
1: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:38:00.903 ID:BwlOp1jn0.net
知りたい
2: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:38:36.526 ID:tkvu9IY+0.net
手渡しの仕事を探す
11: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:39:43.344 ID:BwlOp1jn0.net
>>2>>4
例えばブロガーだとかせどりだとかそういう副業をやるとして税金でバレそうだなーと
まだ大学生だから税金のことよく分からないけど
例えばブロガーだとかせどりだとかそういう副業をやるとして税金でバレそうだなーと
まだ大学生だから税金のことよく分からないけど
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
住民税の普通徴収って回答が多いけれど、最近特別な事情なない限り特別徴収ってところもあるお。
これってどうしたらいいかお?

それで株式配当で会社の儲けを貰うようにすればバレる事はないが、そこまでやれるなら本業がどちらかわからない状況になってるかもな。
(注:ただしこのやり方だと税金は多めに払う必要がある事が多い。)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
15: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:40:42.636 ID:vjRsTKUTd.net
>>11
学生かよ
学生かよ
25: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:07.442 ID:BwlOp1jn0.net
>>15
学生だけど稼ぎがある
来年から社会人だけど辞めるつもりはさらさら無い
学生だけど稼ぎがある
来年から社会人だけど辞めるつもりはさらさら無い
3: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:38:37.494 ID:cCvkyLbY0.net
会社辞める
14: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:40:29.356 ID:BwlOp1jn0.net
>>3
会社員の安定感にプラスして副業で稼ぐのがこれからのスタイルになると個人的に
会社員の安定感にプラスして副業で稼ぐのがこれからのスタイルになると個人的に

これはよく言われるけれど、会社の残業代以上に稼ぐのはなかなか難しいし、疲れがたまる原因にもなるから最初のうちは本業に集中したほうがいいと思うお。
また毎日副業をやり始めると、対人関係(特に恋愛とか)には支障が出る事も注意が必要だお。
ある程度余裕が出てきたら何かやってみるのはアリかと。
5: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:38:45.121 ID:df4HRYaHM.net
現金取っ払いのバイトだとなんか言えばわかるんだ
19: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:41:31.715 ID:BwlOp1jn0.net
>>5
バイトとかじゃなくて個人でやる系
バイトとかじゃなくて個人でやる系
7: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:39:16.037 ID:kUsfM5Gkp.net
自宅でできる事にすればバレないやろ
19: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:41:31.715 ID:BwlOp1jn0.net
>>7
ようわからんのやけど納税でばれるんじゃないの
ようわからんのやけど納税でばれるんじゃないの
8: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:39:16.482 ID:HmE0KklI0.net
副業の必要性を説いて認めさせる
19: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:41:31.715 ID:BwlOp1jn0.net
>>8
じゃあやめろって言われるのがオチ
じゃあやめろって言われるのがオチ

