
1: ラリホー ★@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 12:57:00.57 ID:???0.net
西アフリカから帰国し、エボラ出血熱の感染が確認されたニューヨークの男性医師は、症状が悪化していることが分かりました。
エボラ出血熱に感染して隔離されているクレイグ・スペンサー医師(33)が入院している病院は25日、症状が悪化し、次の段階に進んだと明かしました。
ただ、意識はあり、意思の疎通はできるということです。スペンサー医師と同じ病院に隔離されていた婚約者の女性は、症状が出ていないため、25日中に退院する予定です。
ニューヨーク市は、エボラ出血熱の症状が初期段階ではインフルエンザの症状と区別しにくいこともあり、インフルエンザの予防接種を受けるよう市民に呼び掛けています。
テレビ朝日系(ANN) 10月26日(日)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141026-00000012-ann-int
エボラ出血熱に感染して隔離されているクレイグ・スペンサー医師(33)が入院している病院は25日、症状が悪化し、次の段階に進んだと明かしました。
ただ、意識はあり、意思の疎通はできるということです。スペンサー医師と同じ病院に隔離されていた婚約者の女性は、症状が出ていないため、25日中に退院する予定です。
ニューヨーク市は、エボラ出血熱の症状が初期段階ではインフルエンザの症状と区別しにくいこともあり、インフルエンザの予防接種を受けるよう市民に呼び掛けています。
テレビ朝日系(ANN) 10月26日(日)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141026-00000012-ann-int
引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414295820/
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 12:59:57.46 ID:mkgC/Eq80.net
婚約者の退院が早すぎるような気がするが
186: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:18:32.76 ID:fUrOdqkL0.net
>>8
これ
これ
603: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:51:18.07 ID:7aP5eU7w0.net
>>8
接触から3週間経ってないよね
接触から3週間経ってないよね
709: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:02:11.42 ID:S2dNtlzo0.net
>>8
婚約者は退院はしたけど、自宅に21日間、強制的に隔離されるらしい。
Although she has not yet shown any signs or symptoms of Ebola, she will now be forced to remain under mandatory quarantine for the next 21 days, the disease's incubation period.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2808175/New-York-Ebola-patient-Dr-Craig-Spencer-receives-blood-transfusion-survivor-Nancy-Writebol.html
婚約者は退院はしたけど、自宅に21日間、強制的に隔離されるらしい。
Although she has not yet shown any signs or symptoms of Ebola, she will now be forced to remain under mandatory quarantine for the next 21 days, the disease's incubation period.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2808175/New-York-Ebola-patient-Dr-Craig-Spencer-receives-blood-transfusion-survivor-Nancy-Writebol.html
734: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:05:03.54 ID:CyiZxugGO.net
>>709
なるほど。
そらそうだわな。
なるほど。
そらそうだわな。
845: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:19:29.34 ID:dZZmpGIT0.net
>>773
エボラは症状出てなきゃ感染しねーよ
エボラは症状出てなきゃ感染しねーよ
865: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:21:41.96 ID:bjvD2Pxj0.net
>>845
少しでも症状出たら空気感染するからねw
少しでも症状出たら空気感染するからねw
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:01:08.63 ID:zIJQYi/K0.net
薬で快方に向かったひとじゃなかったっけ
743: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:06:27.80 ID:zCL6yZ8j0.net
>>9
一番最近出たボーリングの人じゃ?
一番最近出たボーリングの人じゃ?
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:01:11.25 ID:jmgt5jfe0.net
医師のくせに感染源になることを予想しなかったのか。
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:04:09.02 ID:zTV4V3kr0.net
>>10
だよな
陽性かどうかなんてわからないんだからしばらく移動しなければいいのに
あちこち動くし。
陽性想定して行動しろっての
だよな
陽性かどうかなんてわからないんだからしばらく移動しなければいいのに
あちこち動くし。
陽性想定して行動しろっての
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:06:14.76 ID:rHd5TbIK0.net
>>10
帰国後5日間だったかな
感染確認のためアパート自室に籠ってたみたい
その後症状でないから出歩いたと
症状出るのって案外遅いんだな
帰国後5日間だったかな
感染確認のためアパート自室に籠ってたみたい
その後症状でないから出歩いたと
症状出るのって案外遅いんだな
232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:21:52.02 ID:aXp1VQvUO.net
>>10
空気感染とは言わないけど、もう今まで言われてた
・嘔吐物や体液に直接触れる
・看護側の傷口が云々
これらの人対人の感染経路だけじゃなくなってんじゃないの?
