black











1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:23:35.47 ID:???0.net
「裁量労働」でも4割が定時出勤

 仕事の進め方や時間の配分を個人の裁量に任せる「裁量労働制」の職場で、決まった時刻に
出勤や退勤をするよう求められる人が4割に上り、遅刻したとして賃金カットされるケースも
一部にあることが労働政策研究・研修機構(東京)の調査で分かった。

 裁量労働制は実際に働いた時間に関係なく、事前に労使で決めたみなし労働時間分の給与を
払うのが特徴。厚生労働省は、一律の出退勤時刻を守らせたり処分したりするのは「制度の
趣旨になじまない」としている。

 調査は昨年11~12月、制度を導入している事業所に勤務する人を対象に実施し、
約3900人が回答した。

デイリースポーツ 2014年9月21日
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/09/21/0007351035.shtml



引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411284215/



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:24:36.01 ID:unzt/msf0.net
なら初めから導入すんなよ

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:25:52.49 ID:01g6qvqs0.net
だって給料減らすための政策ですもん

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:27:03.37 ID:LrZPwieJi.net
ただの残業代カット制度でしょ?
厚生労働省はこんな使われたかしてるなんて本当に知らないの?

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:27:20.78 ID:AsennkAA0.net
なじまないじゃねーよw
仕事しろよw

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:28:19.76 ID:eNbTLy0Gi.net
相変わらず正社員は社畜だな

177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 15:57:43.03 ID:MuG38ubg0.net
>>9
まったく否定しようがない。
月給と同額の残業代もらいながら終わりなき残業に沈む俺 談。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:28:30.36 ID:KvJwkCIm0.net
厚労省も仕事する気があるなら業務停止命令くらい出したらどうだ?

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:29:00.60 ID:7HAUK0dX0.net
給料って考え方はモデルが月収
裁量労働って考え方はモデルを年収としている

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:29:17.97 ID:KgvDc+/70.net
厚労省公務員:だって自分のことじゃないし

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:31:59.89 ID:5l+ze9BE0.net
>>13
厚労省公務員:それにめんどくせーし

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:33:31.51 ID:2QaFbcdr0.net
>>14
厚労省公務員:どうせ俺らも違法残業しまくりだし。

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:33:32.55 ID:X3baa8Ne0.net
ま、おれは始業から1時間は仕事してるフリしてる

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:34:38.35 ID:2QaFbcdr0.net
>>17
ま、真の裁量労働制は土人国家じゃ実現できないことだ。

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:34:19.02 ID:wteG8OpT0.net
残業は裁量^^

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:38:40.48 ID:v0oeXUfX0.net
会社も素直に給料払いたくないんだよって言えばいいのに
正直に言えば、
「あ~、じゃあしょうがないなっ」て…
なるか、ぼけ

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:40:26.82 ID:36i863CG0.net
アホラスシステム

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:41:46.23 ID:ioDvIuaA0.net
裁量労働とフレックスを勘違いしてる様に思えるが・・・・。

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:41:54.21 ID:w1fJ4Z5y0.net
HAHAHA、夏時間も大反対だぜ

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:50:41.48 ID:6iUXx8070.net
上司の命令権や裁量がそのままなのが良くない。
少し減らしてから実施しないと。

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:50:54.75 ID:DqwFeSJM0.net
厚労省「予定どおりだな」

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:53:03.62 ID:wDKG0bWjO.net
>>1フレックスの時代に遅刻とかあるのか?

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:55:32.09 ID:Yqsi1QQs0.net
>>36
コアタイムに遅刻かねぇ

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 18:23:17.25 ID:40XvZRo00.net
>>36
あるよ
コアタイムに遅れると遅刻扱い

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/21(日) 16:53:30.45 ID:gLQKZY9X0.net
つか「なじまない」じゃなく違法なんだから検挙しろよ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

034
 聞くまでもないことかもしれないけれど・・・、管理人もひょっとしてこういうシステムの中で生きてきたのかお?


 遅刻は減給とかされたのかお?



















033 そうそう、15分遅れると賃金がちょっとずつカットされていって3時間くらい遅れるともうその日の給料なくなってたりしてたな。

 確かコアタイムにいつも遅刻する人がいて(その分夜働いていたんだが)その人の給料がマイナスになったことがあってな、それで流石に問題視されたんだけど、結局制度はそのままだった。

 ぶっちゃけ裁量労働制って今はブラックの代名詞みたいなもんだから、それを堂々と掲げてある企業は激務(ブラック)だって思ったほうがいいと思うだろ。

 まだ残業代は○○時間まで認めますって言ってる企業のほうが親切だと管理人は思っている。
















028 は!?

 マイナス賃金ってなんだお!!?!?!?

 そんな会社があるのかお・・・。

 信じられんお・・・。





















018 今も東証一部の大手企業ですが何か?だろ。


 もう飛び出してるし今はどうなってるか知らない、その人の給料がどうなったのかのも詳しくはしらないだろ。


 多分会社に支払ったりはしてないと思うんだが・・・、さて、どうなったんだろうな。