ホンダは、国内で売る二輪車の生産の一部を、東南アジアや中国から熊本製作所(熊本県大津町)に移す検討に入った。
移転候補は、国内販売が中心の排気量50ccの原付きバイクや400ccの二輪で、具体的な時期や規模は今後詰める。
円安が進み、輸入の採算が悪くなっているため、生産体制を見直す。
ホンダは現在、22カ国33拠点で年間1700万台ほどの二輪を生産する。ロングセラーの「スーパーカブ」をはじめ、
小型バイクのほとんどは人件費などが安い海外に移っている。特にアジアや中南米、アフリカなどの新興国で生産が増え続けている。
ホンダが国内で売る二輪の8割は、海外工場でつくり輸入しているが、円安が進むと、もうけは減ってしまう。
青山真二・二輪事業本部長は「ここまで円安が進むと厳しい。(輸入の割合を)変えないといけない」と話した。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141126003640_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASGCT53X5GCTULFA017.html?ref=rss
移転候補は、国内販売が中心の排気量50ccの原付きバイクや400ccの二輪で、具体的な時期や規模は今後詰める。
円安が進み、輸入の採算が悪くなっているため、生産体制を見直す。
ホンダは現在、22カ国33拠点で年間1700万台ほどの二輪を生産する。ロングセラーの「スーパーカブ」をはじめ、
小型バイクのほとんどは人件費などが安い海外に移っている。特にアジアや中南米、アフリカなどの新興国で生産が増え続けている。
ホンダが国内で売る二輪の8割は、海外工場でつくり輸入しているが、円安が進むと、もうけは減ってしまう。
青山真二・二輪事業本部長は「ここまで円安が進むと厳しい。(輸入の割合を)変えないといけない」と話した。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141126003640_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASGCT53X5GCTULFA017.html?ref=rss
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

お、ついに円安効果が出てきたな!
国内雇用がこれによってまた少し増え、品質も安定するようになる!
ホンダのスーパーカブは管理人もすごく愛用してたしな、是非国内生産に戻してほしかったところだろ!
ホンダ、これから期待大!だろ!
コメント作成者:稼げるまとめ速報管理人
引用URL:http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415156871/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

中国生産になったときにかなり品質が落ちたって言う話もささやかれたおね!
管理人は乗っていなかったけれど、わからない話でもないお。
多少値段が高くても、信頼性が高いほうがやる夫も嬉しいお!
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:24:35.39 ID:m/VlGFOW.net
噴火したので取り止め

確かに、今はリスクヘッジの意味合いが強いだろうな。
もう少し円安が進んだところでブレーキがかかって安定すれば、国内生産の割合が高くなると思うだろ。

正社員で雇っていい技術屋を育て上げて欲しいおね。
7: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:28:02.92 ID:P2Th0IE5.net
良い傾向だな。
1ドル130円ぐらいになれば、
多くの企業が、
海外で生産して 国内に輸入して 販売している製品を
国内で生産するようになるだろう。
現地生産といいながら、
多くの企業が 日本国内で販売するものを
海外で生産していることに疑問を感じなかったアホ消費者も
日本企業が 日本国内せ生産した物を買う 経済効果が
分かるようになるだろう。
1ドル130円ぐらいになれば、
多くの企業が、
海外で生産して 国内に輸入して 販売している製品を
国内で生産するようになるだろう。
現地生産といいながら、
多くの企業が 日本国内で販売するものを
海外で生産していることに疑問を感じなかったアホ消費者も
日本企業が 日本国内せ生産した物を買う 経済効果が
分かるようになるだろう。

130円は流石に難しいと思うけどな・・・。
117~118円でウロウロし始めたし、しばらくはこのあたりだろう。
政府としてもこのあたりで一旦止めておきたいと思うし、どちらかに飛ぶことは暫くないんじゃないかな?
一応何かに備えてFX口座を持っておいてもいいとは思うけれども。
9: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:31:47.20 ID:EPOxQZi7.net
スーパーカブの生産を速やかに熊本に戻せ。
そして、中華製の重くて低品質高燃費な現行モデルを昔のに戻せ。
そして、中華製の重くて低品質高燃費な現行モデルを昔のに戻せ。
10: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:31:53.66 ID:58e+zKIl.net
出来上がった頃には円高に操作されるよ。ね。
(`・ω・)っ彡/
(`・ω・)っ彡/
22: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:52:31.71 ID:senzygFb.net
>>10
しばらく円高はないと思う。
あっても、オリンピック周辺頃かな。
それでも95~100円台に押さえられるかと。
しばらく円高はないと思う。
あっても、オリンピック周辺頃かな。
それでも95~100円台に押さえられるかと。

