稼げるまとめ速報

稼げるまとめ速報です。 株・FX・副業・節約から貯金まで、お金を稼ぐための情報を発信しています。

    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しております。
    記事内に掲載している商品は広告リンクです。


    現在運営しているサイト:(微妙なアドレス違いに注意して下さい)
    稼げるまとめ速報:https://kasegeru.blog.jp/
    嫁げるまとめ速報:http://totsugeru.blog.jp/
    かせまと:http://kasemato.com/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 稼げる名無しさん 2020/01/14(火) 00:25:38.99

    【海外】ドイツ、EVシフトで2030年までに41万人の雇用喪失も=現地紙
    [ベルリン 13日 ロイター] - 独ハンデルスブラット紙は13日、電気自動車(EV)への移行に伴い、2030年までにドイツで41万人の雇用が失われる可能性があると報じた。

    ドイツ連邦政府主導の専門者会議「未来のモビリティの国家プラットフォーム(NPM)」の報告書を引用して伝えた。それによると、エンジンとトランスミッションの製造関連だけで、およそ8万8000人分の職が失われかねないという。

    同紙によると、報告書は、EVのエンジンは燃焼機関よりも必要とする部品が少なく、メンテナンスの回数も少なくて済むため、レイオフが起こると説明。

    同紙は、NPMのカガーマン会長の話として、自動車生産は今後一段とオートメーションが進み、現行の雇用水準は維持できなくなると報じた。

    ドイツの自動車産業の雇用者数は2018年は83万4000人で、1991年以来の高水準に達した。

    https://jp.reuters.com/article/germany-autos-emobility-idJPKBN1ZC0QW
    2020年1月13日 / 18:28

    1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


     これ日本も他人事ではないのでは?
    nn
    日本もEV化が進むと似たような事が起きる可能性があるかもなー。
    トヨタ社長も2019年7月頃に懸念を表明している。
    この波に対応できなければ職を失う可能性が出てくるかも。



    【ドイツ、EVシフトをした結果大変なことになりそう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    souki












    1: 稼げる名無しさん 2020/01/05(日) 18:00:54.93 ID:pL7iotwB0.net
    老いて死ぬのを待つだけ

    2: 稼げる名無しさん 2020/01/05(日) 18:01:37.92 ID:pL7iotwB0.net
    楽しみは昼に行きつけの蕎麦屋に行くこと

    6: 稼げる名無しさん 2020/01/05(日) 18:02:44.62 ID:Ybas/7456.net
    50歳くらい?

    8: 稼げる名無しさん 2020/01/05(日) 18:03:51.51 ID:pL7iotwB0.net
    >>6
    53だよ
    もうじじいだわ

    1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


     うーん・・・、僕も早期リタイアするとずっとお酒を飲んでいそうだお。
     多分働いていたほうが健康によさそうかも。
    yaruo_uunn



    【早期退職した独身ワイの末路】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kigyo










    1: 稼げる名無しさん 2020/01/12(日) 14:06:11.92
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200112-00000002-nikkeisty-bus_all

    企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」の改正案が通常国会に提出される。
    60代の働き手を増やし、少子高齢化で増え続ける社会保障費の支え手を広げる狙いがある。定年延長だけでなく、
    再就職の実現や起業支援などのメニューも加わるのが特徴だ。


    ■60代前半はすでに義務化

    改正案は通称「70歳定年法」。2019年6月の閣議で決定され、19年末に始まった政府の全世代型社会保障検討会議の
    中間報告で明記された。国会で成立すれば、早ければ21年4月から実施される見通しだ。
    60代前半については既に、企業は「定年廃止」「定年延長」「継続雇用制度導入」のうちどれかで処遇する義務がある。
    60歳の定年を63歳に延ばしたり、従業員が希望すれば同じ企業かグループ企業で嘱託や契約社員などで
    継続雇用したりする必要がある。実行しなければ行政指導を経て最終的には社名が公表される。

