digi














1: バックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:21:24.36 ID:BHYuF0ui0.net BE:545512288-PLT(15444) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/pc3.gif
政府、ハッカー採用へ サイバー攻撃対応で15年度めど
2014/9/7 0:05日本経済新聞 電子版

 政府はインターネットやコンピューター技術に精通した「ハッカー」と呼ばれる技術者の
直接採用を検討する。2015年度をめどにサイバーテロ対策を統括する内閣官房の
情報セキュリティセンター(NISC)で、任期付きの職員や研究員とする方向だ。専門人材
の拡充によって急増するサイバー攻撃への対応力を一段と強化する。

 コンピューターの高度な知識を公共に役立てるハッカーは「ホワイトハッカー」と呼ばれている。
(※以下ソース)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE06H07_W4A900C1PE8000/



引用URL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1410016884/




2: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:22:00.89 ID:jQc2Ug1Y0.net
はい

4: クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:23:28.77 ID:FMwjGcda0.net BE:494623276-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/mona.gif
任期付きとは?

要は民間の契約社員である。
おまえらの人生なんかどうでもいいやつらだ。

103: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 04:29:41.69 ID:DjneZcrA0.net
>>4
こんなんだから、
保険にバックドロッブかけるんだろうな。
ええ、バックドロッブ。

6: オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:23:52.70 ID:Wz5lV9sq0.net
名乗り出た瞬間に逮捕?

100: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 03:46:15.60 ID:V0ikP3qy0.net
>>6
公安のリストに乗るだけだw

7: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:24:06.82 ID:ZtF+nXk/0.net
資格資格なんだろ?そりゃ金の無駄だ
侵入できた奴を採用するぐらいじゃなきゃ

8: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:24:39.30 ID:SnuSLGi70.net
自力でなく各種検索でトラブル解決する俺程度でも
最近はパソコン偏差値60くらいあるんじゃないかって気がしてる

9: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:24:42.29 ID:ntQtY2910.net
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、ゆうにいちゃんちょっと聞きたいんだけど
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   RM1とRM2の2つのRMを使った分散トランザクションなんだけど
  |     |r┬-|     |    2PCのコミットフェーズでRM1のxa_commit要求はOKで
  \      `ー'´     /    次のRM2へのxa_commitが失敗、続いてxa_rollbackの処理が
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    返ってこなかったら、TMとしてはどう対処すべきなんだろう?
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  おじさん達に聞いてもさっぱりわからないって言われてさ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    「ゆうにいちゃんならパソコンの大先生だから聞いてこい」って。
   L  ̄7┘l-─┬┘       ごめんね、こんな初歩的なこと聞いて。
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

107: ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 06:15:16.12 ID:hAAWzu9c0.net
>>9
これ内容変わってるんだな
前はsshとか書いてあった気がする

12: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:26:26.32 ID:nmL2Ep/B0.net
別な意味でのホワイトなら受けたんだが(´・ω・`)

15: ランサルセ(catv?)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:27:36.48 ID:wWR12u8N0.net
>情報セキュリティセンター(NISC)で、任期付きの職員や研究員とする方向だ

契約社員ってことなのかな年俸は最低でも2000万以上なんだよね

18: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:28:38.71 ID:Y7cCdmbq0.net
安くこき使われそう

19: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:28:46.00 ID:6fi/gDds0.net
ゆうちゃんしかいないなw

20: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:28:57.28 ID:9DDBUDlC0.net
このホワイトハッカーという呼び方が苦手だ

21: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:29:04.59 ID:PzmF50Ke0.net
ハッカーはITに詳しい人という意味で、犯罪者ではないぞ

27: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:31:49.15 ID:ODum+2fl0.net
どっかから攻撃されてそれに対応する能力だけの人より
誰もやった事の無い侵入方法を次から次へと考案出来るような天才のがいい気がするけど
相当給料払わないと集まらないだろうな

29: フランケンシュタイナー(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:32:28.08 ID:r6OFNg6E0.net
求められるのは都合のいい情報捜査だろ?
しかも上の連中が頭空っぽだからいい提案があっても通らないんだろ?

サイバー攻撃への対応ってならシナ○ョンのIP弾くだけで充分だよ

35: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:34:45.67 ID:9DDBUDlC0.net
>>29
>しかも上の連中が頭空っぽだからいい提案があっても通らないんだろ?

なんつうかすげえ想像できて笑った

31: サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/09/07(日) 00:33:15.61 ID:us2fVf0K0.net
呼んだ?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

033 うーん・・・。
 NISCの研究員というのは凄いことなんだが、将来のサイバー攻撃対策という名目であれば、任期付き研究員ではなく正社員として雇うべきレベルの案件だと思うだろ。

 サイバー攻撃というのは日進月歩で新しい手段が開発されているため、0-day attackという脆弱性が見つかって情報が出回らないうちに攻撃を受けることもある。

 普通に静的解析やエイジング要因として雇いたいというのなら話は違うが、この文面からすると、もっと特殊な攻撃を仕掛けてくるケースを想定して防御させることをメインの業務にしたいのだと思う。(例えば少し前に流行ったCPUの温度を測り暗号化部分のプロセスを通ったかどうかを判定、解析したりするようなちょっと考え付かない技法を予め予測しておいて防衛するなどの期待しているのだと思われる。)

 ハッカー=引きこもりのオタクではなく、コンピュータのハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、暗号化の各方面(特にネットワーク・暗号通信)に精通したプロであることを忘れてはいけないだろ。
 正直このレベルの人達は大手会社のセキュリティ担当として高待遇で雇われていることも多い。

 任期付きの研究員なんて待遇の募集で名乗り出てくるほど奇特な人は少ないんじゃないかな・・・と思うだろ。