
1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:50:36.06 ID:???0.net
消費増税「既定方針で」=谷垣法相
谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で講演し、来年10月に控える消費税率の
再引き上げについて、「8%から10%に持っていけない状況が生まれると『アベノ
ミクスは成功しなかった』と見られる可能性がある。既定方針で頑張ってもらいたい」
と述べ、予定通り引き上げに踏み切るべきだとの考えを強調した。
また、安倍晋三首相が9月3日に断行する見通しの内閣改造に関し「新しい法相が
誕生する可能性は多分にある」と述べ、自身は退任するとの見方を示した。講演は、
谷垣氏を中心とする自民党グループが開いた研修会の中で行われた。
時事通信 2014/08/18-15:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014081800505
谷垣禎一法相は18日、長野県軽井沢町で講演し、来年10月に控える消費税率の
再引き上げについて、「8%から10%に持っていけない状況が生まれると『アベノ
ミクスは成功しなかった』と見られる可能性がある。既定方針で頑張ってもらいたい」
と述べ、予定通り引き上げに踏み切るべきだとの考えを強調した。
また、安倍晋三首相が9月3日に断行する見通しの内閣改造に関し「新しい法相が
誕生する可能性は多分にある」と述べ、自身は退任するとの見方を示した。講演は、
谷垣氏を中心とする自民党グループが開いた研修会の中で行われた。
時事通信 2014/08/18-15:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014081800505
引用URL:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408355436/
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:52:37.01 ID:79CiUve80.net
食品みたいな生命維持に必要なものまで一律10%!?
世界最高税率じゃない?
どんでもないな消費壊滅するぞ?
貧困層のエンゲル係数考えてたことあるの?
世界最高税率じゃない?
どんでもないな消費壊滅するぞ?
貧困層のエンゲル係数考えてたことあるの?
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:52:45.43 ID:Je0axXWO0.net
消費税を上げる為にアベノミクスやったのかよw
谷垣こんなことをバラしていいのか?
谷垣こんなことをバラしていいのか?
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:55:28.46 ID:iHw6vhY/0.net
>>5
よっぽどのアホ以外気づいてるだろw
よっぽどのアホ以外気づいてるだろw
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:53:48.78 ID:WfaNgCi/0.net
むしろ10パーセントにしたほうが計算がラクでいい
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:59:23.99 ID:E1iVlhXA0.net
>>9
もう少しまともな煽りしろよ
財務省工作員
もう少しまともな煽りしろよ
財務省工作員
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 19:07:24.93 ID:rfTTTOQr0.net
>>9
それ、消費税導入後に官僚が馬鹿な政治家に5%の方が計算しやすくて良いのではないか?といわせたのと同じだな。
それ、消費税導入後に官僚が馬鹿な政治家に5%の方が計算しやすくて良いのではないか?といわせたのと同じだな。
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:54:04.81 ID:v41LwNYL0.net
ふざけんなよ
景気回復したいならまず消費税を無くせばいい
景気回復したいならまず消費税を無くせばいい
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:54:26.99 ID:CiXPqZV+0.net
アベノミクスを成功させる為に上げてはいけないのに
馬鹿か谷垣は
馬鹿か谷垣は
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:54:32.41 ID:7XlE3+Nc0.net
その後すぐに13%
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:54:37.48 ID:uO2F0ifF0.net
何で法務大臣が消費税に言及するんだ?
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:55:42.24 ID:Je0axXWO0.net
>>16
内閣の一員だからいいじゃん
または、政権党の政治家だからいいじゃん
内閣の一員だからいいじゃん
または、政権党の政治家だからいいじゃん
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:59:20.23 ID:sSBNSSax0.net
>>16
財務大臣経験者だからだろう。
よほど財務省のお気に入りなんだよ、ご指名があってコメントしたんじゃない?
財務大臣経験者だからだろう。
よほど財務省のお気に入りなんだよ、ご指名があってコメントしたんじゃない?
