2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:34:34.82 ID:uIk/cs/o0.net
うわっ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:36:00.20 ID:jfxCCrNC0.net
宗教上の理由だったらどうするんですかね
引用URL:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406529183/
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:36:31.41 ID:jvFqge6b0.net
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:36:51.00 ID:RjmGWTjm0.net
髭が認められないとかひげぇ話だな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:37:04.18 ID:pgh1A6h40.net
戦国時代は職場でヒゲOKだったってマジ?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:37:34.94 ID:A+7sus3s0.net
俺はヒゲ生やしてるけど
寧ろ3割ぐらい容認派な事の方が驚き
寧ろ3割ぐらい容認派な事の方が驚き
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:45:01.31 ID:s8XaA/CcI.net
>>11
アンケートでそう答えてても実際に伸ばしてきたら怒る
アンケートでそう答えてても実際に伸ばしてきたら怒る
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:38:03.42 ID:Ny0Vg9FG0.net
別に外国人が全員髭生やしてようがタトゥー入れてようが日本では関係ないな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:39:18.27 ID:BHscYlGL0.net
ヒゲもそうだけど長髪にも無駄に厳しいというか長髪の基準が短すぎるよな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:40:29.51 ID:QENNb7Vw0.net
ヒゲ禁止はヒゲが薄い人間の嫉妬。
生えるなら生やした方がどう考えてもかっこいいしな。
生えるなら生やした方がどう考えてもかっこいいしな。
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:41:50.36 ID:ccds+NH+0.net
デザイン系の部署だからかなり自由でちょんまげすらも許されると思う
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:50:08.54 ID:/yUKmmWdi.net
営業なら嫌だな胡散臭い
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 16:08:57.13 ID:+0MHkkhV0.net
厨房勤務の話だが
髭を格好良く生やしている方が評判はいいので
EXILEみたいなの多い
髭を格好良く生やしている方が評判はいいので
EXILEみたいなの多い
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/28(月) 15:41:45.60 ID:KqgJzSCe0.net
まあ俺が上司ならロン毛でヒゲ面には仕事はまかせない
これは確かにそう思うお!
クリエイター系の職場では髪型自由、ピアス自由とかあるおね!
管理人はどう思うお?
管理人の経験談で語るぞ。
正直クリエイター系の職場でも、社会人としてきっちりした姿をしているほうが見栄えをするし、上司受けもよい。
髪型自由、ひげ自由は認められているかもしれないが、テレビに映るような「マスコット化」してからでも遅くないということだ。
確かに実力があれば大きな仕事を任せてくれるかもしれない。
しかし客先には連れて行けないと考えることが多い気がする。
現に、上司の髪型や髭はどうだ?ちゃんと整えられたり剃られたりしていないか?
割と自由な職場でも、白髪染め代わりに茶色くしたりはあるくらいで、そこまで自由な上司はいないだろう。
つまりはそういうことだと思うだろ。
わ、わりと厳し目の意見だおね。
世の中的には認められていないと思うのかお?
やっぱり普通の社会人らしい格好がいいのかお?
そうだな・・・。
例えば、友人の結婚式などに参列したとき、金髪だらけ、ピアスだらけだったりしたらどう思う?
ご両親に挨拶に行くときには髪の色は黒のほうがいいと思わないか?
髭も同様に剃っておくのがマナーのような気はしないか?
そこでもし嫌だな・・・とおもうなら、つまりそういうことだろ。
職場でも同じように見られている可能性は高い。
管理人は黒髪、短髪もしくはツーブロックくらいまで、髭は剃っておくことを推奨するだろ。
管理人が上司であれば部下のファッションスタイルにアレコレ言うつもりはないが、いい印象はやはりない。
似合っているとか似合っていないという問題ではなく、社会人的な格好をしてほしいと思うだろ。
時代遅れな考えだと思うかもしれないが、そう思う人も少なからずいるというわけだ。
そんな危険を冒してまで髭を生やしたいとは管理人は思わないだろ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

クリエイター系の職場では髪型自由、ピアス自由とかあるおね!
管理人はどう思うお?

正直クリエイター系の職場でも、社会人としてきっちりした姿をしているほうが見栄えをするし、上司受けもよい。
髪型自由、ひげ自由は認められているかもしれないが、テレビに映るような「マスコット化」してからでも遅くないということだ。
確かに実力があれば大きな仕事を任せてくれるかもしれない。
しかし客先には連れて行けないと考えることが多い気がする。
現に、上司の髪型や髭はどうだ?ちゃんと整えられたり剃られたりしていないか?
割と自由な職場でも、白髪染め代わりに茶色くしたりはあるくらいで、そこまで自由な上司はいないだろう。
つまりはそういうことだと思うだろ。

世の中的には認められていないと思うのかお?
やっぱり普通の社会人らしい格好がいいのかお?

例えば、友人の結婚式などに参列したとき、金髪だらけ、ピアスだらけだったりしたらどう思う?
ご両親に挨拶に行くときには髪の色は黒のほうがいいと思わないか?
髭も同様に剃っておくのがマナーのような気はしないか?
そこでもし嫌だな・・・とおもうなら、つまりそういうことだろ。
職場でも同じように見られている可能性は高い。
管理人は黒髪、短髪もしくはツーブロックくらいまで、髭は剃っておくことを推奨するだろ。
管理人が上司であれば部下のファッションスタイルにアレコレ言うつもりはないが、いい印象はやはりない。
似合っているとか似合っていないという問題ではなく、社会人的な格好をしてほしいと思うだろ。
時代遅れな考えだと思うかもしれないが、そう思う人も少なからずいるというわけだ。
そんな危険を冒してまで髭を生やしたいとは管理人は思わないだろ。
コメントする