
1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

PCサイト右上に毎日のリアルタイムトレードの記録を残してありますが、毎回消してしまうので、どうせなら毎日記事に書き足していこうと思いました。
何故トレードに参入したかの理由もあわせて記載します。(1日更新です)
何枚とか言うのは完全に収支バレして恥ずかしいので獲得pipsでご報告します。
Authored by 稼げるまとめ速報管理人
2: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
12月トレード : 合計収支 +180pips
- 25日
記録開始。クリスマス休暇の薄商いの中、米国リスク回避目的で円高が進んだ。120.02Lのポジションを取りたかったが、120.05が底に。結果ノーポジ
-26日
午前8:30、日本経済指標が発表される。薄商いの中、指標前にドル買いが先行し120.40を超えることになったが、指標確認後、景気回復の兆候がみてとれたため、120.35S。トレード参入理由はファンダメンタルと1分足、15分足。pivotの120.15まで降りてくることを予測したが、120.19付近のサポートが非常に強く2時間以上揉んだため120.20で決済。+15pipsとなる。ポジションは先日より下げ120.00Lを期待しているが、120.20ラインのサポートが強く期待できそうにない。
正午、あまりにも値動きがないのでフィボナッチ分析のバランスポイントを狙ったトレードを行う。
120.25でL→120.35で利確。120.40が天井。
120.40~トレンドの変化を予測。112.33Sを入れる。損切り、利確ともに10pipsを予測したが、下げが鈍いので112.28で利確。その後112.30付近でレンジ相場に。利確タイミングに問題はなかったと判断。
本日収支+30pips。
ポジションは再度思案中、現在ノーポジ
-27日
ニュースを確認しつつノートレード。特に気になる情報はなし。
-28日
同じく休日のためノートレード
-29日
朝8時ごろ、120.38Lでエントリー。特に上下する要因がなかったためPivot狙い+トレンドラインのテクニカル分析。120.45を利確ポイントに120.36で損切り予定。
結果+7pips
60分足と15分足、1分足からトレンドの変化を見て取れた+ファンダメンタルより120.300L。120.50で利確予定。120.20で損切り予定。120.45で強めの反発、120.40で揉み始めたので120.40を利確ラインに変更。+10pips。
20時現在再び上昇トレンドの形成を確認120.45L。損切りは120.30、利確は120.55を狙う。→上値が重すぎるので120.48利確に変更。
レンジ相場になりつつあるので3-5pipsのスキャルピングトレード。両建てしつつ利確の繰り返し。
トレンドの読みミス-3pips。
ドルジリ上げ、15分足と60分足から120.49L、利確、損切りとも10pips。
120.59で利確+10pips。
円全面安で上昇トレンド。120.65L。→天井掴みをしたようなので建値決済0pips。
合計+27pips
-30日
120.60Sをするかどうかで悩み中。合計+123pips。
ダラス連銀製造活動は低迷したもののドルが非常に底堅く120.58-59付近を推移。
→結局126.0L。5-10pipsで利確予定。-10pipsで損切り。+3pips。
円高120.41Lでエントリー。→建値で損切り、ドテンS119.40まで取得+100pips。
119.5Lでエントリー。→119.35で損切り-15pips。
ドテンLで119.35L。→トレールで利確しつつ現状を静観。120.2で完全に利確予定。→119.70で逆指値に引っかかる。+35pips。
119.66S、上値が重いという要因と下降トレンドというだけの状況なので建値で損切りラインをセット。
多少取れればいいなという発想。→±0pips。
1月 合計 +246pips
-1日
元日のため休み
-2日
第一レジスタンス119.75-80、第二レジスタンス119.90-95。第三レジスタンス120.00-120.05。
開始早々に円安方向に振れたので119.76L、逆指値は-15pips。
様子を見ながら第一レジスタンス圏の突破をめざす。→トレールの最中119.86の逆指値に引っかかったため+10pips。
