
1: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:55:12.94
https://this.kiji.is/463959909164745825?c=39546741839462401
年金積立金管理運用独立行政法人は1日、昨年10~12月期の運用結果が14兆8039億円の赤字だったと発表した。
世界的な株安が影響した。四半期ごとの赤字額では過去最大となる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今回は世界同時株安だから、ヤバイだろうなと思ってたけれど、やはりかなりの損失だお・・・。


今までの運用益から見るとまだプラスではあるんだが、この損失は結構大きいな。
2019年末の日経平均も2万円台くらいではと予想されているし(もちろんGPIFが保有しているのは日本株だけではないが)、今年の運用益はそこまで期待できないかもしれない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:56:08.73 ID:DmOlXN4t0.net
ワーオ!
6: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:56:37.99 ID:PZjdtIoa0.net
ほぼ15兆ちかく、ひどいな
7: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:56:49.12 ID:DEUILjVp0.net
通年で黒ならいいだろ
108: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:08:39.70 ID:phigW0ke0.net
>>7
今ノーポジならそうだが莫大な株数抱えてんのにこの先とんでもない事になるぞ
今ノーポジならそうだが莫大な株数抱えてんのにこの先とんでもない事になるぞ
21: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:58:12.70 ID:5p7HxYWA0.net
スッ高値で買い支えばかりしてたらそりゃそうなるわな
24: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:58:36.53 ID:0uxIn2Qc0.net
含み益に含み損
意味がないとは言わないけれど、下がった所だけ取り出して何がしたいの?
意味がないとは言わないけれど、下がった所だけ取り出して何がしたいの?

一応毎回報道されているので。
このサイトでも利益が出た時、損失が出た時、通年でどうなっているかなどを記事にしているお。
25: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:58:38.16 ID:+aVdedsw0.net
決済しなければ垢にはならないけど市場が壊れるからどうあがいても黒になっても決済できないだろこれ
49: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:02:17.44 ID:ySpj7+cP0.net
>>25
GPIFは配当金目的ですよ

GPIFは配当金目的ですよ

119: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:09:25.16 ID:Wx3aUdJh0.net
>>97
海外株式も買ってるよ
海外株式も買ってるよ

ただリバランスも時々行っているからな。
やはり今回の損失は結構大きく、配当金目的だからほとんど問題ないとは言いにくいか。
32: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 15:59:55.45 ID:ySpj7+cP0.net
48: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:02:08.92 ID:f4RM4oyr0.net
>>32
ドルベースが悲惨そうw
ドルベースが悲惨そうw
52: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:02:42.71 ID:YcKE29PR0.net
>>32
省庁でさえ数値は捏造、改ざんしてるから、たぶんそっちも改ざんされてる
省庁でさえ数値は捏造、改ざんしてるから、たぶんそっちも改ざんされてる

・・・流石にこの数字は改ざんしていないと思いたいお。
もししていたら大変な事になるし。
47: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:02:04.80 ID:HuBPHe440.net
これで慌てて年金支給が75歳になった
58: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:03:31.39 ID:ySpj7+cP0.net
>>47
年金は9割が現役世代の支払い
残りの1割がGPIFの配当金から出てます
年金は9割が現役世代の支払い
残りの1割がGPIFの配当金から出てます
73: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:05:12.04 ID:ppoH3TSJ0.net
派手に日銀砲やったのにこれな
79: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:05:36.25 ID:m5WdIJUq0.net
2万近辺でこんな損出るってやばくね?
1.5万まで落ちたら何十兆損なんだ
1.5万まで落ちたら何十兆損なんだ
188: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:15:09.18 ID:0JdOdqwd0.net
>>79
買うばっかりだからそうなるよな
買うばっかりだからそうなるよな
80: 稼げる名無しさん 2019/02/01(金) 16:05:44.27 ID:q28GBiEQ0.net
消費税増税は延期で
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やはり資産形成に積立投資は非常に有効だけれど、短期では売りも混ぜてリスクヘッジしておかないと、最終的にほとんど儲けがないって可能性もありそうだお。
大きな機関ですらこれだから、本当にそう思ったお。

