okane









1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:37:33.76 ID:ILUNJmGK0.net
1位 キーエンス(機器)→6億1561万円
2位 日本M&Aセンター(M&A)→5億7693万円
3位 GCAサヴィアン(M&A)→5億1649万円
4位 朝日放送(放送)→5億1382万円
5位 フジ・メディア・ホールディングス(放送)→5億440万円
6位 東京海上ホールディングス(損保)→4億8885万円
7位 テレビ朝日ホールディングス(放送)→4億8739万円
8位 伊藤忠商事(商社)→4億8431万円
9位 野村ホールディングス(証券)→4億7586万円
10位 ドリームインキュベータ(コンサル)→4億6919万円
11位 三井物産(商社)→4億6207万円
12位 三菱商事(商社)→4億6005万円
13位 アクセル(機器)→4億5802万円
14位 住友商事(商社)→4億4452万円
15位 丸紅(商社)→4億4230万円
16位 ソフトバンク(通信)→4億3925万円
17位 JXホールディングス(石油)→4億3895万円
18位 電通(広告)→4億3733万円
19位 日本テレビホールディングス(放送)→4億3516万円
20位 野村総合研究所(シンクタンク)→4億2063万円
http://toyokeizai.net/articles/-/52039

※サラリーマン(大卒)の平均生涯年収は2億5000~8000万円程度


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

050
 平均的なサラリーマンの生涯年収は3億円などと言われていたバブルの時代は過ぎ、現在ではガクッと落としてきたな。

 しかもこれ、上位ランキングなんだよな。

 いかにサラリーマンの年収が下がりまくっているかよくわかるだろ。

 合コンしたいランキングは記事中での紹介になる。

 よかったら一緒に見ていきましょうだろ。


引用URL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414823853/





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

044
 生涯年収が5000万円も違えば、そりゃ家も車も買えなくなるお・・・。

 しかも定期預金しているだけで老後資金がたまった時代とは違うんだお。。。

 若者の○○離れなんて言われてもお金は出てこないんだからもっとお給料あげてほしいお!


以下2chと管理人の反応です。


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:38:28.49 ID:gRYSqMiC0.net
誰だよ
サラリーマンの生涯年収は3億っつったの

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:39:38.13 ID:bMWFlaTD0.net
一位でも一生で6億かよ
年末ジャンボ買うわ

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:39:44.84 ID:+n7LXESx0.net
生涯で6億ぽっちとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

001mini
 6億あったら都会にマンションじゃなく億ションが買えちゃうんだお。。。

 正直凄すぎることだお。



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:40:06.61 ID:8QATNQ1r0.net
3億はバブルの頃に言われてた数字だろ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:40:13.42 ID:ytrOQqbe0.net
案外低いのな15億は行くかなとか考えてた

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:41:07.71 ID:pQsdj0N10.net
>>6
小学生かな^^;

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:41:51.06 ID:FkM/PvL40.net
漫画家で大ヒットしたほうが儲かるな
おれ芸術で生きてくわ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:42:23.38 ID:Ro4kQsFA0.net
一流でも4億とか…

003mini
 これは・・・本当にそう思うお。NRI(野村総研)ってもっともらってると思ってたお。
 20代のころから年収600万円は超える人もいるみたいだし、コネを使ってでも入社したい企業の一つだおね。
 ちなみにインターンに出ないとほぼ内定がもらえないくらい競争倍率が高い企業だお。


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:42:26.41 ID:EeLQzU1N0.net
キーエンスってなんやねん
知らんわ

005mini
 理系では最も年収が高く激務と言われる企業だな。(ただし他の理系ブラック企業のほうが相当酷い)

 競争倍率は当然すさまじく、超エリートしか入れない。

 ちなみにハイスピードカメラなどを作っているメーカーで、一度研究室にお邪魔させてもらったことがあるだろ。



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:42:38.54 ID:nTsLUNSH0.net
都庁のワイ涙目

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:43:04.69 ID:YhqKrz930.net
尾田栄一郎なんか年収31億らしいのに

006mini

 一部漫画家やプロスポーツ選手、芸能人年収はとりあえずおいておくおw

 あの方々はちょっと異常なレベルだおね!






