
1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:45:27 ID:NESEXHRLY
地方住み。社宅。正社員共働き。嫁が子供産んでくれん
2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:47:29 ID:gq4z8IdEV
IDはS○X なのにな
4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:48:28 ID:NESEXHRLY
まじだw
なんだこれ嫌がらせかwオープンはじめてなのに
なんだこれ嫌がらせかwオープンはじめてなのに
引用URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414197927/
5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:49:03 ID:1H9i35MmZ
350万はキツイ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:49:54 ID:NESEXHRLY
だよな。諦めるしかないか
7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:50:37 ID:ZZtPhduNr
そこらじゅうにいるしょ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:51:15 ID:1H9i35MmZ
>>6
何を諦めるのか知らないがキツイ理由を聞かないんだな
何を諦めるのか知らないがキツイ理由を聞かないんだな
10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:52:36 ID:NESEXHRLY
>>7
昇給ない会社なんて少ないでしょ・・・
転職は理由あって出来ない。
>>8
経済的にキツイってことじゃないの?
昇給ない会社なんて少ないでしょ・・・
転職は理由あって出来ない。
>>8
経済的にキツイってことじゃないの?
13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:58:36 ID:1H9i35MmZ
>>10
経済的にって随分ふわっとした理解だな
経済的にって随分ふわっとした理解だな
20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:11:13 ID:NESEXHRLY
>>13
教えてください。
車は一台持ち。貯金は1200万ぐらいはある
>>17
ありがとう。いい人だー。
ここで無理だそんな貧乏で子供産むなとか言われたら
諦めようと思って立てた。
もちろん油断はできないが子供持って大丈夫な範囲なのだろうか。
教えてください。
車は一台持ち。貯金は1200万ぐらいはある
>>17
ありがとう。いい人だー。
ここで無理だそんな貧乏で子供産むなとか言われたら
諦めようと思って立てた。
もちろん油断はできないが子供持って大丈夫な範囲なのだろうか。
9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:51:26 ID:bYrZkAyb2
子供ほしいのか?
11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:54:46 ID:NmJH8VnUe
手取り290万円のワイ下から見上げて見物
12: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:57:34 ID:NESEXHRLY
>>11
手取りか。年収いくら?
手取りか。年収いくら?
14: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:58:40 ID:1X6TJwXCy
大文字だけのID見ると負けた気になる
16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)09:59:27 ID:eiPtSYJSA
ちなみにどんな仕事なの?
17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:03:04 ID:NESEXHRLY
嫁さんは出産育児しながら働けるなら、産みたいらしい
でも嫁さんの会社育児休暇ないのと、両方頼れる身内無し
=育児の為に退社せざるをえない=生活キツイです
>>14
このIDもうやだ
>>16
ノーコメントでお願いします
でも嫁さんの会社育児休暇ないのと、両方頼れる身内無し
=育児の為に退社せざるをえない=生活キツイです
>>14
このIDもうやだ
>>16
ノーコメントでお願いします
18: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:04:32 ID:eiPtSYJSA
>>17
なるほどワケありってわけね
なるほどワケありってわけね
19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:08:09 ID:1H9i35MmZ
>>17
もっと深刻かと思ったけどそれくらいなら大丈夫かな
子供が産まれたら速攻で学資保険へ加入
これで学費の一部は賄える
生命保険はアクサの積立型に加入しろ
積立型は保険効かせつつ貯蓄が出来る上に税金がかからん
もっと深刻かと思ったけどそれくらいなら大丈夫かな
子供が産まれたら速攻で学資保険へ加入
これで学費の一部は賄える
生命保険はアクサの積立型に加入しろ
積立型は保険効かせつつ貯蓄が出来る上に税金がかからん
21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:17:15 ID:NESEXHRLY
嫁さんがニュースで、扶養控除が無くなる方針のを見て
=パート主婦で世の中あふれかえる
=仕事がますます少なくなる
=子供が手を離れたら正社員復帰したいけど、手に職もないし厳しいだろう
=一生年収350+パート
厳しくない?って話してた
=パート主婦で世の中あふれかえる
=仕事がますます少なくなる
=子供が手を離れたら正社員復帰したいけど、手に職もないし厳しいだろう
=一生年収350+パート
厳しくない?って話してた
23: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:21:16 ID:pxaOTUoBL
>>21
じゃあ手に職付けろよって話だよ?
まず理解しなきゃいけないのは「今のままで生活していく」のは絶対に不可能なわけだよ
何故なら子供が産まれるから、これが変化だ
つまり子供が産まれる分、相応の努力が必要であって、その努力は倫理的にも法的にも親は成さなきゃならん義務なわけ
何で甘えてんの?
じゃあ手に職付けろよって話だよ?
まず理解しなきゃいけないのは「今のままで生活していく」のは絶対に不可能なわけだよ
何故なら子供が産まれるから、これが変化だ
つまり子供が産まれる分、相応の努力が必要であって、その努力は倫理的にも法的にも親は成さなきゃならん義務なわけ
何で甘えてんの?
27: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:27:52 ID:NESEXHRLY
>>23
そうだな。考えます
副業収入は考えがあって今進めてるところ。上手くいくかは分からないけど
会社副業禁止だけど、そんなん言ってられないし
もし子供作るて決まったら、深夜コンビニバイトとかするつもり
そうだな。考えます
副業収入は考えがあって今進めてるところ。上手くいくかは分からないけど
会社副業禁止だけど、そんなん言ってられないし
もし子供作るて決まったら、深夜コンビニバイトとかするつもり
22: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:18:33 ID:NESEXHRLY
人少ないのかー。
ちなみに自分35歳 嫁さん28
ちなみに自分35歳 嫁さん28
24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:25:28 ID:5emmU2scw
知り合いは年収手取りで300いかないくらいっつってたが持家(中古物件)で子供2人おるぞ
25: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:25:53 ID:uKTCMp4up
なんだよ!!!!!!!!!!
俺なんか250万だよ!!!!!!!!
俺なんか250万だよ!!!!!!!!
26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:27:39 ID:ZoCrTGeLI
まあ、地方で社宅なら
東京で賃貸暮らししてる450万レベルじゃない?
東京で賃貸暮らししてる450万レベルじゃない?
28: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)10:31:12 ID:NESEXHRLY
>>24
その知り合いさんに話ききたい
>>25
こっちは昇給見込めないのが問題
>>26
地方住みだからうまく想像できないなあ
その知り合いさんに話ききたい
>>25
こっちは昇給見込めないのが問題
>>26
地方住みだからうまく想像できないなあ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

