1: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:08:13.75 ID:CAP_USER.net
アベノミクスは「大胆な金融政策」、「機動的な財政出動」、「民間投資を喚起する成長戦略」の3本の矢からなる経済政策です。

このうち、金融政策が最も効果を発揮したことに異論は無いでしょう。日銀総裁に任命された黒田氏は2%の物価安定目標の達成を目指して異次元の国債買入れを行い、他国の中央銀行の金融緩和縮小とタイミングが重なったこともあり大幅な円安を引き起こしました。

また、ETFも大規模に買入れ、累積購入金額は30兆円を超えるまでに膨らんでいます。日銀は法的には独立しているものの、安倍氏が「私の大胆な金融緩和」と述べるなど、金融政策はアベノミクスの重要な構成要素となっています。2013年から2019年のCPIが平均で前年比+0.5%(消費税除くベース)と2%の物価安定目標に遠く届かないこともあり、在任期間を通じて大規模な金融緩和が続けられました。

この恩恵を最も受けたのは企業部門です。円安、さらには法人実効税率の引き下げ(34.6%→29.7%)も手伝い、法人企業統計で見た企業利益は一時ほぼ倍増しました。企業利益の拡大とETF買入れに押し上げられて株価(日経平均)も政権発足時の9000円前後から一時は24000円を超えて上昇しました。好調な世界経済の追い風を受ける中ではありますが、企業利益を拡大させ、株価を大幅に上昇させたのはアベノミクスの最大の成果だと考えています。

賃上げは不十分なのに消費増税
一方、アベノミクス最大の誤算はそうした企業利益の拡大が賃上げにつながらなかったことでしょう。政府は「名目3%、実質2%」の経済成長率を目指していましたが、名目GDPが3%増加するためには賃金も同程度伸びることが望ましいため、安倍氏は官製春闘とまで揶揄されながら3%の賃上げを企業に繰り返し要請しました。ところが、春闘におけるベースアップは2013年から2019年の平均で+0.5%と3%に遠く届かないどころか、マクロ的に賃上げと認識されない定期昇給を含めても+2.2%にしかなりませんでした。

政府は「デフレ脱却と経済再生へ確実につなげるためには、企業収益の拡大が速やかに賃金上昇や雇用拡大につながり、消費の拡大や投資の増加を通じて更なる企業収益の拡大に結び付くという経済の好循環を実現することが必要(2013年の政労使会議)」としており、これこそがアベノミクスの核となるメカニズムでしたが、企業収益拡大を受けた賃金上昇は最後まで不十分なままでした。安倍氏の呼びかけもむなしく、企業の利益剰余金は2012年の274兆円から2019年には479兆円へと積み上がりました。麻生氏も企業の内部留保増加を経済政策の反省点として繰り返し指摘しています。

賃上げが不十分な中で家計に大きな打撃を与えたのが二度にわたる消費増税です。雇用者数の増加により雇用者報酬は増加を続けましたが、高齢化により社会保障負担が毎年増加する中で実施された消費税の5%から10%への引き上げは手取りに大きく響きました。家計の実質可処分所得は2019年にかけての7年間で年平均+0.6%の伸びにとどまり、内需の核でGDPの半分以上を占める実質家計消費は+0.0%と完全なゼロ成長に終わりました。
以下ソース

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

丁度その頃NISAも作られたし、直接は言わなかったけれど国民に投資をして欲しかった政策なんだお?
僕もその頃から投資を始めたおかげでフィンテック株やドル円ロングで結構プラスになったお。
yaruo_fuun
 あとは企業の国内回帰を促したりかな。
 まぁ今でもその流れは受け継がれていて日経平均は非常に高い位置にいる。
 出口がいつになるかはわからないが、まだ暫く株価は下がりにくい(というよりコロナが終わればさらに上がるかもしれない)状態にあるな。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:09:37.51 ID:GKSM5oeG.net
株価は日銀砲でドーピングしてるだけで実体経済とは関係ないからな

