
1: 稼げる名無しさん 2015/12/11(金)02:25:07 ID:uIl
目的があったり最低限のリスクヘッジとして貯めるってのはわかる
だがなぜ貯金が目的化してるんだよ馬鹿なんじゃないのかと
だがなぜ貯金が目的化してるんだよ馬鹿なんじゃないのかと
4: 稼げる名無しさん 2015/12/11(金)02:26:48 ID:rpr
金なかったら不安じゃね?
8: 稼げる名無しさん 2015/12/11(金)02:27:53 ID:uIl
>>4
資産運用上手くやれば大丈夫
社会福祉がこれほど充実している日本で破滅のリスクは少ない
資産運用上手くやれば大丈夫
社会福祉がこれほど充実している日本で破滅のリスクは少ない
10: 稼げる名無しさん 2015/12/11(金)02:28:20 ID:ezw
>>8
資産運用するための貯金・・・
資産運用するための貯金・・・
13: 稼げる名無しさん 2015/12/11(金)02:29:07 ID:uIl
>>10
いらん
もっと頭使え
いらん
もっと頭使え
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

一応最後まで読ませて頂きました。
なので最初に少し注意点を。
スレ主は貯蓄が1000万円程度あるにも関わらず、貯蓄をしているような人を対象に話を進めております。
もし貯金が100万円もないような方はまず貯蓄が先ですのでお間違えのないように。
優先順位は以下のようになります。
1.生活防衛資金(個人:3ヶ月~半年家賃も支払いつつ生きれる程度、配偶者+子供:300万円程度)の貯蓄
2.余剰資金での貯蓄
3.投資に必要な額が貯まったら投資(ノーロード積立投信などの場合はこの限りではないですが)
3が何故必要かと申しますと、少額ずつ何度も投資を行うと売買手数料が結構バカにならなくなってきます。
小型株(10万円以下)を松井証券などの手数料無料証券会社で買うなら問題ないですが、GoogleやAmazon等の海外株を買いたいとなった場合は取引手数料が25USD(税抜き)もかかってしまいます。(SBI証券にて1000株まで)
なので手数料が無駄にならない程度までは貯金をしてから買うようにするとよいでしょう。
逆にノーロード(買い付け手数料無料)の投信であれば貯蓄のように少額ずつ積立てていく事で資産形成をしやすいのでオススメです。
私のオススメは、ノーロードかつ費用の安い積立投信に余剰資金の半分程度、個別株や債権に余剰資金の半分を入れておく事です。
ただし、無理やり投資するのではなく、自分で情報を集め(誰かのオススメで買うのではなく)、数年後、数十年後も明るそうな企業に投資するようにしましょう。
もしそういった企業が見つからないのであれば、そういった企業が見つかるまで大切に貯金しておくべきです。
引用URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449768307/
コメント作成:稼げるまとめ速報管理人
【なぜ貯金しなきゃいけないのか全く意味不明なのだが?】の続きを読む