fukushima













1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:02:48 ID:Mi9TfuJFT
店は確保済み!

2: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:03:12 ID:mKAqmPibD
腕組みの練習は怠るなよ

5: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:04:13 ID:Mi9TfuJFT
>>2
つけ麺やらんしw


引用URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407985368/



3: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:03:50 ID:Mi9TfuJFT
麺と肉の確保はした。
あと何が必要?

4: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/08/14(木)12:04:13 ID:TNSsokynK
ラーメン屋を経営してるオレが相談に乗ろう

7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:05:00 ID:Mi9TfuJFT
>>4
大先輩!
何に気を付けたらいいですか?

8: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/08/14(木)12:06:58 ID:TNSsokynK
プライドを持つな!!

とだけ言っておこう

11: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:08:37 ID:Mi9TfuJFT
>>8
まじですか><
結構自信持ってるんですが、謙虚にってことですね!

9: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:07:32 ID:Mi9TfuJFT
店の家賃はかかりません。持ち店なので。
あとは、味は自信あり!
立地がやばい点だけ器具してます・・・。

15: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/08/14(木)12:10:06 ID:TNSsokynK
>>9
美味けりゃ流行ると思うなよ

味なんてある程度美味けりゃいいんだ

飲食業とくにラーメン屋でいちばん大切なのは
オペレーションだと覚えておけ

16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:12:01 ID:Mi9TfuJFT
>>15
なるほど。
元は居酒屋と焼肉屋の店長なんかやったりして、接客も自信ありますw
やっぱり口コミとか大事ですよね。

25: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/08/14(木)12:15:37 ID:TNSsokynK
>>16
そうか
ならカウンター商売の基本はわかってるな
とにかくカウンター商売は接客と印象だ
最終的にラーメンの味はそこで決まる
なんとなくわかるだろ?

26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:16:44 ID:Mi9TfuJFT
>>25
わかります。
+ですよね。
がんばります!

10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:07:56 ID:DAs16Jo4l
何ラーメンなのー?

14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:09:56 ID:Mi9TfuJFT
>>10
醤油・塩・味噌を網羅します!
出汁は、昔ながらの魚介系です!

12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:09:12 ID:mKAqmPibD
食べに行きたいわ
どこにある?
あと立地云々よりも「ここだけのラーメン」があるかないかだと思う

19: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:13:40 ID:Mi9TfuJFT
>>12
福島の会津で開店します!
>>13
「拉麺・霧島」ではだめでしょうか?

17: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:12:48 ID:DAs16Jo4l
食券方式?

20: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:14:20 ID:Mi9TfuJFT
>>17
いえ、すべて対面方式にしたいですねー。

21: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:14:26 ID:jjW6d0OIc
なんかお前のそのキャラじゃ
成功しないだろうなと思った

22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:15:08 ID:Mi9TfuJFT
>>21
えー!
リアルはまた違いますよw

23: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:15:33 ID:Iab9JGQAO
ラードべったりはやめてくれよ

27: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:18:04 ID:Mi9TfuJFT
>>23
ラードも使い方によってはいいものですよw

24: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:15:37 ID:OyIj3jJoS
肉確保ってなんだ?チャーシュー?魚介にチャーシュー?

28: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:19:31 ID:Mi9TfuJFT
>>24
チャーシュー肉です。
動物系にはしたくなかったので、色々吟味しあっさりとした肉を見つけました。

29: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:24:05 ID:QZWPV98rs
美味しい餃子の作り方マスターしろ
ビールが売れる

30: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/08/14(木)12:25:03 ID:TNSsokynK
あとな、夜は酒をメインとした
ラーメン居酒屋にしろ
このご時世ラーメンだけじゃ店はやってけない
プライドを捨てろとはそーいう事だ
売り上げの為ならラーメンにこだわるな
いちばん楽で効率良く売り上げとれる酒類を売りまくれ

31: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:26:32 ID:iA9LD6Aig
ちゃんと腕組みの練習はしてるの?
33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:28:02 ID:Mi9TfuJFT
寝てた、すまない。
>>30
結局そのパターンにするしかないね。
まぁ接客好きだから、居酒屋でもいいかもしれないw
>>31
だから、つけ麺やらねってw

32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)12:37:44 ID:ikWLOLkAh
よく 厳しいおやじの店とかあるけど、

逆に、Twitterで呟いたら50円返金!