14:55
120.41S 海外の売り圧力が40-60に集中していることが要因。
15pipsほど下がるのではと予測。
損切りは15pips。動きが気になったので建値で損切り→±0pips。
19:00-20:00
レンジ相場120.35-45でスキャルピング。+20pips。
21:20
トレンドラインより120.57L。
エントリーが少し遅い気がしているので損切り5pips、利確10pips。
→目を離す必要がでたので120.63で利確 +6pips。
+36 pips
-3, 4日
土日のためトレードなし
-5日
7:40
オープン時にやはり120.50方向に振れ-10pipsになっていたがそこから120.60付近でスキャルピング±0pipsに戻す。
22:45
119.85Lでポジションを確保。逆指値は-50pips。
119.77を底だと思いたい・・・。
→見ている間に119.6まで一気に落ちたのでドテンS。底だと思えるまでキープ予定-20pips。
→+5pips戻したが、その後復帰する予定はなさそうなので本日はトレード終了。
-15pips。痛い。
-6日
19:00
円高レンジ相場、上げたら売る、下げたら買うの繰り返し中。
現在+25pips。
19:15
119.0Lをポジションとして保持。+30pipsごとに利確予定。
30pipsを取ったあと15pipsのロスト。
計15pips
合計+40pips
-7日
4:00
爆下げアラート118.10Lを入れる
現在+60pips。
→21:13
雇用統計前利益確定
4:00~で合計+100pips
もうすぐ米雇用統計です!→今日じゃなかったですorz
-8日
R2 119.50-52
R1 119.38-40
pivot 119.20
S1 119.12
S2 119.00
5:00 119.0L→119.3で利確
+30pips
8:00 119.35L→レジに押され119.2へ。119.3にストップをかけていた。
-5pips
合計+25pips
-9日
雇用統計日
行って来いで+60pips。
忙しくなってきたので14日までトレードはお休み
-14日
9:00
トレンドに乗っかって117.6S。Pivotより大分下で動いているので枚数は少なめ。
±30pipsで利確か損切り予定。
→117.05で利確。
+55pips。
下げトレンドは止まっていないがどうするべきか悩み中。
15:00
流石に下げすぎなのとリスクオフから判断して117.1L。
トレンドに逆らってのドテンなので下は15pipsで損切り、上は反転30pips狙い。
→結局-15pipsに。その後更に下げ続ける相場を見つつトレードを終了。
合計+30pips
コメント
コメント一覧 (19)
私個人の意見なので恐れ多いのですが、このトレード記録専用カテゴリ・タグを新しく作られてはいかがでしょうか?
現在この記事のカテゴリ・タグは「管理人作成記事」となっていますが、もしこのまま毎日記録の更新を続けていく場合、長期的な企画について書いた記事が日々の記録で埋没していってしまう恐れがあると思います。
この記録は稼まとの目玉になっていく可能性を秘めた価値のあるものですが、トレードだけが目的でない方もいます。
そのような新規の方が「管理人作成記事」のカテゴリで記事を探したとき、この記録記事ばかりだと探す気がなくなるかもしれません。
なので、「管理人作成記事」のカテゴリ・タグは外し、代わりにそれ専用のカテゴリ・タグをつけてはいかがでしょうか?
長文駄文、申し訳ありません。
管理人リアルタイムトレード記録もパソコンサイト右上につけだしたので、是非活用していただければ。
>
この指標付近の値動きが15分前くらいから動き始め、残り数分でさらに動いたためです。
ファンダメンタルから円が買われるとの予測はあったので5分足は確認せずLを入れ、その後トレンドが予想通り動くかどうかの判定に1分足、15分足、60分足を使っていました。
あと普段から管理人はあまり5分足と10分足は使ってないですね・・・。
たまに使うことはありますが・・・。
よい銘柄が出てきたとき需要があればやりたいと思います。
高配当の連続増配銘柄を長期ホールドすると楽しいよ
正月休みとかにちょっと確認してみます!ありがとうございます!
10年後には2倍、20年後には4倍の配当が貰えるかもしれないってのが魅力ですよ
素晴らしい!
コメントする