    厚生労働省の調べによると、19年6月現在で定年廃止に踏み切った企業は全体の2.7%と少ないが、継続雇用制度を
    導入した企業は80%弱に達する。
    改正によって60代後半の従業員の就労機会を広げるため、従来の3つに加え4つの項目を追加する。
    グループ外企業への再就職を実現させたりフリーランス、起業を選んだ人に業務委託したり、企業が関係するNPO法人などで
    社会貢献活動に参加する人に業務委託したりする内容だ。

    ■中小企業には戸惑いも

    企業は1つ以上のメニューを導入する必要があるが、60代前半と異なり、当面は実施しなくても社名公表はしない「努力義務」だ。
    政府は将来、60代前半と同じ「実施義務」にすることも検討している。
    60代の就労を促進するのは従来、公的年金の受給が始まる65歳までの収入確保という「つなぎ」の色彩が濃かった。
    しかし、その意味合いは変わりつつある。
    元気な60代が働くことにで医療、年金、介護など社会保障の支え手側に回れば、膨らみ続ける社会保障費にプラスに働く。
    年金受給開始時期を75歳まで繰り下げて受給額を増やせる制度改革も実施される予定で、60代後半の就労促進は
    国全体の課題となっている。
    ただ企業側には戸惑いの声も少なくない。ある中小企業経営者は「大企業と違い、中小企業には従業員の再就職を頼める取引先はない」と話す。
    従業員の再就職は人材派遣会社に委託する企業も多い。改正によって再就職の支援だけでなく実現まで責任を持つ必要があるが、
    企業の体制が整うか不安が残る。
    フリーランスや起業を選ぶ従業員に業務委託する場合も「どれくらいの期間委託すれば義務を果たすことになるか不透明」
    (社会保険労務士の井上大輔氏)との声もある。政府は国会審議を通じてこうした疑問に真摯に答える必要がある。

    1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

    努力義務とのことだけれど60歳定年の風潮はいまだ強いみたいだお。
    僕の知り合いのご両親も60歳で定年だとか。
    yaruo_asehanashi
     なかなかこの年齢になると厳しいものな。
     年をとっても働けるスキルがあるならいいんだが・・・。


    【【人生100年】「70歳定年法」導入へ。企業が社員の起業など支援、中小企業には戸惑いも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ishiki














    1: 稼げる名無しさん 2020/01/14(火) 09:22:50.13
    なぜ、意識高い系はスタバで「MacBook」を広げたがるのか。あえて、あそこで仕事をする意味はあるのか。本当に効率的なのか。なぜ、彼らをみているとイライラしてくるのか。「プレジデント」(2020年1月31日号)の特集「すぐにやる人、グズな人」より、記事の一部をお届けします――。

    ■そもそもスタバで仕事はしやすくない

     米シアトル発のスターバックスは、「そこそこの高級感」「店内の清潔さや快適性」「そこまで高くはないが安くもない絶妙な料金設定でうまい珈琲を出す」という主に3つの理由で、もはや社会主義国にまで浸透した世界的チェーン店であることは論を俟たない。筆者も、海外旅行をするたびにその国の首都や主要都市には、その発展度合いの高低を問わず必ずスターバックスの店舗を見つける。

     ターゲット層はいずれも中産階級以上で、店内の造りはどの国でもほとんど変わらない。特に酒を公然と飲むことがないイスラーム教国では、酒の代わりに煙草と珈琲が重宝されるので、スタバが怒濤の出店攻勢をかけている。代表的なのはマレーシアとインドネシア。マレーシアにはすでに250店舗のスタバがあり、同国では更なる展開を想定している。
    .

