
1: 稼げる名無しさん 2015/01/04(日) 01:07:39.86 ID:6Olt7cwv0.net BE:829826275-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif

1月4日の記事だし、これが最近の統計になるのかな。
中央値を出し安心させようという記事なのだが、これについて少し意見をさせて頂くと、もし何か突然の事故や病気、怪我などを起こした時に56万という額では少々心もとない。
例え保険に入っていたとしても、保険適用外のリスクもやはりあるからだ。
ではどれくらいあれば安心かというと、家庭がある場合は大体300万円程度。
これくらいあれば、貯金を使っている間にリスクを回避することが出来ると言われている。(ファイナンシャルプランナー的な話)
なので金融資産としてではなく、それくらいの現金を常に確保しておくことが大事だな。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420301259/
お金が貯めたくなる話 http://allabout.co.jp/gm/gc/18693/
二人以上で暮らす家庭の平均貯蓄額は1152万円!
うちにはそんなにない?ちょうど真ん中に当たる額は430万円です。
貯蓄がない家庭も2割あります。年代や年収別の貯蓄額をお伝えします。
年代別に、貯蓄のない世帯の割合、貯蓄の平均値、中央値を紹介します。
20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円
30代 貯蓄がない24.9% 平均値382万円 中央値196万円
40代 貯蓄がない23.1% 平均値791万円 中央値360万円
50代 貯蓄がない22.2% 平均値1166万円 中央値500万円
60代 貯蓄がない20.9% 平均値1730万円 中央値850万円
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

1月4日の記事だし、これが最近の統計になるのかな。
中央値を出し安心させようという記事なのだが、これについて少し意見をさせて頂くと、もし何か突然の事故や病気、怪我などを起こした時に56万という額では少々心もとない。
例え保険に入っていたとしても、保険適用外のリスクもやはりあるからだ。
ではどれくらいあれば安心かというと、家庭がある場合は大体300万円程度。
これくらいあれば、貯金を使っている間にリスクを回避することが出来ると言われている。(ファイナンシャルプランナー的な話)
なので金融資産としてではなく、それくらいの現金を常に確保しておくことが大事だな。
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1420301259/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

なーんてかっこつけて言っているけれど、管理人は20代の頃奨学金の返済に追われたり遊びや研究に使ったりで貯金なんか全然なかったんだおw
だから正直な話、20代後半くらいまでは貯金がないってのもおかしくないと思うお!
ただ家庭を持った方は、一度ゆっくり将来について話し合ってみてほしいと思うお。
もしわからない事が多ければ、一度ファイナンシャルプランナーに依頼してみるのも悪くないと思うお!
以下2chの反応と管理人の反応です
ここでちょっと平均値の特徴について説明します。
● 11人の人がいるとします。うち10人が400万円、1人が3000万円を持っています。平均はいくらでしょう?
(10人×400万円)+(1人×3000万円)=7000万円
7000万円÷11人=636万円(小数点以下四捨五入) よって平均は636万円
極端に大きい数字が混じると、平均値は高い方に引っ張られてしまいます。11人のうち10人が平均値以下。
でも、11人のうち10人が400万円なのですから、400万円が普通というのが一般的な感覚ではないでしょうか?
平均値よりも、中央値に注目! 中央値は、数字を小さい順に並べていったとき、真ん中に来る数字のことです。
400万円の人が10人、3000万円の人が1人だと、いくらになるのでしょうか?
400万円、400万円、400万円、400万円、400万円、400万円、……、3000万円
ちょうど真ん中に来るのは6人目の400万円の人、中央値は400万円です。
この考え方で、最初に紹介した金融資産の額を見てみると、中央値は430万円になります。納得が行った方も多いのでは?
3: 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:13:12.38 ID:MxXLxHG20.net
26だけど平均クリアしてるわ
凄いなおれ
交際費が掛からないからだけど
凄いなおれ
交際費が掛からないからだけど
4: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:16:01.80 ID:2FzhMfKA0.net
>>1
70代80代は貧困層を除けば普通に数千万円持っていそう
70代80代は貧困層を除けば普通に数千万円持っていそう
5: ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:31:40.27 ID:EL/LV59g0.net
「貯蓄」は現金だけなのか、不動産や投資してる金額も含むのかでだいぶ意味合いが変わってくるんじゃね?
どっちだよ
どっちだよ
214: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 22:52:38.59 ID:V9+4nBxP0.net
>>5
負債も入れるべきでは
負債も入れるべきでは