みたいなサービスにしたらいいと思う

34: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:29:02 ID:Mi9TfuJFT
>>32
すまないが、バカッターは使ってません><

35: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:33:31 ID:Mi9TfuJFT
醤油ラーメン500円
味噌ラーメン600円
塩ラーメン550円
醤油タンメン650円
塩タンメン750円
塩タンメン700円
チャーハン600円
餃子450円(6個

これで始めようと思う

42: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:41:08 ID:wTPxcpyJM
>>35
おお。リーズナブルだね。

ただ餃子が高い。

いっそのこと150円くらいにして、
「ラーメンを頼んだ客が会わせて必ず頼むメニュー」にしよう。

43: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:41:18 ID:LCB2FYr72
>>35
よく味噌と塩って醤油より高く設定してる店多いけどなんで?

47: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:44:44 ID:Mi9TfuJFT
>>42
餃子高いのか><
一から作ってるから結構コストがTT
>>43
塩と味噌にはこだわるよ!
味が全然変わるんだ。

51: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:46:23 ID:LCB2FYr72
>>47
コスト的に味噌と塩って醤油と同じ値段にするのは難しいっこと?

54: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:48:40 ID:Mi9TfuJFT
>>51
難しいというか、それなりのものを使うので高くなってしまうんですよね・・・。

36: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:33:52 ID:511putcqj
メニュー多すぎない?

37: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:35:14 ID:Mi9TfuJFT
>>36
やっぱり多いのかな・・・。
塩削ったほうがいいかな?

38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:37:33 ID:Mi9TfuJFT
やっと素晴らしい岩塩を発見して、スープにマッチしたんだ。
一人でやるとさすがに地獄かなぁ・・・。

39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:37:54 ID:PMV3QhEiI
1杯700円~750円くらいでコレ食ってください!って方がいいかも

ただのリーマンの俺の意見だから説得力ないけどさ

40: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:39:38 ID:Mi9TfuJFT
>>39
その価格設定高くない?
安く食べてもらいたいんだよね。

41: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:40:40 ID:o7sld7Wx6
立地と味による
うまければその値段でもいくらでも客は来る

44: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:42:26 ID:Mi9TfuJFT
>>41
味は自信あるよ!
10年研究して作った。
ただ立地が問題だね・・・。

45: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:43:08 ID:P5LkhbRv1
>>44
それだけ自信があるんだから逆に安売りすべきじゃないと思うんだけどな

46: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:44:20 ID:wTPxcpyJM
あと店をやることが調子よく決まってるみたいだけどさ、
ちゃんと利益が確保できる?

もちろん「この値段なら一日何杯売れれば黒字になる」ってのは
計算済みだよね?

52: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:47:19 ID:Mi9TfuJFT
>>46
計算はしてます。
利益は半年考えません。
出前もしますし、最初は奉仕根性ですw

48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:44:50 ID:uLTi93rmG
店内の装飾はどうするの?有名人のサインでも飾るの?

49: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:44:56 ID:o7sld7Wx6
餃子450は確かに高いな
質と量次第だけど

53: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:47:42 ID:V6lA6uKcv
安い設定で利益が出るならわざわざ高くする必要ないんじゃない?
立地などにもよるし

55: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:49:26 ID:Mi9TfuJFT
>>53
高いですか!?

59: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:50:42 ID:V6lA6uKcv
>>55
餃子も含めて俺は高いとは思わないよ

60: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:50:57 ID:wTPxcpyJM
>>55
高くないよ。
ラーメン500円は安いよ。
味に自信もあるみたいだし、いい感じですね。

56: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:49:55 ID:wTPxcpyJM
ちゃんと先見があるみたいだね。

先に出てるけど、ラーメン屋は接客一番、味二番だからね。

がんばってね。

58: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:50:19 ID:hdnKcYea2
店は何人でまわすの?