もちろん(若いならあまり気にしなくても大丈夫だが)現金比率もある程度は用意しておきたい。
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549004112/
コメント
コメント一覧 (58)
安倍首相もトランプ大統領も株価は上げようとしているみたいだけれど、うまくいっていない。
リスク分散は大事だね。
30年先も残る企業がこの先いくつあるのか
途中で潰れたら丸々大損なのに
こんなに買い漁ってたら売るものも売れないだろうにどうすんだろ
まあ人口減で政治的に年金支給額減らさないし徴収額にも限界あるし云々でどのみち八方塞がりだし
本格的に来た時はどうなるか、やっぱり債券運用から株運用に変えたのが大きいのかな?
超大手の運用機関でもこんなもん。
短期投資も混ぜ込まないと資産は思ったようには増えないよってことだな。
50年前900ドルだったダウ平均株価、今いくらだ?
じゃあお前が今60歳だったら同じこと言えんのか?
30年待ったら生きてないだろ。
俺らを近視的っていうならそれは盲目的だ。
30年じゃなかった、50年か。
下手すると今の20代すらどうなるかわかんねーな。
まあ、年金は目先の儲けしか考えていないネズミ講だからなあ
少子化にまるで対応できていない
仕組みぐらい調べてからものを言ったらどうだ?
ほんとそれ。
30年前35,000円だった株価が今いくらになってると思ってんだ?って話だよな。
誰も支給の仕組みに関してなんて文句言ってないだろ。
長期運用の不味さが露見してるということだ。
運用しないと150兆円の積立金なんてすぐ消えるぞ
世代間格差がある時点で法の下の平等に反してますね
廃止しましょう
わざと30年前持ってきたんだろうけど、50年前は2300円ぐらいだからなw
ネズミ講が失敗したから賦課方式にしたんだよな
場当たり的なインチキ運用
ダウは1950~65年に5倍と
1980~2000年に14倍と急なインフレが起こってるね
前者は第二次大戦、後者はベトナム戦争後と湾岸戦争による影響
ちなみに第一次大戦後の1920~30年も5倍程のインフレが起こってる。
運用とか言って箱もの作りまくって大赤字
株で大失敗しても、なかったことにするんだろうなあ
持株の価格はこれからも上がってくだろうに
10%以上下がったら?
そうしたらしれっと現役世代の年金支払い額を増やすだけだよ。
嘘松
運用しても消える、が正解
減っても誰も責任とらんやろ
マズったら書類は焼却、責任者は退職したからわからないの黄金コンボですね
利確に動いて売ろうもんなら、株式市場が暴落する。
徴収して、死に株に変えてる。
あれも駄目これも駄目、でもどうすればいいか俺知らないだもんな
俺は効果あって続けるべきだと思う
30年で生き残ってる企業がどうとか途中で潰れたら0とか馬鹿丸出しかよ。
株素人だろ。
せやな。
運用で多少増えようが減ろうが年金支給へ根本的な影響与える事は絶対と言えるほど無い。
アホにはこの辺が分からん。
50年100年で見たらどれだけ下がろうが圧倒的にプラスが上回るな。
やっぱりプラス時は騒がんけどマイナス時は騒ぐねえ。
短期的なヘッジとか売り買いなんかするから個人投資家は9割負けるんだけどな。
チート使ってマイナスとはどういうことだって話だろ
これからチートのツケの支払いもあるというのに
それ言うなら市場を歪めるような運用自体要らんわな
国債だして長期インフレでチャラにすればいいだけ
あのね、プラス時騒がずにマイナス時騒ぐのは金融の常識なw
配当金を徴税してるのと同じ
運用すんなよw
年金に与える影響がなくても市場に与える影響はあんだよ
だったら大した運用益でもないんだから市場機能を損なう株で運用すんな
何をいっているかよくわからないんだが、市場機能を損なうというのは具体的に何のことを指しているんだ?世界的に見ても年金を株で運用するのは当たり前だし、年金は日本株だけでなく外国株や国債にも分散されている。もし市場機能を損なうというのが機関投資家が企業の大株主になることを指しているのならとんだ素人意見だと言わざるを得ないな。機関投資家が株価に与える影響が大きいのは常識だし、それで市場機能が損なわれるというのなら世界中の市場が機能不全を起こしていることになるぞ。