14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:43:53.80 ID:7rUmmh9D0.net
内定もらったとこ150までに入ってたが思ってたよりなかった
大卒総合職に限ると4億くらい行くのかな

002mini
 総合職は出世エリートコースだからな。

 順調に出世できれば4億円いけるかもしれないぞ。




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:47:16.98 ID:hgHJYi650.net
こういうスレでロナウドとか尾田栄一郎の年収の話する奴って本当に馬鹿だと思うわ
あんな数億人に一人の才能を持ってるやつらと普通のサラリーマン比べてどうすんだよ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:48:24.01 ID:EeLQzU1N0.net
キーエンスって朝7時過ぎに出社して夜は9時30分までが労働時間らしいぞ

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:53:18.01 ID:H5wYj93H0.net
>>17
大企業ではそれが普通なんですが

008mini
 本当にこれが普通なんだお。
 例えばNRIをまた例に出すけれど、残業80~100時間とかだお。
 NTTデータとかも同じくらいだお。
 大手って稼いでるけど、それ以上にどこもかしこも激務だお。


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:49:29.24 ID:tsdL8Rtn0.net
上には上がある

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:50:24.31 ID:CrnIJNQ50.net
これってこの会社の平の奴がこんなにもらってんの?

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:51:15.43 ID:VPlM8i300.net
リストラや飛ばされたりしないで最後までやっていけた人は有能なんだろうね
政治家は何もしてないのに年金いっぱいでいいね~

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:51:18.40 ID:aC5tz6Ma0.net
ちなみに女性が本気で合コンしたい企業ランキングがこれ
キーエンスは9位

1.Google(外資系IT)
2.フジテレビ(テレビ局)
3.ゴールドマン・サックス証券(外銀)
4.電通(広告代理店)
5.三菱商事(総合商社)
6.Apple(外資系IT)
7.自衛官(陸上・航空・海上含)
8.医師
9.キーエンス(メーカー)
10.伊藤忠商事(総合商社)
11.TOYOTA(メーカー)
12.佐川急便(運送)
13.任天堂(メーカー)
14.アクセンチュア(外資系コンサル)
15.三井物産(総合商社)
16.マッキンゼー・アンド・カンパニー(外資系コンサル)
17.国家公務員
18.J.P.モルガン(外銀)
19.P&G(外資系メーカー)
20.博報堂(広告代理店)
http://news.livedoor.com/article/detail/8980544/


001mini
 wwwww





002mini
 トップがGoogleか、年収はちなみに800万円くらいらしいぞ。
 ここは絶対ネームバリューで選んだな。

 2位以下も、「私、給料高いこと知ってます!」ブランドがずらり。
 しかしなぜ佐川急便www



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:51:54.53 ID:Ro4kQsFA0.net
>>21
佐川急便にワロタ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:54:55.34 ID:H5wYj93H0.net
>>21
見事に年収1千万円越えの企業ばっかだなwww

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:53:32.12 ID:PLi6KNe50.net
3億弱の負け犬だったわ

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:57:01.16 ID:Zo3p4a7w0.net
留年浪人無しでそこそこ大学を出て22で働いてかなりの人間が辞める中辞めずに会社は潰れず62までの40年間必死こいて働いてようやく2億5000万
しかもその金は老害で管理職にゆうゆうなれるのも含んだ平均
常識的に考えて2億5000万ですら62までの40年間の平均年収625万だぞ
ほとんどの人間がフリーターでなく正社員になって欲しいと思ってるんだから反対意見があまり出ないだけで数字で大嘘つき過ぎだから
非○女が○女厨叩いてるのと同じ状況だから。○女・○女厨(フリーター)がいいとは言わないけど非○女(正社員)が工作してるのは明らか

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:27:59.23 ID:k+91y2Xw0.net
>>27
フリーターや派遣は頑張っても手取り20万いかないだろ

