1: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:39:49.49
売買単位、100株に一本化=10月、個人の取引促進-東証
東証など全国の証券取引所に上場する株式の売買単位が、10月1日までに100株に統一される。
一時は1000株を中心に多くの種類があったが、一本化により大半の銘柄は投資に必要な最低金額が下がり、個人の株式取引を促す効果が期待される。
売買単位を間違えて注文するミスも減る見通しだ。
株価900円の銘柄の売買単位が1000株から100株になると、最低投資額は90万円から9万円に下がり、個人が売買しやすくなる。
また、これまでは「最低投資額を把握するのに、株価と売買単位をそれぞれ確認した上で計算する必要があり、不便だった」(40代女性)が、今後は銘柄ごとに売買単位を調べる手間が省ける。
大和総研の横山淳主任研究員は、売買単位の一本化について「分かりにくさが解消され、投資家による誤発注のリスクが減る」と評価する。
一方、企業業績が変わるわけではないため、株価に与える影響は「ほとんどない」とみている。
一本化は企業にもメリットがある。
企業は東証から、取引先などと株式を相互に保有する持ち合い株を削減するよう迫られている。
ガバナンス(企業統治)を強化するためで、個人株主が増えれば持ち合い解消の受け皿になる。(2018/08/27-04:22)
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082700088
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お、遂に100株単位になるのかお?
これで個人が買いやすくなって、株価の上昇が見込めるかお?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:40:57.84 ID:dJbUEwKH0.net
貧乏人は株取引禁止(笑)
33: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:47:53.79 ID:Vw1NB4h00.net
>>2
みずほFGとか現状でも株価200円弱で100株から取引できるから、2万円ほど~取引できるで
みずほFGとか現状でも株価200円弱で100株から取引できるから、2万円ほど~取引できるで
46: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:50:32.44 ID:ZH4pWfbO0.net
>>2
高い株は、株分割が強制になるか
まぁ普通に考えたら100株以上の奴だけを100株に機なんじゃね
高い株は、株分割が強制になるか
まぁ普通に考えたら100株以上の奴だけを100株に機なんじゃね
9: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:43:00.04 ID:7KS4U/zP0.net
やっとかよ、遅すぎんぞ
と、100株専門優待狙い株主が言ってみる
と、100株専門優待狙い株主が言ってみる
10: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:43:07.77 ID:QXAyFKr10.net
複数の銘柄を購入できるメリットがあります が歌い文句だろ
11: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:43:15.83 ID:X9f8f/4j0.net
これで下級国民もアベノミクスの恩恵受けれるね
13: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:44:13.78 ID:/dJnIZ0F0.net
バブル超えの好景気なのにこんなことする必要ないだろ
148: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 10:14:37.08 ID:ZfmddjOC0.net
>>13
日銀の持株を徐々に市場に放出するのに、素人に一杯買ってもらわんといかんのよ。
日銀の持株を徐々に市場に放出するのに、素人に一杯買ってもらわんといかんのよ。
19: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:45:28.40 ID:WnFfdvLZ0.net
小泉時代みたいに儲けにかかる税金を20%から10%に戻せよ
個人が売買しなくなった原因は増税したからだろうが
個人が売買しなくなった原因は増税したからだろうが
144: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 10:13:58.68 ID:49GvKefx0.net
>>19
NISAが補填やぞ・・!!
NISAが補填やぞ・・!!
244: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 10:50:23.30 ID:BoRf3CgY0.net
>>144
それならNISAが時限的では割に合わん
NISAの恒久化をしてもらわないと
それならNISAが時限的では割に合わん
NISAの恒久化をしてもらわないと
307: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 11:57:05.45 .net
>>19
廃止でいいんだよ
廃止でいいんだよ
20: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:45:35.62 ID:JhewzMTH0.net
なんで個人取引を促進する必要があるんだ? 取引が少ないのか?w
21: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:45:37.31 ID:jM2yLKK/0.net
10株単位で買えてたETFはどうなんの?
貧乏投資家には便利だったんだけどなぁ。
貧乏投資家には便利だったんだけどなぁ。
284: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 11:24:58.91 ID:yV9+HITo0.net
>>21
それは変わりない
それは変わりない
28: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:47:28.08 ID:jlt3zmHh0.net
買ってやるから管制相場やめちくり~
31: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:47:43.25 ID:noCUhPVq0.net
これ早くやってほしかった
シャープ買えなかったし
シャープ買えなかったし
34: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:48:03.13 ID:R6zHPaEs0.net
100株でも20~100万くらいの購入額になるような予感
48: 稼げる名無しさん 2018/08/27(月) 09:50:51.57 ID:WoTYToVB0.net
一般人に高値掴みさせるき満々ですかね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コメント
コメント一覧 (15)
雷の影響か繋がらなかった
計算が楽になるってのは確かだな
それぐらいか
まだ残っってたのか
所有してる株で1単元が1000→100、10→100がいくつかあるけど、分割等で1株の値も変わったし、
1単元が100になっても株主優待取得できる単元も変わるから、いう程個人の売買は促進しないんじゃない?
100株買うのに400万円が必要
不景気になり株価が底値になったら100株のを幅広く買わせてもらいます。
わかりやすく超低位にいてくれたほうがよかったにならないといいが・・。
何でもアメリカナイズしたがる経済界は何故、良いところは頑なに取り入れないのか意味不明
企業側の手続き労力が増えるから導入された制度だっけねぇ。
だからそういうのが無いETFなんかは細かく入れるんだったか。
10株→1株に株式併合というパターン
コメントする