空気感染とは言わないけど、もう今まで言われてた
・嘔吐物や体液に直接触れる
・看護側の傷口が云々
これらの人対人の感染経路だけじゃなくなってんじゃないの?
272: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:25:20.38 ID:8whq75QL0.net
>>232
さんざん既出だけど、患者を扱った後にウイルスが表面に付いた防護服を脱ぐときが一番危険で
事故もたくさん起こってる
たとえば弾力性のある手袋を脱いだときにわずかにパチンとやっただけで微細な飛沫が飛び散って
体の中ですでに防護服を脱いだどこかに付着したとか
さんざん既出だけど、患者を扱った後にウイルスが表面に付いた防護服を脱ぐときが一番危険で
事故もたくさん起こってる
たとえば弾力性のある手袋を脱いだときにわずかにパチンとやっただけで微細な飛沫が飛び散って
体の中ですでに防護服を脱いだどこかに付着したとか
299: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:26:45.64 ID:sBtW6fjd0.net
>>232
空気感染するねぇ
“USAMRIID’s Medical Management of Biological Casualties Handbook”
P.117
>In several instances, secondary infections among contacts and medical personnel without direct body fluid exposure have been documented.
>These instances have prompted concern of a rare phenomenon of aerosol transmission of infection.
http://www.usamriid.army.mil/education/bluebookpdf/USAMRIID%20BlueBook%207th%20Edition%20-%20Sep%202011.pdf
空気感染するねぇ
“USAMRIID’s Medical Management of Biological Casualties Handbook”
P.117
>In several instances, secondary infections among contacts and medical personnel without direct body fluid exposure have been documented.
>These instances have prompted concern of a rare phenomenon of aerosol transmission of infection.
http://www.usamriid.army.mil/education/bluebookpdf/USAMRIID%20BlueBook%207th%20Edition%20-%20Sep%202011.pdf
249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:23:25.77 ID:1it0Rt+HO.net
>>10
あちらさんは訴訟社会だから、もし違った場合、
「エボラと疑われて監禁されて、精神的苦痛を味わった」とかで、
1億ドルの訴訟とか起こされるからじゃないかなと、マジで思う。
あちらさんは訴訟社会だから、もし違った場合、
「エボラと疑われて監禁されて、精神的苦痛を味わった」とかで、
1億ドルの訴訟とか起こされるからじゃないかなと、マジで思う。
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:01:39.08 ID:flsxq6ae0.net
「次の段階に進んだ」、Next stage
・・・怖い表現だ。
・・・怖い表現だ。
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:01:41.76 ID:mp9evFJ50.net
婚約者「退院したら、大統領にハグされに行くんだ♡」
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:01:49.27 ID:WW7GqZff0.net
ニューヨーク、ニュージャージーに続いて
イリノイもエボラ退治に参加した医師を帰国後21日間隔離する事を決定したそうだ
イリノイもエボラ退治に参加した医師を帰国後21日間隔離する事を決定したそうだ
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:03:04.53 ID:+E1/RxYS0.net
>>13
ソース希望
ソース希望
277: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:25:41.67 ID:tJg61md70.net
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:02:49.24 ID:6zYVr6xs0.net
米軍医学伝染病研究所U.S. Army Medical Research Institute of Infectious Diseases (USAMRIID)の研究者によるもの。
++> エボラは、西アフリカとは異なる低温度、低湿度環境では空気中で拡散するので、一般公衆に対する深刻な脅威と成り得る。エボラは空気で運ばれるが、西アフリカは暑すぎるために、そうならない。
はやく、梅雨きてくれええええええ
++> エボラは、西アフリカとは異なる低温度、低湿度環境では空気中で拡散するので、一般公衆に対する深刻な脅威と成り得る。エボラは空気で運ばれるが、西アフリカは暑すぎるために、そうならない。
はやく、梅雨きてくれええええええ
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:07:38.79 ID:nFCzVy6p0.net
>>21
その前に、関東では異常乾燥注意報が来るよ!来るよ!