やっぱりこの年収で子どもを見つつ・・・ってのは厳しいのかお?
育児や出産にもいろいろお金がかかると思うし、教育費もばかにならないと思うお。
どうしたらいいのかお?

割とよくある話なんだが、子どもについて悩んでいる夫婦に何がきついと思いますか?っていうと、子供にかけられる教育費や、医療費、○○費などといわれて一人2000万円必要でしょ?という方が多い。
しかし、実際2人以上家族がいる人達に子どもにかけた費用を聞くと、大体1000万円ちょいってことが多いんだ。
正直学校を私立に行かせたい!とか習い事はあれもこれも!みたいなことをやらなければ本当は1000万を切る可能性も多いにある。
要は実際にかかるお金と、まわりからよく聞くお金をごっちゃにしている場合が多いんだ。
子どもが可愛くて、なんでもやらせたい気持ちはよくわかる。
しかしながら、それで家族がギスギスしたら意味がない。子どもって結構考えなしで何でもやりたがるからな。
子どもにかける費用は「かかる費用」ではなく「かけられる費用」として考えることが大事だ。
このあたりはファイナンシャルプランナーの人達は詳しいかと思うが、子どもが何歳くらいのときいくらずつ必要で、18歳くらいが一番受験や進学も相まって大量にお金を出費する時期、というのを知っている。
なので一度ファイナンシャルプランナーの方に相談してみるのが一番だと管理人は思うな。
管理人の意見としては社宅、田舎に住んで貯金がそれだけあれば、子どもを産んでも十分嫁のパートでやっていける。
それに在宅系のバイトは管理人もよくやっていたが、税金はすべて普通徴税にしてもらい、住民税は別途支払っていた。
会社の副業禁止に関しては、最高裁で違法という判例もあるわけで、一度ばれたくらいなら多分お咎めくらいで終わる。(その後は注意しましょう。)
コンビニでバイトをしようとしているようだけれど、もっとばれにくいバイトもたくさんあるので、色々アルバイトサイトなどを覗いてみてはどうだろうか?
ついでに普通徴税について調べたり、体力がどれくらい持ちそうかというのも相談しながらやるといい。
いい家庭を作れるといいな。応援してるだろ。

なるほど、よく子どもには2000万円かかる!っていうのはかなり余裕を持たせた世間の見方なんだおね!
たまーに3人家族なんかいると、6000万も子どもにかけたのか・・・お金持ち!みたいなイメージがあるけれど、ご両親は年収450万円とかだったりしたんだお。
どこからそのお金が出てきたのか不思議だったけれど、一人当たり1000万円で、必要な時期があるってことがわかればそれまでに貯めておけばいいんだおね。
そう思うと子どもを作ることがちょっと安心できるおっお!
コメント
コメント一覧 (1)
総務省の統計で見た
優良企業に勤めてないと大きく給料が上がっていく見込みもないだろうし、今20代のヤツが30代になったからってそんなに上がらないだろ
転職しても年収下がる可能性あるし、会社にバレないように副業してかないと結婚してもキツそう
コメントする