17ULFA03F.html
働いた時間にかかわらず、成果で賃金を払うとする「残業代ゼロ」制度などを盛り込んだ政府
の労働基準法改正案の概要が7日わかった。新制度の対象者を
年収1075万円以上の働き手とする方向で調整するほか、働きすぎを防ぐため、
会社にいる時間を制限する措置なども設ける。また、企業に対し、
従業員の年休取得を義務づけることなども検討する。

 これまで政府の成長戦略では、新制度の対象者は「年収1千万円以上の
高い職業能力を持つ労働者」としてきた。労働基準法には、
高い能力のある労働者の年収要件を1075万円以上とする基準があり、
新制度も省令で同額とすることを検討している。
 新制度には「働き過ぎを助長する」という懸念が強い。そのため新制度を導入する企業には、
会社にいる時間の上限規制▽勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制
▽年104日の休日取得規制といった、長時間労働を防ぐいずれかの仕組みを導入することを条件とする。
医師の面接指導を義務化することも検討する。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

033








 正直こんな意味のない法律より年収500万円以下の人には残業代を支払うことを強制する法律を通したほうがよっぽど働きすぎの防止になるぞ。
 裁量労働不可、サビ残は過去に遡って請求可能くらいにしてほしいもんだなぁ。


コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420682384/



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

034





 正直管理職になるギリギリのところで1000万円も給与が出るほど残業したら、会社から大目玉食らうと思うお。
 そんなに働かせて残業代まともに払う会社がどれくらいあるか、むしろ残業代を払う必要がなくなったら、会社からもっと働かされる可能性は考えなかったのかお?





以下2chの反応と管理人の反応です


3: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:02:00.40 ID:LFjdfvi50.net
残業代ゼロにするより残業時間ゼロにした方がいいのにね
下心見え見えだな

298: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 12:56:53.72 ID:6PGj+jMF0.net
>>3
本当それ



002mini

 残業とか言わなくていいので、もう全部時給で払ってほしいと思った社畜時代。
 裁量労働制のせいで死ぬほど働かされたわけだが。







6: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:05:10.33 ID:9Pabz9jr0.net
年収1075万円以上なんて、ほとんどの企業では管理職以上じゃないのか?



003mini

 残業代含まずに、管理職以外にもこの給与を支払える会社ってどれくらいあるんだお・・・。







91: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:29:47.18 ID:HMm763qWO.net
>>6
マスゴミ、新聞社、証券会社など

176: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 12:00:47.89 ID:rCl/IXsl0.net
>>6
結局、管理職がもっと働かなくなって
平のサービス残業が今より増えるだけ

203: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 12:10:21.56 ID:M6WYzLmC0.net
>>176
管理職で残業代が出るとこなんてあるのか?

228: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 12:17:30.32 ID:orDiuSix0.net
>>203
管理職って法律上の定義では役員みたいに意志決定権を持って労働時間に縛られない役職の人だったと思うわ

8: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:05:38.63 ID:JGCqme6l0.net
>>年収1075万円以上

そんな連中は残業なんて、もともとしないよ

9: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:06:14.06 ID:xY3iCH7+0.net
裁量労働制 = 働いていない時間を働いたことにする制度
残業代ゼロ制 = 働いている時間を働かなかったことにする制度

例えばビルメンとか警備員なんて拘束されているのに休憩時間8時間とかあるよね
事実上あれが残業代ゼロ制度だと思う



009mini

 裁量労働制とは!
 働いていない時間を働いたことにする制度 ・・・ ×
 みかけの給与を多くしてその実、残業代を出さない制度 ・・・ ○







10: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:07:00.20 ID:N3/8P6bO0.net
TV、新聞、などのマスコミ界はすべて引っかかるんじゃねえの
それともすでに年棒制なのか?

14: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:07:44.47 ID:LFjdfvi50.net
ようは経営者視点から見た都合のいい制度というやつだな

17: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:10:31.74 ID:p0AY30fU0.net
ヒント:3%→5%→8%→10%

確定:1075万→800万→600万→400万



002mini

 こうなったら業務契約なんか無視して副業して、メインの会社のほうはさっさと退社するに限るだろ。
 どう考えても先がない。




003mini

 個人事業主で仕事受注しまくったほうが余裕で儲かるお。







20: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:11:05.26 ID:kg5NucZ/0.net
そのボーダーも年率2%で上げていけよ。

22: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:11:14.04 ID:OEUPs5mN0.net
すぐに200万になります
国民総貧困時代到来

自由民主党

26: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:12:52.50 ID:04fu+IjM0.net
1000くらいの俺セーフで嬉しい

30: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:13:32.35 ID:3FDtn7fO0.net
年収一千万とか超大手以外は一般職でそこまで行けないんじゃないの?
管理職ならそもそも残業代出ないでしょ

414: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 16:18:29.26 ID:9dFXvq+O0.net
>>30
そう
まるで意味のない法案
年収650万管理職
残業もクソもない勤務体制ですよっと

432: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 16:30:59.25 ID:jK0E9ytl0.net
>>414
つまり、年収条件そのものは目くらましってことだな

33: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:14:41.27 ID:Re5tW4lHO.net
タダ働きさせられて過労死やうつ病が増えるね
しかもそこまで追い詰められるのは真面目な働き盛り
こういう人たちの人数を減らして老人や生活保護ばかり増えてますます日本衰退の道だわ

34: 稼げる名無しさん 2015/01/08(木) 11:14:52.73 ID:Sg0w9E0y0.net
日本の人口の何%が該当しますか?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

033








 やっぱり働いた人間はその分給与を貰って、遊ばないと潰れると思うだろ。
 裁量労働制を導入している会社の離職率とか政府は調べたことあるのかね。
 現場で仕事をしてると退職する人、うつで会社にこれなくなる人、とんでもなく多いぞ。

















013








 普通に考えたら残業代がバカ高くなるほうが企業としてはマズイから人を増やすと思うんだけれど違うのかお・・・?
 役人の考えることはよくわからないお・・・。