61: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:51:32 ID:Mi9TfuJFT
>>56
ありがとうございます!がんばります!
>>58
とりあえず二人でやろうと思ってます。

62: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:55:06 ID:ZrMFp2ajJ
スープと具用意して、麺は持ち込みにしてスープ100円、具100円で提供したらどうだ?

63: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:56:24 ID:hBwPB54Sp
かなり安いし美味いなら行きたい

お店がちゃんと続けられる利益が取れてるならいいよね

生ビールが飲みたくなるようなサイドメニュー増やしたらそっちの売り上げで結構助けてくれるのかもね

64: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:56:27 ID:wTPxcpyJM
ところで
家相は気にしてる?
一生懸命頑張っても客が来なくなる間取りとか、
何をやってもうまくいかない間取りとかあるから、
改装工事がまだなら
家相学の本を見て
気にしてみて。
竜はそういうの勉強してるんだ。
信じてないならいいけど。
北東の入り口とトイレは絶対駄目。

67: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:57:53 ID:uLTi93rmG
>>64それ風水じゃね?

69: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:59:16 ID:wTPxcpyJM
>>67
あっ風水だった...
でもそういう不思議な力はあるよ

70: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:59:46 ID:hBwPB54Sp
>>67
風水も家相も気にする人は気にするよ
あと心理学もね

俺はお店を作る立場だけどそういうこと勉強してるお店のオーナーさん割と多い

65: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:57:16 ID:V6lA6uKcv
米のメニューもあると嬉しいかな
茶碗くらいの大きさでもいいから

66: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)14:57:35 ID:wTPxcpyJM
何県の何市でやるの?
県が同じだったらいきたいな。

68: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:58:17 ID:eiwvoXfQD
会津なら食しないくヨ(´・ω・`)ノシ

71: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)14:59:58 ID:Mi9TfuJFT
米メニューまでは昼間は手が回らないかもですTT
夜は居酒屋メニューやってみます!

72: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:01:25 ID:Mi9TfuJFT
風水って大事なんですか・・・?
一切考えてませんでした><

74: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:02:21 ID:HxdPNEWlY
>>72
大事なわけじゃないよ
気の持ちようなだけかな

79: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)15:09:52 ID:wTPxcpyJM
>>72
あるデパートは客があまり入らず、
セール、接客向上、外観...
いろんな手段を講じても、客の入りが悪かったそうな。
このままではつぶれてしまう!
危機感を感じて経営陣は色々な策を考えた。
そしてダメ元で占いにたより、入り口を変えたところ、
嘘のように客が入り始めた。
経営陣はほっと胸を撫で下ろしました。

とにかく「目に見えない不思議な力」はあるから!(力説)
トイレと入り口の方角には気を付けて。
最良の家相、間取りにするのはできなくても、
最悪の間取りをしないようにすればいいから。
騙されたと思っていちど鑑定してもらうよろし。

73: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)15:02:10 ID:wTPxcpyJM
ジュースをメニューに入れておくと客は嬉しいと思うよ。
一杯200円くらいでもいいと思うな

77: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:05:54 ID:Mi9TfuJFT
>>73
ジュースは置きますよ!
サイダーとオレンジジュースとコーラを考えてますw

75: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:02:26 ID:47AldnitJ
風水とかそんなもんに気と金遣ってる店は潰れる

76: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:04:11 ID:Mi9TfuJFT
入口は西側で、カウンターだけの店にしました。
人雇えないので><

78: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:07:59 ID:bN7jUi821
ラーメン屋でバイトしてるけどバイト君には賄いや余り物あげて手懐けろよ

80: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:10:40 ID:Mi9TfuJFT
>>78
承知の上w
バイトの子がいなかったら、店なりたたないからね!

81: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:12:01 ID:gXLR5CXiI
ただ家相と風水は相反する部分もあるから注意な

お酒提供して夜の滞在時間で客単価が変わるお店ならトイレの照明少し暗めにしておくと良いぞ

82: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:13:39 ID:Mi9TfuJFT
始める前から脅さないでくれTT
なんかこわくなってきたぞ><

86: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)15:18:05 ID:wTPxcpyJM
>>82
「最悪の間取り」をしなければそんなに問題ないから大丈夫。
北東の玄関、トイレがなければまあいいでしょう。

屋号名と家相は専門家に相談してみて。絶対だよ。

87: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:19:10 ID:bN7jUi821
そういえばバイトにどこまでやらせるの?
ホールだけ?

