cw










1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:53:35.02 ID:???0.net
政府は25日、所得税を軽減する配偶者控除の仕組みを抜本的に見直す方向で検討に入った。
専業主婦世帯か共働きかを問わず所得税から一定額を差し引き、女性の働き方に中立な新制度を軸に議論する。
女性の就労を後押しするのが狙いだが、専業主婦やパートの妻がいる高所得世帯は増税となる可能性があり、
調整は難航しそうだ。

29日に政府税制調査会の総会を開き、配偶者控除の議論を約3カ月ぶりに再開する。
安倍政権は女性の活躍促進を成長戦略の柱に掲げている。「専業主婦に有利で女性の就労を阻害している」と
批判のある税や社会保障の在り方を年末までに総合的に見直す方針だ。

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/09/25/0007363869.shtml

★1の立った時間:2014/09/25(木) 19:36:14.16
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411641374/



引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411649615/



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:55:02.74 ID:OOW0uww90.net
所得税、県民税、市民税だけで年500万超えてるし、子ども3人分、幼年で扶養控除ない。
配偶者控除なくすっていうのなら、嫁と離婚して養子縁組で俺の子どもになってもらうわ。
扶養控除は残るからな。

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:56:52.20 ID:JXhuzKi30.net
>>2
稼げば稼ぐほど馬鹿らしいよねー
子供三人とかめっちゃえらいやん
寧ろ金一封支給してさしあげたい

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:59:28.07 ID:xXQILL9MO.net
>>2
目先の金に釣られて馬鹿だな
将来遺産相続の時に配偶者のほうが得だろ

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:56:20.51 ID:chUp6swH0.net
>専業主婦に有利で女性の就労を阻害している

有利ってどういうこっちゃ
働かない方が儲かるわけじゃねえだろw

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:56:42.58 ID:jmaLCP3n0.net
只でさえ高い厚生年金、健康保険に加え、配偶者控除廃止、そして次はパートに社会保険義務付けかなw
ひでええw

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:56:50.16 ID:UwAHKVyw0.net
少子化がますますひどくなる

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:57:30.53 ID:Ip7Ll9Jm0.net
どのみち増税したいだけで、女性云々どうでもいいんだろ。

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:59:51.89 ID:JXhuzKi30.net
>>10
やんな
どのみち子供大きくなったら扶養出てフルタイムになるパートのおばちゃん多いのに
その時期が大変だからこそのパートタイマーなのにね

98: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:14:44.88 ID:3eWZK1Ndi.net
>>10
その通りだな。女性の社会進出と言いながら裏では外人家政婦とか話が出来過ぎ。まあ裏でケケ中が糸引いてるの丸わかりだがな。
国民から搾取してばかりの安部政権は天罰下ればいいんだよな。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 21:58:38.43 ID:kNEx2AwX0.net
結婚したら負けかなって思ってる

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:22:06.07 ID:anLRu9Nd0.net
>>13
結婚のリスクでかすぎだよな

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:01:09.51 ID:h78nRyME0.net
もう結婚しなくていいんじゃね
子供もつくらなくていいんじゃね

28: 名無しさん@13周年 2014/09/25(木) 22:10:13.30 ID:uMHwrUd3p
安倍首相は

 結婚するな
 子供はつくるな

と主張してるのか

子供が学校から帰ったとき母親が家にいてこそ子供はすくすく育つ
誰も待つ人がいない家になんか帰るわけがない

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:02:12.28 ID:W/2TspLf0.net
高所得って年収いくら以上なんだろう?
どうせ徐々に引き下げられて低所得でも控除なしになるんだろうけど。

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:02:34.86 ID:ds1WqMwO0.net
働いても働かなくても同じやん

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:03:08.92 ID:mGNIVIwg0.net
独身税の方が先だろw

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:05:46.79 ID:jmaLCP3n0.net
>>33 独身すでに税金高いから

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:03:20.12 ID:bjlYCxAdO.net
少子化対策は諦めたわけか

誰も結婚しなくなるな

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:04:33.55 ID:UwAHKVyw0.net
男の年収増やすほうが先だろう

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:05:43.22 ID:7iheTiEl0.net
計画離婚して、嫁子供で生ポゲットしてもらうわ!ボケ
 

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:07:57.64 ID:6LgK7PmA0.net
>>44
シングルマザーが簡単に生保貰える時代は終わったのだなw
みんなが生保を叩いてくれたお陰で
シングルマザーも独身男も生保が貰える基準は同じです

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:06:30.91 ID:yOnV9tpY0.net
専業主婦&パートの票数を把握しているのかね
普通に困るな

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木) 22:06:54.04 ID:3Gv7L0KB0.net
介護や病気や子育てなど事情で働けなくて専業主婦やってる人だっているのに
誰もが子育ても仕事も家事もできるスーパーウーマンばっかりじゃないんだよ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

034 結婚できなさそうな管理人はいいとして、これからの若い世代はどうしたらいいんだお・・・。


 物価は上がる、給料は下がる、扶養控除はなくなるじゃ結婚して子育てするのがどんどん難しくなるだけじゃないかお。



















033 一言余計だが確かにそうだな・・・。

 学費免除とか色々と優遇措置はあったものの、小さいころに親の愛情が不足した子供はあまりよい成長をしないと管理人は思っているだろ。

 保育所とかに預けてフルタイムで共働きをしろってのはかなり酷い話だと思う。

 児童手当や医療費免除など福祉面も充実してきているので一概に少子化を促進していると言うことは出来ないが、配偶者控除を専業主婦に不利な形で動かす理由はわからないな。

 社会に出たい女性は配偶者控除に関係なく社会に出て行くだろうし、税金を取るためだけの政策だと批判されるのは仕方がないことだと思うだろ。

 女性の社会進出支援をすることに関して否定はしないが、最近ちょっとごり押し気味で変な政策が多すぎて、どうなんだろう・・・って思うことが多いな。