できる社員の場合「じゃあ辞めます」というと引き止められる事があるお。
給与アップも望めるので、交渉はしていくべきだと思うお。
9: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:39:19.658 ID:uchStwrTd.net
全面的な副業禁止は違法だから
労基いけばいい
労基いけばいい
12: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:39:54.542 ID:bYCgvsFJd.net
>>9
公務員だったら?
公務員だったら?
17: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:41:08.350 ID:Zm37aWCya.net
>>12
公務員も全面的に禁止してないぞ
公務員も全面的に禁止してないぞ
24: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:03.699 ID:HxWJ2jIAd.net
>>12
公務員がアパート相続して家賃収入500万超えたらクビという事件はある
公務員がアパート相続して家賃収入500万超えたらクビという事件はある
10: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:39:37.219 ID:WP1LaYKdM.net
そもそもなんで会社は副業禁止するんだろうな?やめてほしいわ
32: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:43:00.134 ID:fiAEl7dr0.net
>>10
同業他社だと秘密漏洩の可能性
その他でも本業に支障きたすほど働くバカがいるから
ほどほどにできりゃ問題ないはずなんだけどな
同業他社だと秘密漏洩の可能性
その他でも本業に支障きたすほど働くバカがいるから
ほどほどにできりゃ問題ないはずなんだけどな
13: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:40:22.534 ID:0tVrMXx90.net
領収書のない現金手渡し明細無しの仕事
18: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:41:18.706 ID:9XQi38Oud.net
テンプレ企業入社でそんなもん気にする良い子ちゃんなんだから大人しく会社に尻尾振ってなってことよ
28: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:46.007 ID:BwlOp1jn0.net
>>18
やだ
やだ
20: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:41:43.020 ID:FUy8o4ug0.net
副業を普通徴収にすればバレない
自治体によっては普通徴収って記載しても特別徴収にするとこもあるから
そこは運次第
自治体によっては普通徴収って記載しても特別徴収にするとこもあるから
そこは運次第
28: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:46.007 ID:BwlOp1jn0.net
>>20
ほうほう!ちょっと調べてみる
ほうほう!ちょっと調べてみる
22: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:01.559 ID:aRrE5PWvd.net
手渡しならバレない
31: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:59.072 ID:HxWJ2jIAd.net
>>22
手渡した側に調査が入ればバレる
手渡した側に調査が入ればバレる
36: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:43:56.931 ID:aRrE5PWvd.net
>>31
何十万とかなら怪しまれるのもしれんが副業レベルの数万なら眼中にも入らん
何十万とかなら怪しまれるのもしれんが副業レベルの数万なら眼中にも入らん

家族の手伝いとかでお小遣い程度ならあるいは。

まー、オススメはできないけれどな。
23: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:01.891 ID:3z1BcpFna.net
家賃収入
26: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:21.278 ID:iJggqWz3M.net
会社にマイナンバー伝えてるなら現金とっぱらい以外は難しい
27: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:38.016 ID:KVYyBbYRM.net
バレないって脱税やん
35: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:43:49.537 ID:BwlOp1jn0.net
>>27
バレずに副業の税金も収める方法ないですかーって聞いてる
決して税金を収めたくない訳じゃなくて会社側に他の収入があることをバレたくないだけだ
バレずに副業の税金も収める方法ないですかーって聞いてる
決して税金を収めたくない訳じゃなくて会社側に他の収入があることをバレたくないだけだ
40: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:44:55.075 ID:jjbPPa7RM.net
>>35
50万以下に抑えたら?
50万以下に抑えたら?
50: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:47:08.528 ID:BwlOp1jn0.net
>>40
将来的には本業とトントンぐらいの収入を得たい
ちなみにそれは年?月?
将来的には本業とトントンぐらいの収入を得たい
ちなみにそれは年?月?

それくらい儲ける予定なら記事冒頭に書いた法人化も視野にかなー。
年収700万くらい(ちょっと正確な数字はあやふやだが)を安定して稼げるなら、法人にしたほうが得になってくるので。
34: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:43:02.718 ID:7JBTI7aL0.net
一昨日ひろゆきが配信で言ってたよ
39: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:44:52.438 ID:BwlOp1jn0.net
>>34
ほう
よくYouTubeにあがってるしそのうちあがるかな
見たことないけど
ほう
よくYouTubeにあがってるしそのうちあがるかな
見たことないけど
48: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:46:21.911 ID:7JBTI7aL0.net
>>39
アーカイブは今でも見れるよ
全部で一時間半あるけど
アーカイブは今でも見れるよ
全部で一時間半あるけど
38: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:44:33.377 ID:x6zk4GUia.net
禁止するならもっとほしいよな
43: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:45:22.803 ID:BwlOp1jn0.net
>>38
それなんだよ
それなんだよ
42: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:45:18.744 ID:UkhdamSed.net
年で大体20万以下なら税金取られない
これ以上稼いだら正直者はバレる
これ以上稼いだら正直者はバレる
51: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:47:48.643 ID:BwlOp1jn0.net
>>42
脱税は無しっていう前提でお願いします
脱税は無しっていう前提でお願いします
46: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:45:57.408 ID:FFidn5io0.net
年末調整は自分でやる
50: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:47:08.528 ID:BwlOp1jn0.net
>>46
わざわざ自分でやるって副業やってますって言ってるようなもんじゃない?www
大丈夫かな
わざわざ自分でやるって副業やってますって言ってるようなもんじゃない?www
大丈夫かな
52: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:48:23.094 ID:+igu57//0.net
会計士に相談してみ?
あいつら所得隠し平気でやるぞ
あいつら所得隠し平気でやるぞ
56: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:54:37.272 ID:BwlOp1jn0.net
>>52
高そう
高そう