4: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:13:13.85 ID:aRQKf3lC.net
少子高齢化がそれだけきついというだけのこと

ネコでも分かる

5: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:14:11.25 ID:ElNEc7Ia.net
法人税とればいいじゃん

27: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:27:15.74 ID:HaOvBeFU.net
>>5
今の日本で国際競争力が落ちれば
日本の将来は無いと言ってもいい

6: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:14:28.38 ID:Z/dLPm11.net
だって物価上昇しちゃうもん

8: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:17:34.93 ID:9vhEc5QG.net
アベノミクスは円安政策と言われてたっけ?
生活が苦しくなるのは当然。

9: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:18:12.78 ID:0UlGwPqa.net
>>1
中身を読めばタイトルほど酷い分析記事じゃないんだけど、
この手の批判先行の人たちってみんな失業率の数字の意味を過小評価しているんだよね
当たり前の話だが所得向上より失業率低下の方がよっぽど大事で、それは実現している
アベノミクスが道半ばだったのには同意するし、必要な財政出動が不十分だったのもその通りなんだけど

103: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 21:44:16.32 ID:78QCqUmE.net
>>9
失業率低下したといっても非正規雇用でカバーしてるだけでしょ。

10: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:18:25.92 ID:vJ4dwkvd.net
なんで株価が上昇したら生活が楽になるの

120: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 21:58:51.06 ID:5AkvAREg.net
>>10
株価がアップは厚生年金や企業年金の
維持に寄与しており、企業の利益も
営業利益だけでは無く、自社の株価の
上げ下げで大きく異なる。内部留保を
持っている企業はコロナで収益が低下
しても、リストラを避けられる。但し
もう少し労働分倍率を上げても良い
企業もあるとは思う。

11: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:19:11.19 ID:NWZ0gT6h.net
日経平均寄与度が高い株を日銀と年金が買ってインチキしてるだけ
寄与度が低い株は20~50%低いまま

16: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:22:59.84 ID:IIXYhFGK.net
インフレ、他の国の方がペース早いけどな

22: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:25:43.26 ID:gEC7Jh/5.net
投資家のわしは
アベノミクスの株価上昇で大儲け
信用買いは担保の三倍まで買える
日経平均の二倍上がるETFを三倍
買って
一ねんで資産が5倍になった

29: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:28:57.57 ID:a5v23J6C.net
日銀がただ株価を釣りあげまくるだけの政策

32: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:30:36.08 ID:uSZIV5lQ.net
株高で日銀や年金の収入増えてるから国民の負担減ってるだろ

46: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:41:48.04 ID:eyyLppNB.net
たんに日経平均ドーピングしてただけっていう結論が出てるがな

47: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:41:55.46 ID:HKijrhRK.net
就職氷河期を終わらせただけでもたいしたもんだよ

楽勝で正社員になれてしまってあまり実感ないだろうけどね
ここ数年の新卒社員は安倍ちゃんに感謝した方がいいよ

51: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:45:04.23 ID:Gw2peRMm.net
>>47
終わってない
何故なら金融緩和で彼らの世代の基本給は月二万円ほど減ってる
この後の賃金上昇局面が来る前に消費税増で、一番損した世代

48: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:43:58.45 ID:3qCVBler.net
働きかた改革で残業代減らしたから去年一昨年も飲み屋の倒産件数過去最多だったはず
最悪のことしかしない
ハンコいらないとか紙いらないとか袋も
日本を弱体化滅ぼすための政策

49: 稼げる名無しさん 2020/10/11(日) 20:44:24.67 ID:s4s6AvPt.net
日銀の出口戦略が心配

話がでたとたん株暴落かも、

まつりの後始末も大変だ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




まぁいつかは出口戦略が来ると思っているお。
ドル円ショート、株ショートだらけになるかと。
yaruo_asehanashi
 その時期にはちゃんと対応できるように普段から投資に関しては勉強しておきたいな。




現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1602414493/