「低温度、低湿度環境では空気中で拡散するので」
「空気中で拡散するので」
「 空 気 中 で 拡 散 す る の で 」
お前ら、早くアビガン買えええええええええ!!(富士フイルムホルダー)
その前に、関東では異常乾燥注意報が来るよ!来るよ!
「低温度、低湿度環境では空気中で拡散するので」
「空気中で拡散するので」
「 空 気 中 で 拡 散 す る の で 」
お前ら、早くアビガン買えええええええええ!!(富士フイルムホルダー)
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:09:17.02 ID:CGiXVP6I0.net
>>21
これみんな知ってるの?
これみんな知ってるの?
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:14:00.02 ID:bnnQdTMx0.net
>>70
みんなは知らないんじゃない?
でも冬のほうがウィルスが活発になるだろう、くらいは
把握してる人が多いと思うけど
みんなは知らないんじゃない?
でも冬のほうがウィルスが活発になるだろう、くらいは
把握してる人が多いと思うけど
177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:17:32.11 ID:CGiXVP6I0.net
>>123
やばいよやばいよ…
これからが本番だよ…
やばいよやばいよ…
これからが本番だよ…
243: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:23:01.40 ID:U9oVrHnB0.net
>>21
>エボラは空気で運ばれるが
サラっと怖いこというなよw
>エボラは空気で運ばれるが
サラっと怖いこというなよw
321: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:28:08.12 ID:xf8zQLEP0.net
>>21
おいっ、ソース出せよソース!!!!!
なにが空気で運ばれるだよ!!!!
話が違うだろうがっ!!!!!!
おいっ、ソース出せよソース!!!!!
なにが空気で運ばれるだよ!!!!
話が違うだろうがっ!!!!!!
400: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:33:40.82 ID:zRsyi3Fj0.net
>>321
ノロウイルスのひとが下呂吐いて、下呂が乾燥して、風邪について吹かれて桶屋がもうかる拡散
ノロウイルスのひとが下呂吐いて、下呂が乾燥して、風邪について吹かれて桶屋がもうかる拡散
477: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:39:46.84 ID:jNEINFjt0.net
>>400
ノロウイルスなら、儲かるのは桶屋かもしれないが、
エボラなら、棺桶屋だぞ。
ノロウイルスなら、儲かるのは桶屋かもしれないが、
エボラなら、棺桶屋だぞ。
946: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:30:59.43 ID:KldVUaq40.net
>>477
誰が上手いことを言えと
誰が上手いことを言えと
618: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:52:30.52 ID:sBtW6fjd0.net
>>321
おソースどぞ~
The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99
おソースどぞ~
The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99
385: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:32:26.75 ID:dMeZfQrmO.net
>>21
オワタ
オワタ
404: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:34:05.56 ID:8O3JGP9A0.net
>>21
なんとなく嫌な予感はしてたけどやっぱり。。。
なんとなく嫌な予感はしてたけどやっぱり。。。
417: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:35:10.79 ID:71eSGtrR0.net
>>21
日本海側は冬でも割とジメジメしてるが太平洋側はやべーな。冬に東京にエボラとか考えたくもない。
なんつーかほんとにインフルの親戚みたいな感じだな。
日本海側は冬でも割とジメジメしてるが太平洋側はやべーな。冬に東京にエボラとか考えたくもない。
なんつーかほんとにインフルの親戚みたいな感じだな。
450: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:38:01.02 ID:00F13AG50.net
>>21
何だエボラはもともと空気感染する子だったんだ
何だエボラはもともと空気感染する子だったんだ
521: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:43:13.69 ID:hnWhGri90.net
>>21
うわああああああああああああ
うわああああああああああああ
548: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:45:43.80 ID:b7tLbucK0.net
>>21
心の底から申し訳ありませんでした
誤読してあなたの意図を完全に読み誤りました
梅雨、早く来てください
心の底から申し訳ありませんでした
誤読してあなたの意図を完全に読み誤りました
梅雨、早く来てください
572: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:48:05.17 ID:sBtW6fjd0.net
>>21
これがデマではなくマジなんだよね~
The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99
これがデマではなくマジなんだよね~
The 1995 Ebola airborne study is entitled, “Lethal Experimental Infections of Rhesus Monkeys by Aerosolized Ebola Virus”.