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:15:49.07 ID:JAFksZkU0.net
>>55
生涯年収6500~8000くらいだったと思う
だから好きに選べばいいよ
正社員は全てがとんとん拍子で行ってそれくらい
フリーターは圧倒的に20~35くらいは楽しめるし20代までは稼ぎもどっこいどっこい
だけど生涯では3分の1程度
逆に言うとホワイトに就職したら何もかもが勝ち組

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:23:55.86 ID:pgLj3VEQ0.net
>>86
家族を養うのに1億かかると考えたら、独り身でよければフリーターで十分だな

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:26:01.50 ID:QEg5+GcP0.net
>>91
生涯フリーターで生活保護に頼らずに平均寿命まで生きられると思うか・・・?

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:27:19.32 ID:pgLj3VEQ0.net
>>93
いや行けるとこまででいいでしょ
狩りが出来なくなれば死ぬ

007mini
 刹那的だねぇ・・・。
 管理人も似たようなもんだったか。

 フリーターでも生きていけるさと何度も思い直したよ。




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:57:01.55 ID:NkLSqhAJ0.net
サッカー選手ってすげーな
本田なんか1年で手取り3.5億じゃん

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:00:41.70 ID:tk2cgCYK0.net
>>28
そりゃトップレベルはそうかもしれんがJ2とか年棒200万ぐらいの選手もザラでいるで

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:02:15.75 ID:NkLSqhAJ0.net
>>30
わかるけど、日本代表はエリート集団だろw
ここらへん軽く超えてくる

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 15:57:38.26 ID:pgLj3VEQ0.net
キーエンスに生涯在籍出来る人って6億以上の価値があると思う

002mini
 離職率は高いけれど、以外と体力的には持つんだなこれが。

 もっと魅力的な条件や結婚などするとそうは言ってられなくなるらしいんだけど、独り身なら全然ありっていってたな。



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:08:11.51 ID:kIzo7KSW0.net
このランキングに入ってる企業に定年まで勤められる奴って全体の何%だよ

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:08:11.91 ID:8panPAk30.net
やっぱサラリーマンって負け組だな
たった6億で何ができるというのか

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:09:46.04 ID:NkLSqhAJ0.net
>>37
スポーツ選手は引退したら時間も出来るんだよなー
トップクラスのスポーツ選手は勝ち組過ぎる

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:15:36.86 ID:8panPAk30.net
>>38
それなw
サラリーマンなるなら絶対プロスポーツ選手なった方がいいと思うんだけどな

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:17:05.01 ID:DMAMtJ2q0.net
>>43
特許の方がいい
プロスポーツ選手だとなれない可能性が高いからな

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:20:56.48 ID:8panPAk30.net
>>45
特許もありだなー
しっかしなんで皆サラリーマンになるのかね?働かないでずっと発明繰り返した方が全然いいと思うんだけどなー

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:23:31.14 ID:kIzo7KSW0.net
>>48
そら施設も金もないからよ
組織に属せにゃ研究もままならん
金持ちにプレゼンして資金を募るという道もあるけどな

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:26:34.27 ID:8panPAk30.net
>>50
発明って別にお金とか無くてもできるじゃん
それは言い訳だろ

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:31:19.38 ID:kIzo7KSW0.net
>>53
そういや、アメリカの中学生だったか高校生だったかが少額の資金で膵臓ガンの簡易検査方法を開発してたな…

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:11:22.11 ID:ZjcHXw0N0.net
国家公務員はいくらなんだろう

004mini
 平均年収680万円+各種手当がついてきていて正確な年収が不明、さらには定年後に恩給も存在する。

 生涯年収では圧倒的に勝ち組の部類に入るはずだ。

 なるのは大変だけどな・・・。


46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:17:44.94 ID:QTbZmsaQ0.net
年齢×10年収だと60歳まで働いたとして結局いくら貰えるの?