流石に所得隠しを勧めるようなところはどうかと・・・。
僕も法人化して会計事務所に依頼しているけれど、月2~3万くらい、確定申告とかで10万くらいかお。
55: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:54:10.875 ID:1XcbLzJ5d.net
脱税なしだったら無理じゃね?
他に収入あれば自分で確定申告しなきゃならなくなるぞ
悟られずにやらせて貰えればいいけど無理だろたぶん
他に収入あれば自分で確定申告しなきゃならなくなるぞ
悟られずにやらせて貰えればいいけど無理だろたぶん
56: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:54:37.272 ID:BwlOp1jn0.net
>>55
嫌な社会だなあ...
嫌な社会だなあ...
57: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:55:18.801 ID:rxPC8Yox0.net
まず役所に電話して普通徴収できるか確認だな
出来るんなら副業を普通徴収
出来ないなら雑事業所得や雑所得となる副業を探すとか
出来るんなら副業を普通徴収
出来ないなら雑事業所得や雑所得となる副業を探すとか
59: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 08:57:07.236 ID:BwlOp1jn0.net
>>57
あっ雑所得です
あっ雑所得です
61: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:00:59.587 ID:FUy8o4ug0.net
雑所得なら普通徴収でいけるからバレねーよ
62: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:01:30.817 ID:BwlOp1jn0.net
>>61
あ、そうなんですね!
ありがとう!!!
あ、そうなんですね!
ありがとう!!!
66: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:09:25.199 ID:2vtj4mt60.net
最近は副業推進している大手も増えたが原則禁止が多い
>>61
青色はしっかりやらないと不味い
>>61
青色はしっかりやらないと不味い
68: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:12:03.291 ID:BwlOp1jn0.net
>>66
それなんだよ
若いうちから1500万ぐらい払って副業禁止にしろ
それなんだよ
若いうちから1500万ぐらい払って副業禁止にしろ
64: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:05:18.091 ID:jUsXbAUYM.net
とある外資だけど、副業勧めるメール回ってた
67: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:11:07.562 ID:BwlOp1jn0.net
>>64
外資はそういうとこ寛容なイメージ
あとIT
外資はそういうとこ寛容なイメージ
あとIT
70: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:29:11.614 ID:5lDRUc8D0.net
そもそもバレんの?
そっち関係の事務処理してるけどやられても分からん自信がある
そっち関係の事務処理してるけどやられても分からん自信がある
71: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:30:02.248 ID:qxM+o0GbM.net
マンションの賃貸
73: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:33:20.309 ID:BwlOp1jn0.net
>>71
それもゆくゆくはやるつもりだね
今は無理だけど
それもゆくゆくはやるつもりだね
今は無理だけど
72: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:30:20.504 ID:10oOeMwy0.net
副業禁止だけど、そっちが本業ですと言って通してた人は知ってる
74: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:33:47.214 ID:BwlOp1jn0.net
>>72
ワロタ
会社が副業ってこと?
ワロタ
会社が副業ってこと?
75: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:35:52.198 ID:10oOeMwy0.net
>>74
そうやで
そうやで
78: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:45:41.378 ID:BwlOp1jn0.net
>>75
上司「そっか、じゃあうち副業禁止だから会社やめてくれ」
上司「そっか、じゃあうち副業禁止だから会社やめてくれ」
80: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:46:30.115 ID:10oOeMwy0.net
>>78
まあ、事務所にも所属しているマジシャンですから…TVに出たこともあるみたいだし。
まあ、事務所にも所属しているマジシャンですから…TVに出たこともあるみたいだし。
82: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:46:56.521 ID:BwlOp1jn0.net
>>80
特殊すぎワロタ
特殊すぎワロタ
76: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:36:40.264 ID:gJBK5PRZ0.net
担当を黙らせる
79: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:46:14.254 ID:BwlOp1jn0.net
>>76
金融だからお堅いんだよ
まだ働いてないから実際はどうか知らんけど
金融だからお堅いんだよ
まだ働いてないから実際はどうか知らんけど
77: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:40:19.159 ID:y5xIvLyyM.net
日雇いで給料直渡しの会社ならばれない
81: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 09:46:35.155 ID:BwlOp1jn0.net
>>77
なんやそれ土方とか?
なんやそれ土方とか?
83: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 10:04:53.472 ID:bDVGXliz0.net
副業OKな所で働きなよ
88: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 11:02:24.334 ID:2f7j5s+md.net
運転代行の随伴は直渡しだったぞ
89: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 11:12:42.795 ID:esmPHjrgd.net
fxやな
稼ぎすぎて会社辞めたくなるぞ
稼ぎすぎて会社辞めたくなるぞ
92: 稼げる名無しさん 2018/11/27(火) 12:28:39.253 ID:VnOtaWIAa.net
海外の会社のオンラインでできる仕事受けてPayPal支払いにすればバレない
翻訳とか割とおいしい
翻訳とか割とおいしい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
他に何かいい方法ないかお?