The U.S. Army Ebola study reportedly indicates that Ebola has not likely spread through the air in “Equatorial Africa” because the humidity rarely drops below 65 degrees and the region is extremely warm.
“Ebola virus sensitivity to the high temperatures and humidity in the thatched, mud, and wattle huts shared by infected family members
in southern Sudan and northern Zaire may have been a factor limiting aerosol transmission of Ebola virus in the African epidemics,” the USAMRIID report said.
Read more at http://www.inquisitr.com/1553528/ebola-is-airborne-army-research-raises-airborne-and-aerosol-transmission-questions/#cHHLWU5JVpz76t3R.99
581: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:49:15.25 ID:1O0EDcOi0.net
>>21
マジなんコレ?
マジなんコレ?
639: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:54:44.38 ID:sBtW6fjd0.net
>>21
サルの実験で空気感染するのに
アフリカで空気感染が見当たらないのは
アフリカの治療施設が高温多湿で開放空間だから
シンプルで合理的な説明だな
サルの実験で空気感染するのに
アフリカで空気感染が見当たらないのは
アフリカの治療施設が高温多湿で開放空間だから
シンプルで合理的な説明だな
651: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:55:52.67 ID:WJKTUYYl0.net
>>21
もう冬になるのに…
もう冬になるのに…
653: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:55:55.02 ID:CyiZxugGO.net
>>21
「熱帯の悪魔」「密林の悪魔」なんて呼ばれていたが、
実はそれでも戦闘力を抑えられた条件下での話だったとは…
「熱帯の悪魔」「密林の悪魔」なんて呼ばれていたが、
実はそれでも戦闘力を抑えられた条件下での話だったとは…
747: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:06:45.29 ID:16SiE8910.net
>>21
これから低温・低湿度の冬になる日本…
これから低温・低湿度の冬になる日本…
776: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:08:59.43 ID:zCL6yZ8j0.net
>>21
冬に打ち水か・・・
加湿器ステマか
冬に打ち水か・・・
加湿器ステマか
988: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 14:37:13.97 ID:Xu1t6c2U0.net
>>21
うわっ
うわっ
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:03:31.32 ID:AShwtTTQ0.net
この人の場合、治っても地獄が待ってるからなぁ…
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:06:24.77 ID:CGiXVP6I0.net
次の段階ってなんだよおおおおお
怖すぎるだろ
怖すぎるだろ
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/26(日) 13:06:24.79 ID:WGGA/I3r0.net
ぎゃあああああああああああああああああ!
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ちょ、ちょちょ!
このニュースは相当やばくないかお!?
色々とパニックが起こりそうなレベルだお!

うーん・・・。完全に落ち着け!とはいえないが。
とにかくまず記事本文にあるようにインフルの予防接種だな。
初期症状を見落とさないようにし、何かおかしいと思ったら早めに病院へ行くことくらいしか今はできないだろう。
まだ日本には入り込んできてはいないっぽいが・・・、またマスクの買いだめブームが始まるのかもしれないな・・・。
今のところアメリカのニュースなのでまだどう対応しろ!といった確実はことはいえないが、他の症状と混同しないように外から帰ったらうがい薬を使ったり、手洗い用の石鹸を使ったりしておくのがいいかもな。
とにかく指示に従って冷静な行動を心がけようというところだな。
そしてこのようなニュースもあって、富士フィルムの株がさらに伸びる可能性が出てきたな。
今後のニュースも要チェックだろ。
コメント
コメント一覧 (2)
そういう意味ではインフルの定期ワクチンの方がまだましかも。
そんな火事場泥棒な事やって富士で儲かってもどうせ死ぬだけですよ。
http://www.sankei.com/economy/news/141027/ecn1410270015-n1.html
さらにアビガンはインフルの定期ワクチンとは違い、ウィルスの増殖を抑えるタイプのものでインフルの定期ワクチンとは全く違うタイプのものです。
また火事場泥棒的な意味ではなく、エボラ以外のウィルスにも効果があることが見込まれている以上、将来性を見て取れると管理人は感じていますがどうでしょうか?
薬剤師の助言を基に下調べはしたのですが、見当違いの発言をしておりましたら申し訳御座いません。
コメントする