自民が勝つかぎり円高は暫くないかな。
円高に戻すときは戻すときでまたどこまで・・・と予測しよう。

返す刀でもそこそこに儲けが出るといいおね!
今度はここまでのライン、確率○%、ここまでのライン、確率△%って感じでだすお!
15: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:43:56.53 ID:s8HChgb9.net
東南アジアで生産しても品質悪くなるだけだしな
16: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:44:30.29 ID:oApLgpOR.net
なんで日本だけ現地生産しないわけ?
そんなに日本の労働者が嫌いなら
日本から完全撤退したらいいのに
そんなに日本の労働者が嫌いなら
日本から完全撤退したらいいのに
58: 稼げる名無しさん 2014/11/28(金) 01:08:59.43 ID:6Zmc1qPc.net
>>16
ほんとこれ
日本企業は酷いよな
その辺は外資系の方がきっちり現地生産やっていたりするし
ほんとこれ
日本企業は酷いよな
その辺は外資系の方がきっちり現地生産やっていたりするし
59: 稼げる名無しさん 2014/11/28(金) 01:21:04.47 ID:Y6zeETHE.net
>>58 もれなく莫大な社会保障費を払わなきゃならないからね。

確かに、日本人を使うと高いんだよな・・・。
それを上回るレベルで円安を起こさないと戻ってこない企業もそこそこあるかな。

ま、何事もほどほどが一番だお。
急激に動きすぎてもアレだし、2017年の再増税も約束してあるから、円安に吹っ飛ぶってことはないと思うお。
・・・黒田バズーカ3とかがあると話は違うけど、まぁこればっかりは企業と日銀の動き次第だおね。
17: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:46:11.85 ID:FZcrNmxJ.net
中国から簡単に逃げられるかな?

チャイナリスクなー・・・。
資産の没収や技術の公開を求められてもおかしくないよな。

中国で作る問題点はそこだおね。
安いけれど、政府介入の危険性が凄まじいし、国民感情もそれによってコロコロ変えられるし・・・。
中国で暴動が起きてたときに、会社から渡航制限が出た人もいるんじゃないかお?
21: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:51:28.44 ID:XOpQJxzT.net
民主党支持してる屑って何なの?
130円くらいになるとかなり戻ってくるのに
130円くらいになるとかなり戻ってくるのに
23: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 23:03:52.50 ID:mnKUbEULK
円安がこのまま長期間固定されれば、かつてないぐらいに好景気になると思う
24: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 22:54:12.19 ID:snOw4nLz.net
71: 稼げる名無しさん 2014/11/28(金) 02:49:05.57 ID:RyXDFGRy.net
>>24
くだらないバイク作ってる暇があったらカブの燃料タンクを倍にしろ!
ユーザーの気持ちがわからんのか?
くだらないバイク作ってる暇があったらカブの燃料タンクを倍にしろ!
ユーザーの気持ちがわからんのか?
73: 稼げる名無しさん 2014/11/28(金) 03:05:02.46 ID:DhdvXrt8.net
>>71
倍になったら、東京-大阪余裕じゃん。
そして、タンク倍にしたらベンリーに近い形になるじゃん。

くまモンキーは結構いいと思うんだけれど、管理人だけかな?
ちょっとブラック&レッドで派手な感じはあるけれど。
倍になったら、東京-大阪余裕じゃん。
そして、タンク倍にしたらベンリーに近い形になるじゃん。

くまモンキーは結構いいと思うんだけれど、管理人だけかな?
ちょっとブラック&レッドで派手な感じはあるけれど。
30: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 23:07:45.70 ID:nsabLgjt.net
国内で生産なら職が増えていいことじゃん
35: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 23:23:36.83 ID:wA/mgk1u.net
これが本来の円安効果だよな。
中国産の格安輸入品が高くなるので円高がいいとか言ってるのはバカすぎ。
中国産の格安輸入品が高くなるので円高がいいとか言ってるのはバカすぎ。
36: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 23:29:46.91 ID:ql673Pnn.net
とりあえずカブを国産だな

リッター30~50kmの脅威の性能再現を期待してるお!
37: 稼げる名無しさん 2014/11/27(木) 23:33:55.42 ID:/Zcvft+A.net
中国産スーパーカブの超悪評はバイク板で聞いてくるといい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

スレ内でも言われていることだが、いい円安効果が出てきたな。
少しずつこういった企業が増えていけば国内雇用も高まり少しずつ給与にも反映されていくだろう。
大手企業には利益だけを追い求めず、是非日本の景気を考えた対応を期待したいな。(株主問題とかいろいろあると思うけれど、そこはお願いしますだろ。)

だおだお!
made in japanのスーパーカブ復活ならやる夫は欲しいお!
自分でメンテをしながら大事にのって、ちょっとした足に本当に最適なんだお!
ホンダさん期待してますおっお!!!
コメント
コメント一覧 (5)
国産化したら買い直そうかな
あーカブで旅がしたい・・・・
でも、カブが中国生産に切り替わったの3、4年前だったような・・・・?
採算があうのかね
管理人も昔そこらじゅう走り回ってた記憶が・・・。
日本に戻した理由に中国産がそれだけ評判が悪くなってしまったってこともあるかもしれませんね。
定価より高い35万円(保険含む)だった。
デザインも燃費も満足してる。
少々高くても国産復活して欲しい
コメントする