92: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:20:54 ID:Mi9TfuJFT
>>86
最悪の間取りがわかりませんが、大丈夫なような気がします・・・。
>>87
ホールだけですねー。

83: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:15:22 ID:bN7jUi821
あと生ビールはあるとかなり売れる

85: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:17:44 ID:Mi9TfuJFT
>>83
生と瓶と酎ハイはだしますよ!
生500円
瓶600円
チューハイ400円

84: ◆lUtcYpA4Ys 2014/08/14(木)15:16:46 ID:7JGyyGI3L
某看板が無いラーメン屋みたいにはなるなよ

88: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)15:19:30 ID:wTPxcpyJM
いちばん力を入れてる(売れてほしい)ラーメンと、ライスの値段を教えて。

93: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:23:53 ID:Mi9TfuJFT
>>88
醤油と塩ですね!
各地から取り寄せ、納得いくものがやっとできました。
スープもこだわってますが、まぁまだやることがありそうです><

94: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:26:29 ID:Mi9TfuJFT
>>88
ご飯は家で作ってるので、100円くらいでいいんじゃないかと。

89: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:19:59 ID:uLTi93rmG
風水なんて気安めじゃね

本当に大切なのは姓名判断ですよ

90: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)15:20:41 ID:wTPxcpyJM
>>89
今はあまり関係ないにゃあ

91: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:20:45 ID:V6lA6uKcv
考えてるだろうけど、店オリジナルのラーメンがあるといいかもね

頑張ってなー

95: 竜◆cV3o.JJaWE 2014/08/14(木)15:29:57 ID:wTPxcpyJM
ご主人さんは努力家のようですし、きっとうまくいきますよ。
がんばって!(*^o^)/\(^-^*)

でもさらに占いの力を借りると鬼に金棒なんだけどなあ...
(しつこくなってしまうので風水についての投稿はこれで最後にします)

97: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)15:44:34 ID:47AldnitJ
占いとかバカの考えることは理解不能

98: ( ´・ω・`)_且~~ 2014/08/14(木)16:07:36 ID:TNSsokynK
おまえ1人でやる気なのか??

それならやめとけ、ラーメン屋の仕事の多さを甘く見ちゃいかん
最低でも常時2人体制にしろ
バイトでもなんでもいいが、
いっしょにやってくれる仲間とかいないのか?
仲間は絶対に必要だぞ

101: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)16:32:41 ID:QA8fwNPEk
>>98
ラーメン屋やってんだっけ?
一杯500円てどーなの?
客は嬉しいけどやってけんの?

100: 名無しさん@おーぷん 2014/08/14(木)16:15:14 ID:uLTi93rmG
だから繁盛するかしないかは姓名判断の画数だとあれほど

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

009
 結構リーズナブルでいいお店だと思うお。


 これなら成功するんじゃないかお?



















007 うーん・・・、実は管理人は何度か被災地ボランティアで福島を訪れているんだが、その際会津若松まで足を伸ばしたことがあっただろ。
 あそこのラーメンは美味いので管理人はかなり好きだったりする。
 あと白虎隊も大好きだしな。

 なのでちょっとだけわかるのだが、夏は暑くて冬は豪雪地帯だ。
 立地が悪いと冬場にお客がお店にたどり着けない可能性があるんじゃないかと思ってな。(膝がうまるくらいの豪雪)

 そして確か喜多方ラーメン「幸楽苑」の発祥の地の近くだろ。
 あそこのラーメンが一杯280円(税抜き)(まぁ味は東京と同じ)だったから、やはり味のよさで客を引き、値段はもう少し高くてもよいのではないかと思う。

 とくに冬場はとにかく暖を取るためだけにでもラーメンを食べたくなるような場所なので、実家でやるなら店の前に続く道路の雪かきをきっちりすることが、飯メニューを充実させるより大事じゃないかなと思うだろ。