suiso












1: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:23:59.27 ID:???0.net
連載第1回:「太陽光発電は安定成長へ、バイオマスと小水力が躍進する1年」

 水素が日本の重要なエネルギー源になることを、どれほどの人が想像できただろうか。政府が2014
年6月に「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を発表したことを契機に、化石燃料に依存しない水素社
会に向けて国全体が急速に動き出した。2015年は水素社会の構築が始まる元年になる。

 水素は酸素と反応して、電力と熱と水を作り出すことができる。その応用範囲は化石燃料よりも広い
(図1)。すでに家庭には水素を燃料に発電する「エネファーム」が普及している。さらに水素で走る4人
乗りの燃料電池車「MIRAI」をトヨタ自動車が発売したことで、ガソリンと同じように水素を供給するステ
ーションが大都市圏から広がっていく。

引用元:ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/06/news007.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

050






 皆で出し合う稼げるネタのほうに水素エネルギーの話が出ていたのでまとめてみました。
 管理人的にも今後水素エネルギーは何らかの形で大きく成長すると予想。
 先行投資するのも悪くないのでは・・・と思います。(国も大きくサポート、投資家も注目しているため)
 未だ水素ステーションはほとんどなく、トヨタの水素カーも700万円と高額ですが、今後普及すれば少しずつ安くなるのでは。

コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420579439/




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

031






 一般普及こそまだだけれど、広がり始めたらあっという間だと思うお。
 昨年は水素関連会社の株に全力投資したって人もいたし、今後が非常に期待されるお!





以下2chの反応と管理人の反応です


■コンビニにも水素ステーションを併設

 セブン-イレブン・ジャパンは2015年度中に東京都と愛知県で、水素ステーションを併設したコンビニ
エンスストアの新店舗をオープンする計画だ(図2)。水素の製造・販売で実績が豊富な岩谷産業と共
同で展開する新プロジェクトである。燃料電池車の普及台数は2015年には1000台にも満たないが、ト
ヨタのMIRAIには予想を超える引き合いがあり、次世代のエコカーに対する期待感は大きい。

 トヨタに続いてホンダも2015年度中に燃料電池車の市販を予定している。すでにリース方式では4人
乗りの「FCXクラリティ」を提供しているが、市販車は5人乗りに拡充してトヨタのMIRAIに対抗する構え
だ。ホンダは世界で初めてパッケージ型の「スマート水素ステーション」も開発した(図3)。小型のステ
ーションの内部で電力を使って水から水素を作ることができる。

■すでに燃費はハイブリッド車と同等

 水素社会に向けた大きな課題の1つは、水素の価格を安くすることにある。現在のところ天然ガスな
どの化石燃料から水素を取り出す製造方法が主流のため、ガソリンよりも割高だ。ただし低価格化の
動きは、すでに始まっている。

 国内のガソリン市場で3割以上のシェアを持つ最大手のJX日鉱日石エネルギーは水素市場の拡大
を見込んで、2015年3月までに11カ所の水素ステーションを開設する計画だ(図4)。その第1号を神奈
川県でオープンしたのに合わせて、販売する水素の価格を1キログラムあたり1000円(税抜き)に設定
した。

>>次頁 再生可能エネルギーで水素を作る

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/06/news007.html



2: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:24:51.94 ID:qHKf2D+J0.net
いいねぇ^^
特にコンビニに設置って秀逸なアイデアだ。



002mini

 パッと見かなり大きなステーションになっていたけれど、小型化も可能なんだろうか?
 まだまだ今後に期待だな。







4: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:31:06.40 ID:QdxRA64I0.net
リッター1000円とかふざけるな。

54: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:08:11.84 ID:53vGoKRy0.net
>>4
1キログラム1000円であって1リットル1000円ではないぞ。
液体水素は超軽い液体で比重はなんと水の1/14、
つまり水素1キログラムは容積では14リットル、1リットルあたり70円少々ってことになる

5: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:33:41.19 ID:4ovJAq8w0.net
水素を売るんじゃなくて、水から電気分解して走れるようにはよしろ

それまでは何も売るな

6: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:36:11.35 ID:QdxRA64I0.net
>>5
おまえあたまいいな。

9: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:39:24.88 ID:qHKf2D+J0.net
>>5 理屈はそうだが水を純粋にする手間がかかりすぎ。水素のほうが手間がかからない

18: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:53:10.43 ID:BBmmsSng0.net
>>9
頭悪すぎ
水を電気分解して水素を作れと言ってるのに

27: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:57:53.28 ID:FLi1JBRh0.net
>>18
なんだこの頭悪い男はw

94: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:28:50.42 ID:qflhYAxE0.net
>>18
お前の
小学生の理科程度の知識なんざ知った事じゃねぇよ。

116: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:41:08.82 ID:YM0IdNLW0.net
>>18
一行目は自己紹介だよな?