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:24:20.34 ID:pgLj3VEQ0.net
>>46
1億6000万円
大卒サラリーマンの平均年収が2億5000万円って言ってもおっさん含めての話だし、
今の20代は生涯年収これくらいが中央値になると思う

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:26:36.18 ID:xOh8af3x0.net
なあにロト7当てれば良いだけの話

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:38:59.87 ID:5gtnPNem0.net
キーエンスで普通の奴は3年もイラレナイ

008mini
 そういう普通じゃない人を人事で採用してるお。(耐久力は誰にも負けませんレベルの人材)
 ただ、時間がたつと事情が色々変わって転職したりすることが多いらしいお。
 ブラック企業に勤められる体力、キーエンスで勤められる頭脳があれば十分やっていけるお。


67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:40:36.38 ID:NSxTKsmT0.net
とりあえず3億は行きそうで安心した

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:47:21.06 ID:7siP/8Oe0.net
今の20代の平均生涯賃金どうなるんやろ

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:51:38.39 ID:QJHjBu8Z0.net
こういうランキングってなんで金融は除くんだろうな
ファンド屋なんて年収億いってるのゴロゴロいるだろ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:53:44.24 ID:PsRU9rjY0.net
>>75
平均だからじゃね

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:54:31.08 ID:GnQSLb6w0.net
>>75
どこの上場会社だよ

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:52:30.92 ID:7x8Hxo3U0.net
上に立つ側なら二流三流の社長でもいい戦いできそう

002mini
 零細企業の社長でもいけるぞ。
 社員数4、5人の会社でも収入が2、3000万円の社長は結構いるからな。

 独立はリスキーだが、成功すればそれに見合ったリターンがあるってことだろ。



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 16:55:35.28 ID://wHsLQ30.net
どの企業でも定年近くまでいれたら凄い事だと思う。

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:06:58.78 ID:pZd0cP3A0.net
ボロ雑巾になるまでとことん働いて高収入になるくらいなら
適度なバランスで適度な収入あればいいや

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:09:54.77 ID:pgLj3VEQ0.net
>>82
ほとんどの人はボロ雑巾になるまで働いて月20~30万なんですが…

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:12:03.42 ID:pZd0cP3A0.net
>>83
それでも家族サービスするくらいの余裕はあるっしょ
医師なんてそれもできなさそう

006mini
 でもほとんどの家庭だと、月20~30万円だと安月給と怒られるんだおね・・・。

 頑張れ日本のお父さんだお。。。

 一緒に肩を組んで朝まで居酒屋で飲み明かしたいお。

 正直そういう辛い人達が愚痴を言える安い居酒屋ってのも需要があっていいと思うおんだお。


85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:14:08.27 ID:1yGj4WE6O.net
デイトレーダーは?
市況板とか若くして数億持ってるやつもいるよ

106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 18:03:42.27 ID:Ft21z4uR0.net
>>85
デイトレーダーって聞こえはいいけどギャンブルに近いだろ
まあ企業とかそんなのも一種のギャンブルだけど

109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 18:17:28.01 ID:1yGj4WE6O.net
>>106
でも年収クソ高いぜ
外資投資銀行とかもそうだけど、法外な年収の職業は大抵金融が絡んでるよな

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 18:51:14.72 ID:bMWFlaTD0.net
>>109
自分が出した利益の数%貰えるだけだろ
大損出したらポイーよ

007mini
 デイトレーダーの成功者も芸能人みたいなもんだろ。
 今を輝くトップスターの人達。

 なかなか比べられるものではないな、と思うだろ。




92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:24:48.94 ID:4djjXpxk0.net
桃鉄なら億とかゴミみたいなもんだし

104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:55:29.01 ID:52Lx3tjt0.net
社畜は仕方ない

110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 18:22:42.80 ID:manhIFa+0.net
キーエンスしらんやつ居たのか

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 18:33:03.94 ID:fCmxwMz00.net
毎年宝くじ当てれば余裕

98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/01(土) 17:33:35.75 ID:QEg5+GcP0.net
2億いかないって、単純計算で40歳年収500万だぞ
なんでそんな会社にいるの?