もしくは記事内でも書かれているけれど、副業OKの会社を探したほうがいいと思うな。
コメント
コメント一覧 (25)
同業他社とかはそりゃまずいだろうけどさ
守秘義務さえ守れば個人の自由だろうに
副業禁止するなら平均給料くらいだしてほしいわ
バイト(副業)したいけど、スレみてたら本業に専念すべきなのかもな~
事情を説明して協力してくれれば個人から多少もらえるんじゃないか
守秘義務は当然守らないといけない
そのうちのどれかが本業になっても、誰にも文句言われない
保護シール貼ってない杜撰な市町村なら隠しようがない。
ちゃんと保護シール貼られてるなら給与担当者もそれほど気にしないから何もしなくてもバレない可能性もある。
わりかし得るものはあるで。
普通徴収を選んでも特別徴収で処理する自治体は結構多いねぇ。
ぶっちゃけバレてもええやろ。
嫌なら辞めろ→はいそうですか(サヨナラー
で済む話
もっと気軽に副業できる社会にならないかな?
うちも基本副業禁止なんだがその人だけはおおっぴらに認められてる
副業のありなしが分かる記述になってるんだよな。
配偶者がいるけど(隠れて)副業をやっているという人は、悩ましいだろうな。
法人登記とかしてまでやる副業ってなんやねん
そりゃとりあえず禁止にするよ
もし仮に本業以外から収入を得るだったら株、投資信託から不動産まで各種金融資産が購入できなくなってしまうんだが。
ここを見ている人的な観点だとFX、ブログでのアフィリエイト収入の扱いだよ。あと競馬をはじめ公営ギャンブルだって課税対象だし(実はこれ二重課税なんだけど)まさか会社が社員に競馬の馬券を買うなと指示するのか?
ただ前に消防署員だかが親から受け継いだ不動産で家賃収入だかを得てて解雇になった
ってニュース見たから、そういうのは駄目なんだろうな
まぁ相続とかで得たんなら普通の会社なら大目に見て貰えそうだけど
たぶん銀行ではないんやろうけど。
しかも金融関係ってFXや株はできひんかったよな
難しいない?
役員報酬は0だけど、経費扱いにできる出費もある。将来的に会社辞める時になったら内部留保を少しずつ個人に吐き出してもいいし、銀行からのB/Sの評価を上げるためにも内部留保しっぱなしでもいいかなと思ってる。
そこをうまく利用して働いてないけど、名義上収入があって
生活上労働の負担になってないから大丈夫とか押し切ればいい。
極論で言うと、家事の負担や子育てだって労働だから就労の邪魔になる。
コメントする