002mini


 昔ウォーターエネルギーシステムとかいう永久回路に大阪府かどこかが数億円の予算を出したことがあってな・・・。



003mini

 ・・・物理学の教養って大事だおね。。。






12: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:43:57.40 ID:80+/WdB/0.net
水素を作る過程はともかく、
ユーザーレベルでは水を排出だから、なんとなく気兼ねなく車使う雰囲気にはなるだろうね

13: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:45:10.49 ID:lQkdgx//0.net
日本単独で決めた事ではない。
ユダヤの意向が働いてる。
ロックフェラーが原油から撤退した事も関連している。

14: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:48:40.89 ID:G9nuflFa0.net
今まで廃棄してたのを売るんでしょ企業儲かるじゃん
よかったね

17: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:52:36.24 ID:hE10w9tm0.net
本当に水素が普及すんの?

23: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:55:56.55 ID:BBmmsSng0.net
>>17
余剰電力の備蓄にも使える
バッテリーよりも優れている

22: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 06:55:32.45 ID:7+CCCk9K0.net
石油にあぐらをかいてきた中東死亡。

131: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:48:58.08 ID:/m6QmXVQ0.net
>>22
だわな。
何もしないで金が入ってくるから若者が働かない、だから産業が発達しない。
これで石油が無くなったらまた砂漠の貧乏国に戻ってしまう。

という記事を、アラブのお年寄りが書いてたのを思い出すよ。

141: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:54:17.64 ID:lDDLt1IH0.net
>>131
だからドバイとかカタールは行楽地化とか海外投資に力を入れてるんだよな。
石油だけに依存しないで済むように。

37: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:01:52.04 ID:nakTEXOI0.net
原油が半値になってるのに水素推進する意味があるのかな

42: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:03:34.25 ID:Z6UKCdq90.net
>>37
国の運命がコモディティマーケットに振り回されるリスクから逃れるには絶対必要

39: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:02:51.68 ID:vF9IjKtZ0.net
まあ油屋や米そのたから妨害工作が必ずあるだろうからね

53: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:07:01.67 ID:SL7YoB2G0.net
>>39
イスラエル、イギリス、アメリカ、ロックフェラー(ドル)、ロスチャイルド(ユーロ)、ゼネラル、エッソ
これらが脱石油と脱原発で燃料電池に大量投資

58: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:09:40.35 ID:OtOnyCAm0.net
>>53
きな臭いんだよなぁw 石油依存、石油メジャーのロックフェラーが
一番最初に「中東、原油ビジネスから手を引く」と言い出した。
敵対してるロスチャイルドも追従してる。

なんか特殊な技術開発やブレイク・スルー(突出した概念)が存在
してるとしか思えない。

イスラエルが日本人観光客倍増させたい、って言い出してるしw

89: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:26:36.15 ID:yyYFGtCP0.net
>>58
ロッキードマーティンが10年以内で核融合炉ができるとかいってるよ

61: 稼げる名無しさん 2015/01/07(水) 07:11:41.79 ID:DfKGqJl80.net
金持ちに車をかってもらわんとな
700万円もするなら買えないジャン

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

008







 まぁほんと、ネックはどうやって普及させるかだよなぁ。
 そこさえ解消すればあとはすぐに広がっていくんだが。


















005





 やる夫としては安全性も気になるところだお・・・。
 水素カーが事故を起こした時最悪のケースってどうなるんだお?
 ガソリンとはくらべものにならない大爆発を起こしたり・・・、とかないのかお?
 最初の車だから相当頑丈にシールドしてあるだろうけれど、普及が始まったらちょっとどうなるのか気になるお・・・。