350: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 19:30:27.67 ID:6DP5qs5w0.net
>>60
もと財務官僚じゃなかった?
もと財務官僚じゃなかった?
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:55:06.31 ID:/NKKPDxT0.net
公務員の給与アップが政権の安定につながります!
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:55:42.23 ID:J8IG6BI20.net
「8%から10%に持っていけない状況が生まれると『アベノミクスは成功しなかった』と見られる可能性がある。
どういう意味?
どういう意味?
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:57:28.70 ID:cbErnRLN0.net
>>27
消費税10%にしたら、アベノミクスは成功です。
って意味。
消費税10%にしたら、アベノミクスは成功です。
って意味。
366: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 19:32:09.00 ID:TKU4ypzA0.net
>>27
以前「8に上げて景気が回復したら来年10に増税、しなかったら8で様子見」
って言ってたんだ
で、結果は大して景気よくならなかった
けど8で据え置いたらそれがバレるから無理矢理でも10に上げてアベノミクス成功した風に体裁整えますよって事じゃないの?
以前「8に上げて景気が回復したら来年10に増税、しなかったら8で様子見」
って言ってたんだ
で、結果は大して景気よくならなかった
けど8で据え置いたらそれがバレるから無理矢理でも10に上げてアベノミクス成功した風に体裁整えますよって事じゃないの?
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:56:12.51 ID:wCMm9Eb50.net
景気はどうでもいいのか
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:56:33.10 ID:79CiUve80.net
公務員の給料アップは消費税分の相殺ということなんだよね
増税配慮なの
なめず着
増税配慮なの
なめず着
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:56:48.02 ID:o2EFLXWr0.net
頭おかしいんじゃね
増税有りきの思考停止じゃねーか
増税有りきの思考停止じゃねーか
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:57:05.00 ID:OYE0wzuU0.net
20%にする予定だからな
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:57:05.40 ID:A7CayLsI0.net
おっ
また公務員のボーナス上がるな(ニッコリ
また公務員のボーナス上がるな(ニッコリ
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:57:22.93 ID:xbfhP41b0.net
景気判断してからというのは嘘でした
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/18(月) 18:58:19.07 ID:t4BD3iKb0.net
上げることしか考えていないのがおかしい。
むしろ下げる局面だよ。
むしろ下げる局面だよ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

なんとなーくやりそうだなとは思っていたけどコレ本当にやるんだおね。
日本は大丈夫なのかお。

以前も紹介したと思うが貧困層の一部は生活が破綻しはじめているんだ。
http://kasegeru.blog.jp/archives/11247073.html
このまま増税を強行すれば現在の高齢者、低所得者層はどうなるだろうな。
これからの先行きを考えても駆け込み需要より外貨に投資、金投資など貯蓄をする層が多くなりそうな予感が管理人にはしている。
ちなみに福祉国家スウェーデンの消費税は25%、ただし食料品は12%。
しかしこれは、医療費が18歳までタダだったり、小学校から大学院までの教育費を国が負担したりしている。
それくらいやっているから納得されている税率であって、今の状況で増税が入れば更なる少子化、消費低迷、貧困層の破綻など景気悪化に歯止めが利かなくなるのではないか・・・と思うだろ。
「買わない」ではなく「買えない」にならないことを願ってやまないだろ。
コメント
コメント一覧 (5)
東京オリンピック構想もあるし庶民の生活なんか見てないよ
>「8%から10%に持っていけない状況が生まれると『アベノ
ミクスは成功しなかった』と見られる可能性がある。既定方針で頑張ってもらいたい」
当初の概念と目的と変わってるじゃん
間違ってるかもと気付いても修正せず突き進む気マンマン
なんか年金制度と似てんな同じ失敗するかもと気付けないのか経験からも学ばないとなるともう・・
こういう思考してる人間って生きるの楽しいだろうな羨ましす
古い言い方ですまんが、公定歩合引き上げれない?引き上げないのも戦略?
この辺りがトリガーかな
話はそれからだ
コメントする