karoshi










1: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:14:46.80 ID:???.net
2015年01月06日 02時00分
過酷な労働を強いるブラック企業対策を強化するため、厚生労働省は5日、残業代不払いなどの違法行為を繰り返す企業の新卒求人をハローワークで受理しない制度を創設する方針を固めた。
1月召集の通常国会に提出する若者向け雇用対策法案の柱とする。
法案には若者の職場定着率が高い企業などを優良企業として認定、支援する制度や、若者の職業能力を客観的に評価し、
正社員化を支援する制度の整備などを盛り込む。9日の労働政策審議会の部会に法案の基となる報告書案を示す。
現在の法律では原則、ハローワークは「求人の申し込みはすべて受理しなければならない」と規定している。

http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/142247?area=ranking

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

050






 これはいいブラック企業対策・・・と思うが、ハロワ求人ってやっぱりブラックが多いんだな・・・という印象も同時に受けた。。。
 ブラック企業を指導するくらいの勢いで動いてほしいんだけどなぁ・・・。


コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1420506886/



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

034





 こんな法案を出さなくてはいけないってあたりお察し・・・だおね。
 安心して働けるようになるならすごくいいことなんだけれど、実際どうなるかお。
 まぁ通って悪い法じゃないし、やってみてほしいお。





以下2chの反応と管理人の反応です


2: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:18:03.98 ID:stZExP4P.net
求人激減の予感

3: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:19:11.47 ID:vIiVnM8o.net
合わせてブラックの取り締まりも強化してくれ。



002mini

 これ。
 もう少し厳罰になるとか、審査基準を厳しくしてほしいな。
 どうやってもムリなペースをムリじゃなくするワタミ方式な会社って沢山あるだろ。





4: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:19:42.84 ID:RRvPJGNt.net
今更かよw
この数十年間何をやってきたんだ?お役所は本当に動かないからなぁ

5: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:23:12.27 ID:tnTScn8g.net
ハロワ終了のお知らせ

6: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:23:12.58 ID:ho/3Yutp.net
いまさら感だがはやくやってくれ
あとカラ求人も取り除いてくれ



003mini

 そういえばカラ求人もあったおね。
 求職者の手間になるからなるべく候補から外れてほしいお。





7: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:24:58.86 ID:WkalFfbL.net
離職者数・採用者数の公開義務付けもセットでね

8: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:25:37.74 ID:neVNr065.net
地方の求人なんて10分の1くらいになるんじゃねーの?

9: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:25:44.18 ID:OqqJk9V9.net
以前・・・ブラックも混じる
現在・・・ブラック排除を決めた
将来・・・いつになったら、ブラックなくなるかな(棒

16: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:49:30.29 ID:iTCkh50C.net
>>9

以前・・・ブラックしか無い
現在・・・ブラック排除を表向き表明
将来・・・ブラックしか無い

そもそも金かけずに手軽な公共職業安定所にしか求人出さない会社は
確実にブラック。



002mini


 ぶっちゃけどこに求人出しててもブラックなところはブラック・・・。





003mini

 管理人は身をもって経験しているからそうだおね。。。






10: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:29:32.81 ID:WFlbTUwe.net
もとから正社員求人ほとんどなかったし若者に利用されてないんだよな
職業訓練とかで金貰いにいくだけの所でしょ

11: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:36:02.96 ID:HQEn3iWT.net
え、中高年だったらブラックでもいいってかw

13: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:36:21.00 ID:bXh0zWje.net
新卒求人だけかよ



004mini

 え、若者向けってそういう事か?
 と、思って厚労省のHPをみたら35歳未満の人を指すらしい。
 つまり既卒でもOKってことだな。






15: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:49:00.24 ID:/+BQ0vpo.net
これまで通り求人票をホワイトにするだけだろ
ブラックなんか隠蔽体質なんだからいくらでも受理されるわ

18: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:51:41.08 ID:o0A94NTV.net
新卒向けのハローワークが六本木にあったのだが
先物と不動産投資(マンソン)営業しかなかった

20: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:54:15.96 ID:Jt+Mxh0E.net
ハローブラック

21: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 10:55:52.21 ID:dBfrz5S2.net
貴重な求人倍率が



009mini

 これなー・・・。
 まぁ円安に向けて突っ走るなら有効求人倍率が低くてもいいのかもしれないけれどな。








22: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 11:01:37.33 ID:KNaBTIOY.net
就業規則を提出させたら中身も吟味しろよ
36協定も遅刻早退の給与規定も書かれてない
ブラックをやめたばかりだ

24: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 11:02:51.74 ID:irU0Axmz.net
新卒求人なら企業が直接学校に話を持ってくよね

27: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 11:08:08.93 ID:FN6aAknY.net
で、誰がいくらで何時間かけて精査すんの?
目標ぶち上げるだけならそれこそブラック企業と同じなんだよなあ

107: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 19:20:11.33 ID:S2G7pHX2.net
>>27
厚労省直轄の介護業界見てみりゃわかるだろ。
厚労省自体がブラック業界の元締めになってる。



002mini


 HP見てきたけれど、まだ具体的にはって感じだな。
 どうなることやら。






34: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 11:31:10.06 ID:2lUOp+bo.net
ブラックなだけならさっさとやめれば済む話だけど
もっと頭に来るのはそれが履歴に影響してまともなとこへ就職できなくなること。

35: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 11:31:10.27 ID:oinGMKBW.net
職安からブラックを抜いたら何も残らない。
そもそもちゃんとした会社は求人に金をかける。

44: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 12:26:06.84 ID:MetLtTxa.net
こうなるとIT企業の求人は激減するだろう
ほとんどブラックだからな

45: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 12:26:57.22 ID:IVZL6EAz.net
「求人を紹介しない」だけで済ませちゃうのがすごい
残業代不払いとか本来なら告発しなきゃいけないレベルのことなのに

48: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 12:37:55.07 ID:QAsWsqhl.net
ハローワークに載せないだけで転職サイトや新聞広告に求人載せるだけ。
法律で罰を与えないなら意味ないわ

49: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 12:50:41.68 ID:rIuSVXWJ.net
>>48
その広告代をケチるほど金がないのに有料で出すわけがない

52: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 13:10:05.12 ID:yV0P2Yzx.net
公的なブラック企業認定というのは存在しないので
ブラック求人はありません

56: 稼げる名無しさん 2015/01/06(火) 13:41:03.21 ID:u2qdwkVz.net
>>52
これ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

050





 ちょっと前にブラック企業は名称を公表しますとかやってたの、あれどうなったのかなぁ・・・。
 うやむやになった木がうるけれど(気がするけれど)、ああいう感じで企業の評判をガッツリ・・・ってやると経済的にやっぱりまずいんだろうかな。
















yaruo





 でも労働者を使いつぶして景気をよく・・・なんてありえない気がするお。
 管理人もダメージを相当受けた身なんだからわかってるはずだお。。。