負債を入れるとまただいぶ変わるだろうな・・・。
一人で何百万とか借金持っている人もいるし。。。

今度総量規制が撤廃されたら更に負債は広がりそうだおね。
7: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:34:40.69 ID:ZCan23ph0.net
30代で196万円とか絶対ないだろ。大半は現金だけで600万位は持ってるはず。
12: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:40:37.30 ID:t5z4hTQC0.net
>>7
(´・ω・`)
(´・ω・`)
91: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 10:06:50.30 ID:57/xpbLE0.net
>>7
家買ったり学費払ってるんじゃね
家買ったり学費払ってるんじゃね
8: フェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:36:23.45 ID:2+jcXN0d0.net
20代と60代は大学生と65歳以上を分けた方がいい
9: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:37:54.71 ID:ZCan23ph0.net
20代 200万円
30代 600万から800万円
40代 1500万程度
50代 3500万
60代 6000万
これくらいが平均のはず。
30代 600万から800万円
40代 1500万程度
50代 3500万
60代 6000万
これくらいが平均のはず。
13: リキラリアット(禿)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:44:00.86 ID:cuY49Bvz0.net
>>9
40前半だけどちょうどそんな感じだわ
40前半だけどちょうどそんな感じだわ
65: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 08:37:22.57 ID:cUOaUyXP0.net
>>9
いいとこ突いてるな。50になったばかりだけどそんな感じで増えてきた。
いいとこ突いてるな。50になったばかりだけどそんな感じで増えてきた。
157: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 14:06:55.64 ID:6bXTTmP80.net
>>9
此に、相続がすんなり済んでたらもう少し上乗せ在るやろね
此に、相続がすんなり済んでたらもう少し上乗せ在るやろね
215: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 22:53:44.94 ID:V9+4nBxP0.net
>>9
ローンなければそんなものだろ
ローンなければそんなものだろ
10: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:40:09.22 ID:t5z4hTQC0.net
生活保護狙いか
賢いなw
賢いなw
14: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:44:38.53 ID:u6gUrlC00.net
クリスマスだとかイベントやセール時には人がたくさんいるんだけどな
昼間にはおばさんが高いランチを平気で食ってるし、貯蓄が無い奴は相応の理由があると思う
昼間にはおばさんが高いランチを平気で食ってるし、貯蓄が無い奴は相応の理由があると思う
17: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:57:38.92 ID:yp0JMN8H0.net
俺今年で31になるけど、貯金20万程度だわ
18: ランサルセ(家)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:02:47.95 ID:fMZ9rjqe0.net
若い頃は死んだら金は使えないって感じでバンバン使ってたけど子供出来るとそういう訳にもいかないしで貯蓄始めたわ
19: フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:09:10.66 ID:XDYSSphM0.net
俺は今年で35になるけど貯金なんてしてない
手持ちで50万くらいあるけど、貯金ではなく所持金だわ
やばいかな
手持ちで50万くらいあるけど、貯金ではなく所持金だわ
やばいかな

