1: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 08:55:07.65
http://www.sankei.com/economy/news/170224/ecn1702240040-n1.html
月末の金曜日の仕事を早く終え、消費拡大につなげる「プレミアムフライデー(プレ金)」が24日、初めて行われた。
個人消費の喚起や働き方改革を目的に政府や経団連が取り組みを呼びかけ、
百貨店や飲食店では早帰りの会社員らを見込んだイベントを開催するなど、新たなビジネスチャンスに取り組んだ。
携帯大手3社で唯一、プレ金を導入したソフトバンクでは、午後3時になると社員が一斉に
東京・東新橋の本社ゲートを通過して会社を離れた。また、社員食堂では、1杯100円の特別価格でビールが提供され、
宮内謙社長ら幹部も含めて多くの社員が“休み”を楽しんだ。
プレ金のロゴマーク使用を申請した企業・団体は24日までに約3900。ただ、経済産業省によると、
早帰りなどの対応をした企業は120社程度とみられている。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いや、これほんと微妙だったんじゃないかと思うお。
僕は昨日六本木のバーをウロウロしてたけれど、むしろいつもより人が少なかったお?
給料日後の金曜なのにびっくりしたお。

俺も銀座の店で飲み歩いてたけれど、貸し切り状態の店すらあったな。
逆効果状態になってないといいんだけれどな。
逆効果状態になってないといいんだけれどな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:10:24.19 ID:z7hUgS33.net
ちなみに来月は月末&年度末。
これ考えたやつ馬鹿だろ。
これ考えたやつ馬鹿だろ。
9: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:17:25.45 ID:YZPlo6br.net
消費喚起したければ消費税減らせばいいと思うよ
10: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:19:28.26 ID:QcBvj8lC.net
15時退社させない会社はブラック認定しろよ。
都合のいい残業代削減だろ。
都合のいい残業代削減だろ。
11: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:22:24.01 ID:+laKsZp9.net
>>1
120社もあったことに驚きだなww
120社もあったことに驚きだなww
12: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:30:21.73 ID:MWSRTyzV.net
とにかく今後5年くらいで劇的に生産性を上げないと企業は生き残れない。
13: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:32:06.84 ID:Q/kYObRq.net
コケすぎだろw。
14: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:35:51.87 ID:T374N+it.net
給料日直後でないと使えるお金がなくてプレミアムフライデーにならないということらしい
だが待ってほしい
プレミアムフライデーなどなくとも予算の全額を使い切っているのなら
給料日直後に散在を促しても月全体の消費は増えないのではないか?
だが待ってほしい
プレミアムフライデーなどなくとも予算の全額を使い切っているのなら
給料日直後に散在を促しても月全体の消費は増えないのではないか?
15: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:43:22.39 ID:S+cGS5QL.net
週休二日制だって浸透には時間がかかったんだから
最初はこんなもんだろ
いっそ学校から始めたらどうよ
金曜は半ドン
最初はこんなもんだろ
いっそ学校から始めたらどうよ
金曜は半ドン
16: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 09:48:03.71 ID:KIIAGB+U.net
プレミアムなら金曜休みにしろよ
往復する労力は変わらないんだぞ
往復する労力は変わらないんだぞ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1487980507/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (18)
スポーツジムが水曜に混雑するようになった流れが
プレミアムフライデー実施でさらに加速すると想像
9766コナミHD、4801セントラルスポーツ、2378ルネサンス
元々それを次の給料日まで計画的に遣っているのなら、月末金曜に早帰りできたからって余計な消費はしない。給料入ってすぐ遣い切るなんてパチンカーやギャンブラーくらいだろ。
そもそもその小遣いの金額自体を上げる政策を取るのが先。元がないのに、消費活動は増えない。見当違いもいいとこ。
みんな組合にプレミアムフライデーはどう考えてるのか問い合わせてみようぜ。
うちの会社は本社事業所の総務部と社長室が試験的に率先して取り入れて顰蹙かっております。
仕事終わり→帰宅→宅飲み、になっただけ。
日曜に思いっきり遊べるから消費が促進されるかもしれんぞ
就活生にもひとつの指標にはなるのかな?
職業格差を増やしたいのか過半数が得できれば少数はどうでもいい
そんな制度だな
これなら祝日にしてくれ
まあ基本定時で帰れるから別に不満はないよ
年間何百時間露と消えてると思ってんだ
ガソリン代もタダじゃないから
その判断で正しいがな。
大丈夫、日本中で恩恵受けた企業0だから
という選択肢もあるけど、それが当たり前になると今度は金が一部の消費者に流れるだけで
企業も労働者も「無駄に仕事が増えて実入りなし」という落ちになるんだよなあ。
誰だよこんな企画建てたの
コメントする