1: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 14:56:18.61 ID:GUsk4iUI9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190311-00010001-php_t-bus_all
■「働き方改革関連法」の目玉「残業時間の上限」
4月1日から施行される「働き方改革関連法」。数々の改正が行なわれる中で一番の目玉とも言うべきものが「残業時間の上限が設定される」というもの。
ただ、これを聞いて、ひょっとしたらこう思った人もいるのではないだろうか。
「え、そもそも残業時間の上限って、今まで決められていなかったの?」

■「残業時間の上限」はこれまでにもあった。ただし……
そもそも「労働基準法」によって、労働時間の上限は以前からちゃんと定められていました。
「1日に8時間、または1週間に40時間」という限度のことを「法定労働時間」と呼びます。
例外として、社員数が10人未満の小さな会社で、卸売業、小売業などの商業や映画・演劇業、保健衛生業や旅客娯楽業などに業種に属している場合、「1週間に44時間」となっています。
ちなみに「10人未満」というのは会社全体ではなく、工場や支店、営業所ごとのこと。つまり、1万人規模の大企業でも、5人だけの支社ならばこの「1週間に44時間」が適用されます。

■残業の裏に「36協定」あり
この36協定は一人ひとりが会社と結ぶわけではなく、会社と労働組合の間で、労働組合がない会社の場合、従業員の過半数の代表と締結するということになっています。「そんな協定結んだ覚えはない」という人もいるかと思いますが、実際には一度はどこかで説明を受けているのではないかと思います。
とはいえ、36協定を結べば何時間でも時間外労働が許されるというわけではなく、上限があります。「1カ月間で45時間、1年間で360時間」、これが上限となります。

■「特別条項」が悪いわけではないのだが……
ただ、社員だって好景気のときにたくさん働けば会社の利益も増え、自分の給料にも反映されるかもしれません。また、会社のピンチの際、助けたいと思うのも当然でしょう。「特別条項」そのものは、うまく使えば労使ともにメリットのある制度と言えるのです。

■青天井だった特別条項にもやっと「上限」が
問題はこの「特別条項」には、残業時間の上限がなかったということ。つまり、150時間残業させようが200時間残業させようが、いわゆる「青天井」(上限なし)だったわけです。
そこで、今回の法改正では、「特別条項を結んだうえでの残業の上限」が決められることとなりました。具体的には以下となります。
A 時間外労働と休日労働の合計が、1カ月で100時間未満
B 時間外労働と休日労働の合計が、2~6カ月平均ですべて1月あたり80時間以内
C 時間外労働が、1年間で720時間以内
D 特別条項の適用は1年間に6カ月まで

■いわゆる「過労死ライン」との一致
■運転手や建設業界は適用除外?
ただし、例外もあります。
一つは「自動車運転の業務」
もう一つが「建設事業」
その他にも医師や研究職などいくつかの業種について、適用除外となっています。

■残業を減らさないと、会社が罰せられるって本当?
これらの上限に違反した使用者(会社法人と管理監督者)には、6カ月以下の懲役または30万円以下等の罰金が科される、というのです。
たとえば、総務課長が明らかにこれらの上限を超えていることを知りながら、部下にその事実を隠ぺいするように指示したとしたら、その総務課長が処罰されることになります。
ただし、「これは総務課長が個人的にやったことであり、会社としてはまったく知らなかった」という言い訳は通用しません。その会社の使用者の誰かが処罰される場合は同時に、自動的にその法人には罰金刑が科されるのです。個人企業の場合、社長自身に罰金刑が科されます。
労働基準法においては、その法人や社長個人が法違反をしたわけではなくても、社員が法規定に違反すれば、会社もまた自動的に罰せられるというのがルールなのです。これを「両罰規定」と言います。
ちなみにこうした違反はマスコミに公表されることにもなります。

■なぜ今回の改正は「革命的」なのか
企業にとっては罰金もさることながら、違反を公表されるなど、社会的にも大きなダメージを受ける危険性がある、ということなのです。
この規定は中小企業に関しては2020年4月の施行ということで、1年間の猶予があります。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 うーん・・・、個人的にはちゃんと残業代が出るなら残業時間が多少長い分はよかったんだけれど。
 やっぱり時代の流れ的にそういうのは無理なのかお?
yaruo_uunn