まぁこのサイトでは貯蓄を勧めているけれど、本当はバンバン使って経済を回してもらったほうがいいんだけれどな。
要は何かあったときに後に残った人が困らない程度の貯金、保険に入りましょうってことで。
21: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:11:22.24 ID:0Rl2Z0rV0.net
>>19
給料何に使ってんだよ・・・
給料何に使ってんだよ・・・
136: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 11:50:15.71 ID:/aSkKKog0.net
>>21
風○とか?w
風○とか?w
137: ランサルセ(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 11:54:57.83 ID:QTjfqunK0.net
>>136
そこはメンマじゃないとおかしい
そこはメンマじゃないとおかしい
149: 急所攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 12:42:40.48 ID:8UCJaIvE0.net
>>19
ネタだと信じてるぞ
ネタだと信じてるぞ
22: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:13:06.87 ID:GtilfWV80.net
二十代は学生も入るしこんなもんなんじゃね?
34: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:42:33.75 ID:T/KYOum40.net
>>22
世帯の統計だから、学生は入ってないだろうよ
世帯の統計だから、学生は入ってないだろうよ
24: 河津落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:16:53.86 ID:qMdc5EmO0.net
33で1300万だ
貯金ない奴はその分だけ楽しい思い出もあるからいいんじゃね
貯金ない奴はその分だけ楽しい思い出もあるからいいんじゃね
25: アイアンクロー(芋)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:19:52.37 ID:xr8KMod40.net
三年目 25歳 貯金300万だわ
今年からは投資にも挑戦して30歳には1000万以上は貯めたい
今年からは投資にも挑戦して30歳には1000万以上は貯めたい
26: スターダストプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:22:55.20 ID:tWk4XoPH0.net
金持ってない奴はバンバン使ってるんだろ
羨ましいわ
先が不安で貯め込んでるわ
というか家買ったらそれ以上に欲しい物がない
羨ましいわ
先が不安で貯め込んでるわ
というか家買ったらそれ以上に欲しい物がない
224: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 14:40:05.99 ID:eHfetSU+0.net
>>26
俺も家買って車買ってギター買って時計買ったら
ある日を境に物欲が一切消え失せた
あとは子供のために貯める一方だわ
俺も家買って車買ってギター買って時計買ったら
ある日を境に物欲が一切消え失せた
あとは子供のために貯める一方だわ
225: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/01/05(月) 16:32:45.80 ID:swBc9fOw0.net
>>224
俺はパソコンとブランドの服揃えたら物欲消えた
消費で得られる満足なんてそんなもん
俺はパソコンとブランドの服揃えたら物欲消えた
消費で得られる満足なんてそんなもん
28: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:28:04.89 ID:qAYOeIiD0.net
家なんかの資産があるのか、家族構成とかで全然変わると思うんだが
31: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 02:33:04.84 ID:kWMotjWR0.net
保険や株を入れてない数字なのかな

資産総額だともう少し増えるんじゃないかな。
都会と田舎で差はあるだろうけれど。
38: ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 04:23:18.50 ID:GzniEiIt0.net
世帯全員合わせた貯蓄だぞ
40: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 05:33:36.52 ID:2tvTplO70.net
42歳
やっと100万円貯まったのだが
やっと100万円貯まったのだが
41: 不知火(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 06:33:20.60 ID:yuTnlEEn0.net
やばいな30代だが貯蓄は90万しかないわ
有価証券は含み益有りで1000万超えてるけど
有価証券は含み益有りで1000万超えてるけど
48: バズソーキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 07:49:03.69 ID:ylz7PirI0.net
>>41
有価証券に振り分けすぎ。
半分くらい預金に移したほうがよいな。
有価証券に振り分けすぎ。
半分くらい預金に移したほうがよいな。

投資は多くても貯蓄の半分くらいまでにしましょう!だお!
42: ビッグブーツ(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 06:40:47.42 ID:W21ij5gjO.net
29歳既婚で600万円くらいだわ。家買うからなくなりそう。
45: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 07:19:36.14 ID:IqAvNAPq0.net
親と同居していなければ、その位だろうな
60: 断崖式ニードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 08:30:44.07 ID:zpajSVbFO.net
ちゃんと働いていれば良い
73: トペ スイシーダ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 09:10:36.46 ID:wmis6P370.net
いや、入った給料ほぼ全額使うのが20代
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

バブルのころは入ってきた側から全て使っても大丈夫なくらい安定があったからな。
社員寮に住んで毎週のように飲みにいって、そんな20代が多かった。
給料が無くなったら先輩からおごってもらったりしてな。

今は20代でも貯金にいそしむタイプも多いおね。
しっかり自立したそういうタイプ、やる夫は敬意を表するお!
もちろん、自己投資にいそしむ方も、遊びの経験を積む方も、責任が取れる範囲内でやるのは非常によいと思いますお!
コメント
コメント一覧 (5)
正直ここまで差があると気分の問題な気がする。
個人的には現金3ヶ月分と株とか流動性が比較的高い資産で1年分あれば失業や病気にも余裕で耐えられると思う。
ここ10年これで問題起きたことないな。
でも、奨学金とかの支払いがあると貯金するよりも投機とか投資とか仕事とかしてさっさと借金返したいという思いが・・・
借金があるなら失業保険でるまで食いつなげる貯金確保してあとは返済にあてたほうがいいと思うぞ。
投資で増やしたい気持ちは痛いほどわかるが、返済は
ボラティリティ無しで借金金利分のリターンが得られる金融商品だからな。
こんな美味しい商品どこにも売ってない。
コメントする