38を読んでなぜその意見が出たんだ?一体何を考えているのかよくわからないから意見をもっと詳細に書いてくれ。そのまま読むととんでもない話の飛躍がありすぎて、まるで39がまともに文章も読めないアホであるかのように見えてしまう。
日本は日銀の特殊事情があるからなあ。
山崎元を素人呼ばわりするおたくさんはどういう機関でどのようなご経験をお持ちで?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49474
市場機能を損なうという部分が分かれば飛躍はないよなあ。単純なプラスとマイナスの比較なんだから
既にその質問出てるんだから理解できない方がおかしいんだよなあ
焦って擁護しようとするとバカがばれるぞ。まずはキャンキャン吠えずに落ち着けって
必死に擁護するほど弱々しく見える
すまないが会員じゃないので最初の1ページ目しか読むことができなかった。わざわざ探してきてくれたのに申し訳ない。ぱっと読んだ感想だが、機関投資家が大株主化していることが問題であると確かに書かれていた。しかし機関投資家側もそれをわかった上で対話を試みようとしていることも書かれていたし、そもそも既に書いているように機関投資家が大株主化し、必然的に大きな影響力を持つというのは日本に限らず、世界的に見ても投資をしている人間にとっては常識だ。改めて言わせてもらうが何が問題なのかわからない。あと、意見があるなら他者の意見を引用するのは構わないが丸ごと引っ張り出して自分はほとんど何も言わないというのはやめたほうがいい。本当に内容を理解した上で持ち込んでいるのかも疑われるし、引用というのは自分の意見に説得力を持たせるための補助として使われるものだ。
いくら罵声を浴びせてくれても構わないので質問に答えてくれ。既に書いてあるが、自分は機関投資家の影響で市場機能が破壊されるということは無いと考えている。なぜなら、世界的に機関投資家の市場に占める割合が個人投資家と比較して圧倒的に大きいことは常識だからだ。それ故になぜ日本だけがここまで騒がれているのかがわからない。市場機能が損なわれる前提で話をされても何をいっているのか、何を考えているのか、なぜそう考えたのかがよくわからない。
投資を知らない人間には44が擁護に見えるらしい。まあ、こういう無知な労働者がいないと世の中が成り立たないからこれ以上は何も言わないが…これからも頑張って働いて、できれば子供を作って立派な労働者に育ててくれ(別に挑発してるわけじゃないぞ)。
山崎元よりプロのおたくさんに質問するのは甚だ申し訳ないんだけど、自国の株式市場で公的マネーの占める割合を年金運用してる先進国別に把握してるかい?
機関投資家って一人じゃないのは知ってる?
わかっているぞ、GPIFは機関投資家だから機関投資家と書いただけだ。それがどうかしたのか?
GPIFが投資をすると市場機能が損なわれるということは、つまり機関投資家が資金を市場に投下することで市場機能が損なわれると言っているのと同義だろう。何もおかしいところはない。
そこまで細かくは把握していないな。第一興味もない。自分は投資家であって研究者ではないからな。参考までに教えてくれないか。あと、自分が話をしたのは公的マネーではなく機関投資家の市場に占める割合だぞ。
ことあるごとにそのプロとやらの名前を出しているようだが、皮肉のつもりなのか?基本的な知識どころか常識すら無いようだからもう一つ常識を教えておこう。投資の世界において専門家の意見ほどあてになら無いものはない。巨大な機関投資家の代表や有名な投資家、アナリストですら意見をコロコロ変えるからな。投資の一般的な知識、常識がないわりにマイナーな人物名や用語のことは知っているようだが、一体君は何なんだ?その様子だとまともな投資経験すら無いように見えるが。
何度もすまない。一つ大事なことを忘れていた。それで、結局君の意見の根拠は何なんだ?まさか、何度も名前を出されている人物がそう言っていたから、なんてことはないだろうし。君のコメントは一貫してマイナーだったり頓珍漢なクイズ問題に終始しているようにしか見えない。あまりに質問に答えないとあらぬ疑いを持たれる原因にもなりかねないぞ。
コメントする