     同様に世界最大のイスラーム人口を誇るインドネシアには、300店舗以上のスタバがあり、こちらも破竹の勢いで拡大中である。現在日本には約1500店のスタバがあるが、こういった大人口国での躍進から、いずれ店舗数で追い抜かれるのは自明であろう。

     しかしながら、このような「国際共通規格」たる世界各国のスタバと、日本のスタバには、決定的な違いがある。店内にいる客が、座席でマックブックをこれ見よがしに広げて「作業・仕事」にいそしんでいる光景があるかないかが、決定的な差異である。筆者は、韓国によく行くが、ソウルには本当に至る所にスタバがある。韓国内でのスタバ店舗数は1000を超えるが、国の人口が日本の半分以下なのだから、その密度は日本よりも濃い。

    ■スタバは何かの「作業・仕事」をする場所ではない

     しかしソウルのスタバでは、日本のようにマックブックをこれ見よがしに広げて「作業・仕事」にいそしんでいる人間など、私は見たことがない。基本的に店の雰囲気を楽しみながら友人同士で会話し、まったり珈琲を飲む、という様態が普通で、せいぜいがスマホをいじっていたり、静かに音楽を聴いていたり、などである。まかり間違ってもスタバは何かの「作業・仕事」をする場所ではない。

     そもそも、そういうふうに店舗が設計されていない。にもかかわらず、日本ではなぜかスタバが「作業・仕事」の空間として位置づけられ、一人客がひけらかすようにマックブックを広げてWi-Fiに繋ぎ、何かを必死に打ち込んだり凝視したりしている。こんな異様なスタバの光景を見るのは世界広しといえども日本だけではないか。

     このような日本特異のスタバ利用形態が生まれたのはなぜか。それは「ノマドワーカー」を2010年ごろ、先駆的に提唱した実業家・安藤美冬の存在が大きい。「ノマド」とは遊牧民を意味し、安藤はメディアや著書で「遊牧民のように、固定されたオフィスで仕事をするのではなく、カフェなどで自由に行うワークスタイル」を新しい働き方、として喧伝した。

     これが一部の、都市部に住む「準」IT系フリーランスや「準」頭脳労働者に爆発的に浸透した。スタバでマックブックをこれ見よがしに広げて「作業・仕事」にいそしんでいる光景の源流は、間違いなく安藤の提唱したノマドワーカーである。しかし安藤のノマド関連の著書を読むと、何のことはない、「出先で仕事をする人」を単にノマドワーカーという当世時流の横文字に置き換えただけで特段新しい仕事の仕方ではない。

    ■“意識高い系”は見栄と虚栄心の塊

     原田眞人監督の映画『クライマーズ・ハイ』で、汗だくで泥まみれになった新聞記者が航空機事故現場から予備原稿を、本社に電話して一文字ずつ発声して送信する場面がある。映画の舞台は1980年代なので、Wi-Fiは存在せず、家庭用ファクスも未普及だったから、情報を伝達するのは原稿を直接電話口で読み上げるしかない。要するにこれこそ「出先で仕事をする人」=ノマドそのものである。が、安藤の言うノマドは、汗臭い新聞記者の出先での仕事を指すのではない。

     あくまで東京都内の、空調の効いたカフェ=スタバで、そして洗練されたスタイルで、いかに颯爽とマックブックを操作するか、それこそが要諦とされている。
     

    全文はソース元で
    1/14(火) 9:15配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00032096-president-soci

    1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


     いやいや、人それぞれ仕事をしやすい場所はあるので一概には言えないですお。
     普段の気晴らしに行っているのかも。
    yaruo_kuru



    【【意識高い系】スタバでMacを広げる人の残念すぎる仕事効率】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    hyogaki

















    1: 稼げる名無しさん 2020/01/14(火) 11:14:56.29

    内閣府就職氷河期採用に530人応募
     西村康稔全世代型社会保障改革担当相は14日、内閣府の就職氷河期世代の中途採用に10日時点で530人が応募したと明らかにした。採用は若干名を予定している。

    共同 
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000053-kyodonews-pol

     内閣府の場合は、係長級・係員級ともに、高校卒業または同等以上の学力を持ち、2年4月1日時点で35~49歳の人を対象とする。応募は2年1月10日まで受け付け、
    書類選考や論文試験、面接試験を課す。2月下旬に合格者が決まる。

    https://www.sankei.com/economy/news/191225/ecn1912250025-n1.html

    1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

     530人かぁ・・・。
     狭き門だけれどチャンスが増えるのはアリだと思えるお。
    yaruo_uunn



    【内閣府就職氷河期採用に応募した人数wwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