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 まぁちょっと前は裁量労働制+青天井の残業時間ってのがまかり通ってたからなー。
 300時間以上残業(月労働時間500時間近く)をやっても月の給与が40万いかないってこともあった。
 その後過労死等が問題になりはじめたので残業時間に制限って感じかな。。。
 裁量労働の(会社側の)メリットが減ったので、今回の規制で裁量労働から定時間勤務にした会社もあるのではと思うな。
damepo



現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です


4: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 14:58:29.91 ID:Nc66u+aI0.net
>>1
サービス残業時間が増えるだけっていう

7: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 14:59:23.68 ID:NQxvyGJt0.net
残業代を今の三倍にすれば良いのに

8: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:03:01.79 ID:pmuIX8FH0.net
36協定を作らなくてよかったってこと?

20: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:11:33.39 ID:0ekSgq2V0.net
>>8
36協定を作って特別条項を作っておけば、その範囲は青天井だった。

このシステムを会社が悪用して労災(過労死)が発生したので
他の人達もまとめてダメってことになった。

10: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:03:19.31 ID:PP7nWygc0.net
そもそも36協定なんかまともな手続き踏んでないし

11: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:03:36.54 ID:B753NL570.net
運転と建設業を除外する意味が分からんな
事故起こされたらどうするんだ?

14: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:05:36.48 ID:HPNzcqjQ0.net
>>11
建設業はヤバイときは深夜までやったりするから
それ制限すると工期間に合わん

51: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:42:13.86 ID:/zvehXCq0.net
>>11
お前がわからないのは意味ではなく理由だろ低脳

運転業務には荷待ち時間など、運転しない(できない)時間が多いから、こんな規制を守れるわけがない

26: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:16:34.24 ID:akTuHcGU0.net
実情無視して制度だけ作っても骨抜きにされるだけ
仕事ができなくて声が大きい奴だけが得をする

29: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:18:33.73 ID:hSHeZs1b0.net
なるほど
だからうちの会社4月からタイムカード廃止なのかw

31: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:18:47.44 ID:fU1vmUc60.net
昔いた会社では36協定で100時間だった
残業が80くらいになると課長が寄ってきて
100越えると労組が調査に動いて面倒なことになるから上限は絶対に死守しろって言われたw

82: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 16:22:25.29 ID:KlrV8mDy0.net
>>31
なお仕事量

32: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:19:11.39 ID:EeYINrPJ0.net
残業代が給与額より多いなんて時代もあったな

39: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:25:53.66 ID:pmuIX8FH0.net
>>32
前の会社がそうだった
長期出張も相まって大変なことになってたな
若いうちしか無理だと思って辞めたけど残った友達はそれなりの地位になって当時よりは楽そうだ

52: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:43:16.24 ID:xSSP3l4s0.net
>>32
俺今月の給料基本給20万の残業代70万だわ

49: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:40:23.45 ID:IXS8y4JM0.net
残業代が稼げないと困るな

61: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:54:28.04 ID:VaZHC94t0.net
高度経済成長期からバブル期は
毎月100時間以上普通に残業してたし
それが当たり前だった
誰も定時で帰らないし
残業が楽しかった
法律で残業時間を制限すれば
日本は確実に不景気になる
残業こそ国力であり、企業なのだ

65: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:59:38.74 ID:CqSpiMJV0.net
>>61
業績伸びてれば残業も楽しかったが
今は敗戦処理だから残業の実りがない

002mini


 その頃は裁量労働制がなかった(残業代がしっかり出た)のもあるな。
 裁量労働制がスタートしたのは1987年から。



64: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 15:57:49.63 ID:/XAlbN7IO.net
>>1
36協定を結べば残業時間は事実上の青天井だったからな

70: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 16:06:58.77 ID:1OFFDS4o0.net
休憩時間も労働時間として計算してほしい

73: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 16:09:18.78 ID:bf/EAMj20.net
裁量労働制の人はどうなるんだ?月20くらいしか残業してないけど

74: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 16:10:45.08 ID:Lke94sjz0.net
うちも残業多いけど月に100時間もやれないわなw

77: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 16:13:49.21 ID:eQfd1c0C0.net
>>74

土日に出勤したら100なんてあっというまだぞ。

75: 稼げる名無しさん 2019/03/11(月) 16:12:09.04 ID:lnT/6fSk0.net
基本給上げずに残業減らされたら生活出来ないわ。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552283778/