005mini
 現在のサラリーマンの平均収入(男性)って確か540万円くらいだからな・・・。

 それが世間では普通ってわけだ。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

044
 なんだか見れば見るほどつらくなる結果だったお・・・。

 管理人、何とかしてあげられないかお?

 投資はリスクも大きいし、家庭を持っている人にとっては出来ないことも多いと思うお。収入を増やす知恵で何かあるといいと思うお。



















050
 そうだなぁ・・・。やはりまず一番に考え付くのは転職だな。
 今考える暇がないなら、とりあえずマイナビエージェントやリクナビNextなどに登録しておき、個人的なオファー(コピペメールではなく)がきたら話だけでも聞いてみる。
 待遇を調査して、本当に将来性があるなら転職、これが一番年収を上げる手っ取り早い方法だな。
 能力に見合った適切な給料をもらう事ができるだろ。

 自分の給料が安いと思っている人も高いと思っている人も一度年収を診断してもらうといいと思うだろ。
 管理人はそれで計算してもらったら、年収が3倍近く違ってこんな会社いられるか!となったことはもはや懐かしい記憶だ。

 それが適切な給料だった場合は、ランサーズ、@エージェント、SOHOなどの在宅ワークを増やしたりすることかな。
 正直、ある程度専門知識があれば完全在宅、週1出社(土日)とかでも雇ってくれるところがあるので、是非検索してみてほしい。
 管理人も独立前はそういうところでステップを踏んで、自分に自信をつけていった。

 また最近では脱サラ独立支援の助成金もあれこれ準備されつつある。
 もちろん提出しなくてはならない書類も多いし、結構大変なんだが、昔でも100万近く、今なら500万以上もらえたりするからな。
 利用しない手はないだろ。

 皆の収入を上げるのは、すべて皆の努力の結果だと思う。
 管理人はそれに対してこんないい方法もありますよってご紹介くらいしかできないだろ。(もしすごくいいビジネスがあったら一緒にやりたいですが)

 まぁ、何はともあれ目標設定だな。
 給料が多くなってあなたは何がしたいのか?
 ホリエモンじゃないけれど、聞いてみたいと思うだろ。
 管理人はいい家に住みたい、おいしいご飯が食べたい。誰かの好きな仕事をやる手助けがしたい。など色々あった。

 その結果、まずはいい家カタログや広告を延々と眺めてモチベーションを高め、ここまでにいくら貯める!みたいな目標設定をして順調に目標を達成させている感じだな。
 そういった具体的目標があると本当に稼ぎやすい。
 半年単位、1年単位、2年単位くらいで見直しつつ人生を考えてみるのは重要なことだと思うだろ。

 これは管理人の持論だけどな。
 学生もこんなことは散々言われているかもしれないが、是非考えてみてほしい。
 将来君たちはどうやって稼ぐのか?何がしたいのか?いくら必要なのか?

 すっごく重要なことだからな。
 日本人はお金の使い方や稼ぎ方に対して社会に出るまでほとんど教育をしてこない。
 なので、具体的ビジョンが欠落することが多いだろ。
 学生起業サークルと話していると、顕著のその傾向が見て取れたりする。
 それにはいくら必要?とかそのプランでいくら稼げる?と聞いても、答えれる人がいなかったり、だな。
 (もちろん社会に出ていないからどれくらいで人を使ってどれくらいの利益率をあげればいいのか知らないので当然なんだけれど、やはり勉強してから起業してほしいなと思う)


















049
 ふーむ・・・。なかなか大きな話になってきちゃうおね。やっぱり転職が必須なのかお?


 そうだな、やっぱりお金を稼ぐってそれくらい大変なことだし、生活に密着しているからな。
 是非真剣に考えてほしいと思うだろ。何かあったらいつでも相談に乗るからコメント、メールでもよければどうぞだろ。






 あ、そうそう、管理人が言っていたけれど、こんな感じでどうですかお?
 もしこっちのほうがよかったらこういうスタイルで今後もスレ内にアレコレコメントを入れていこうと思いますお。
 是非ご意見いただければ幸いですおっお!