1: 稼げる名無しさん 2018/06/06(水) 21:03:10.63
スマートフォンなどを販売する際に2年間の契約を条件に基本料金を割り引く“2年縛り”について、総務省が携帯大手3社に見直しを求める行政指導を行いました。
NTTドコモ、KDDI、それにソフトバンクの携帯大手3社がスマートフォンなどを販売する際に行っている“2年縛り”は、2年間の契約を条件に基本料金を割り引くものです。
2年の契約期間が終わってからは2か月の「更新月」に解約しないと、9500円の違約金が求められるほか、更新月に入ってすぐに解約しても1か月分多く通信料金を支払う必要があります。
こうした2年縛りの契約について、総務省は違約金や追加の通信料金を支払わずに解約ができるよう、3社に見直しを求める行政指導をしました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180606/0012706.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
う、うーん・・・。
今までの傾向を見るに、総務省が指導した携帯料金ってあまりいい事になってないような・・・。
また何か改悪されたりしないかお?


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちょっと前の実質0円規制の時も微妙な感じになったものな・・・。
確かに2年契約の後ちょっとでも過ぎたら解約金がかかるっていうシステムは何とかして欲しいと思うけれど、どうなるかなー。

5: 稼げる名無しさん(catv?) 2018/06/06(水) 21:11:29.39 .net
契約時からの2年縛りと
いったん2年満了しての
自動2年更新では意味が違うだろ
端末割引のこともあり最初の
2年縛りはやむなしと思ってる
消費者も多い
いったん2年満了しての
自動2年更新では意味が違うだろ
端末割引のこともあり最初の
2年縛りはやむなしと思ってる
消費者も多い
6: 稼げる名無しさん(家) 2018/06/06(水) 21:19:19.12 .net
端末代高くなるな
iPhoneユーザー減るかも
iPhoneユーザー減るかも
7: 稼げる名無しさん(福岡県) 2018/06/06(水) 21:22:46.04 .net
お前の出す指導はいつも守られてねーな
わざとか?わざとなのか?
新規獲得キャンペーンばかりやってないで既存客をもっと優遇しろ→分かったキャンペーンは隠れてやる。機種代基本値上げするわ
料金が高いから下げろ→安いプランを一応用意したった、内容複雑にして3年縛りなんかも絡めて搾り取ったろ
わざとか?わざとなのか?
新規獲得キャンペーンばかりやってないで既存客をもっと優遇しろ→分かったキャンペーンは隠れてやる。機種代基本値上げするわ
料金が高いから下げろ→安いプランを一応用意したった、内容複雑にして3年縛りなんかも絡めて搾り取ったろ
9: 稼げる名無しさん(庭) 2018/06/06(水) 21:26:12.93 .net
もうなんか改悪する口実与えてるだけになってる
天下りもいるだろうし自演だろう
天下りもいるだろうし自演だろう
19: 稼げる名無しさん(西日本) 2018/06/06(水) 22:56:18.02 .net
>>9
そう思いますわホンマ
そう思いますわホンマ
13: 稼げる名無しさん(愛知県) 2018/06/06(水) 21:41:59.45 .net
通信・通話料は価格競争激しくなって安くなるかもしれないが端末代は高くなる
18: 稼げる名無しさん(茨城県) 2018/06/06(水) 22:24:31.38 .net
総務省が口を出すたびに携帯は高くなってきたからなー
20: 稼げる名無しさん(庭) 2018/06/06(水) 22:58:26.20 .net
2年縛りのコースもあるしそうじゃないコースもある
もちろん後者は高い
行政はどの着地点に向かって指導しているのだろう
もちろん後者は高い
行政はどの着地点に向かって指導しているのだろう
25: 稼げる名無しさん(福岡県) 2018/06/06(水) 23:27:19.63 .net
>>20
光回線みたいに残価式採用するなら総務省良くやったかな
9500円を24で割って月400円ずつ安くなる
現状縛りなしコースの存在意義がゼロだからなぁ
端末値引きは縛りなしだと適用外だし
縛りなしの料金払ったら数ヶ月で9500円なんて超える
ガラケー契約ですら半年もしたら超えるレベル
光回線みたいに残価式採用するなら総務省良くやったかな
9500円を24で割って月400円ずつ安くなる
現状縛りなしコースの存在意義がゼロだからなぁ
端末値引きは縛りなしだと適用外だし
縛りなしの料金払ったら数ヶ月で9500円なんて超える
ガラケー契約ですら半年もしたら超えるレベル
22: 稼げる名無しさん(茸) 2018/06/06(水) 23:06:31.41 .net
それって割引なくなるってことだろ
誰得やねん
誰得やねん
28: 稼げる名無しさん(catv?) 2018/06/07(木) 05:00:46.84 .net
楽天モバイルは3年縛りとかやってるよな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:awabi.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1528286590/
管理人オススメニュース!:
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (16)
年が明けたら当該月に今月解約月と書いておく
携帯に限らず年またぎで覚えておかないといけないことを管理する時には使えるぞ
12月のカレンダーの余白にはモリモリ何か書いてある
そもそも縛ってないときの料金が法外だからこういうことになってんだろ
お茶濁して終了
天下り受け入れてる企業なんだから期待するだけ無駄だし
これは 総務省「おら!天下らせろ!」って訳すのが一番だろ
最初の2年はローンみたいなもんと思うにしても、それ以降の縛りはユーザー固定するためだけに存在するようなもんだ
前回の結果を見ると、結果的にキャリアが得するようにされる出来レースとしか思えない
上級国民同士がキックバックや癒着や天下りでよろしくやってるのが露骨になってきたね
違約金なしにするにはどうしても25ヶ月分までの支払いせねばならず
きっちり24ヶ月分の支払いだけで解約することができないのを問題視してるっぽいが
そもそも2年縛りは契約者の選択なんだが
2年縛りが嫌なら違約金ナシのプランで契約すりゃいいだろ
料金が高くなる?当たり前だろ、馬鹿なのか?嫌なら格安使ってろ
是正するとしたら2年縛り有りきの説明じゃなくてナシでまずは料金を示すことだろ
契約者に選択権があるところをあたかも強制のように錯誤させてるという意味では悪質とも言える でもどうせ縛りなしだけど高いなんて誰も契約しねーだろwww
大体営利企業が利益が減るような流れを呑むわけねぇだろw
総務省プロレスは税金の無駄
くだらねぇことやってねぇでキャリアで競争させてるほうが100倍マシ
ここは社会主義かっつの
まああえて抜け道作らせてからってことでしょうね
献金がなくならない限りは出来イタチレースが続くと思う
野田から見ると大手3社が既得権益で
自分をそれに切り込むジャンヌダルクとでも勘違いしてるんじゃないか
解約金がかかりますーっておかしいわ
ちな元インターネットインフラ会社社員
コメントする